タグ

漫画と声優とアニメと野球に関するLouisのブックマーク (3)

  • グラゼニ:高橋尚成、仁志敏久、真中満、元プロ野球選手が声優初挑戦 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    元プロ野球選手の高橋尚成さんや仁志敏久さん、真中満さん、歌手の土岐麻子さんが、アニメ「グラゼニ」でアニメの声優に初挑戦することが20日、明らかになった。ゲームでのアフレコ経験はあるという高橋さんは「こんなスタジオでやるのは初めてでしたので、ちょっと恐縮しちゃいました」と話した。 土岐さんは「アフレコ自体が初めての経験で、しかも声優の方たちに囲まれて、見守られながらという感じなので、すごく震えましたね」と振り返った。土岐さんは、アニメのエンディング曲「SHADOW MONSTER」も担当する。 「グラゼニ」は、森高夕次さんが原作、アダチケイジさんが作画の野球マンガで、2010年12月から「週刊モーニング」(講談社)で連載している。左のサイドスロー投手・凡田夏之介の活躍と、年俸や契約などプロ野球のシビアな世界を描く。アニメはBSスカパー!で4月6日から毎週金曜午後10時半に放送。北米、欧州、ア

    グラゼニ:高橋尚成、仁志敏久、真中満、元プロ野球選手が声優初挑戦 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    Louis
    Louis 2018/03/20
    なぜグラゼニなのにヤクルトの人は真中満だけなの??
  • WEBアニメスタイル_特別企画

    ―― 肝付さんは藤子作品の出演が多いですけど、あんなに沢山出てらしたのには、何か理由があったんですか。 肝付 えーとね、特に僕は思い当たらないんですけどね。初めてのレギュラーだった『オバケのQ太郎』で、ゴジラという役を上手くできなかったんですよ。それでマネージャーの千田さんに「あなたはスタジオを出ると面白いけど、スタジオに入るとつまんないのよね」なんて言われて。 一同 (笑)。 肝付 ああ、確かにそうだなと思って。なんでだろう。気取っちゃうわけでもない、何か硬くなるのかなと思って。で、藤子先生が2人でいらした事があったんですよ。先生が来るというのを聞いて、もう開き直ったの。「適当に」と言うと言葉が悪いけど、思うとおりやってみようと。 で、やったんですよ、アドリブとばして。そしたら、金魚鉢の中でゲラゲラみんなが笑ってるわけ。スタジオから出てきたら、千田さんも「今日の調子でやりゃあいいのよ!」

    Louis
    Louis 2014/07/22
    わっ、肝付兼太氏がドカベンの話をしてる。結局イチローには会えなかった、のかな?
  • 漫画、アニメの川上哲治像に“ねじれ現象” – 東京スポーツ新聞社

    川上さんはマンガの世界でも活躍(写真は巨人の星DVD) 10月28日に93歳で死去した元巨人軍監督の川上哲治さんは生前、“打撃の神様”“ドン”などと称され、プロ球界に強い影響力を持ち続けた。選手・指導者として成功した川上さんだが、50歳以下の世代にとっては現実のプロ野球で活躍した姿よりも、「巨人の星」や「侍ジャイアンツ」といったマンガやアニメ作品の中に登場する人物像の方が親しみ深いという“ねじれ現象”がある。昭和40年代の少年たちを熱狂させたマンガ&アニメ版川上哲治像とは――。 昭和33(1958)年に現役引退した川上さんの打撃の神様ぶりを実際に目にしている人はもはや少数派。当時はテレビがそれほど普及していないころなので、全国的に多くの視聴者が見るには至っていない。テレビの普及に合わせて人気者になったのは長嶋&王の時代から。テレビ中継で知られる川上さんの姿は背番号77を背負っていた監督時代

    Louis
    Louis 2013/11/01
    『巨人の星』で川上哲治を演じた中村正、『侍ジャイアンツ』で川上哲治を演じた西田昭市を例に出していて声優論としても面白い。『アストロ球団』がアニメ化していたら誰が声を当てていたのだろう。
  • 1