タグ

漫画と批評に関するLouisのブックマーク (31)

  • 『かげきしょうじょ!!』と『ライジング!』は“娘役”をどう描いた? 娘役像からの逸脱と男役優位に対する批評性

    『かげきしょうじょ!!』と『ライジング!』は“娘役”をどう描いた? 娘役像からの逸脱と男役優位に対する批評性 女性のみで構成され、男役・娘役やトップスター制度という独自のシステムに基づく、華やかな舞台が人気の宝塚歌劇団。宝塚をモデルにした歌劇団というテーマは、漫画の題材としても人気が高く、これまでにもさまざまな作品が発表されてきた。 なかでも2012年から現在まで「MELODY(メロディ)」(白泉社)連載中の斉木久美子『かげきしょうじょ!!』と、1981年から84年まで連載された氷室冴子原作・藤田和子作画の『ライジング!』(小学館)は、歌劇団漫画の新旧の傑作として名高い。 この2作は、「歌劇団の音楽学校に入学した少女がトップスターを目指す」という共通点を持ちつつも、大きく異なる方向性で物語を展開している。『かげきしょうじょ!!』は、群像劇をベースに多数のキャラクターに光を当てながら、歌劇団

    『かげきしょうじょ!!』と『ライジング!』は“娘役”をどう描いた? 娘役像からの逸脱と男役優位に対する批評性
  • 『博内和代』評論集【紙版】 - かつて敗れていったツンデレ系サブヒロインのお店 - BOOTH

    '97『チャックのある風景』、'98『外環視点』、'00『バナナチ◯コ』、'02『SEA SIDE SOUVENIR』…月刊アフタヌーンで四作の叙情的な短編漫画を残した伝説の漫画家・博内和代氏の評論集です。 表紙も担当してくださった漫画家・鈴木健也氏による、博内和代作品との出会いから漫画家デビューして現在(2020年)までを振り返る三万文字のエッセイをはじめ、世棄犬名義作品(博内和代氏の成人漫画名義)から四作の短編漫画まで満遍なく語り尽くした内容となっております。

    『博内和代』評論集【紙版】 - かつて敗れていったツンデレ系サブヒロインのお店 - BOOTH
    Louis
    Louis 2021/06/26
    「月刊アフタヌーンで四作の叙情的な短編漫画を残した伝説の漫画家・博内和代氏の評論集です」
  • vol.7 特集:音楽批評のオルタナティヴ&僕たちのジャンプ

    総合批評誌『ヱクリヲ』 Vol.7  通販開始! 1,400円(税抜) 1,100円(税抜) 8月31日までセール中! https://ecrito.booth.pm/items/742644 【目次】 特集Ⅰ 音楽批評のオルタナティヴ interview:佐々木敦 「音楽批評のジレンマ」 音楽批評の現在(リアル)を捉える――「音楽」批評家チャート 2000-2017 音楽批評のアルシーヴ――オルタナティヴな音楽批評の書評20 【論考ほか】 「鉄(メタル)と鋼(ヘヴィ)、響きと空間」/吉田雅史 「レア・グルーヴ、平岡正明――「ジャズ的」から「ヒップホップ的」へ」/後藤護 「即興音楽の諸相――ジャンル、イデオロギー、美学、方法論、情況論、原理論に向けて」/細田成嗣 「記号の夢、夢の記号――A.I.と未来のポップ・ミュージックをめぐる『非現実』」/大西常雨 来るべき音楽批評を思考するためのライ

    vol.7 特集:音楽批評のオルタナティヴ&僕たちのジャンプ
  • 花咲く乙女たちのキンピラゴボウ | AERA dot. (アエラドット)

    かつて橋治は女子高生だった。その後、光源氏になったり『平家物語』という名の日上古史になったりいろいろしたけど、1970年代には桃尻娘だった。だから誰よりも的確に少女マンガをキャッチしていた。当時、オタクという言葉はまだなくて、マンガを評論するのは異例中の異例だったが、女子高生にそんな世間の事情は関係ない。好きだから読む。語る。自分が同化して「そのもの」になってしまう。書はそのようにして書かれた画期的な少女マンガ評論の古典だ。 取り上げられているのは倉多江美、萩尾望都、大矢ちき、山岸凉子、江口寿史+鴨川つばめ、陸奥A子、土田よしこ、吾ひでお、大島弓子。 書は社会批評としても秀逸だ。たとえば著者は、萩尾望都の『ポーの一族』を、懐かしい時間への回帰循環の物語とし、閉塞化していく戦後社会と、葬り去られた子供たちへの鎮魂歌だとする。だが挫折しても希望は消えない。少年少女は何度でも挑戦を繰り

    花咲く乙女たちのキンピラゴボウ | AERA dot. (アエラドット)
    Louis
    Louis 2019/01/29
    「だが挫折しても希望は消えない。少年少女は何度でも挑戦を繰り返す。だから萩尾作品の空は青く、景色は金色に輝いている」
  • いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっと日「漫画の『絵』」の話をしたいので、蔵書から抜き出して。 明治時代を舞台にした伝記ロマン「王道の狗」は連載誌の版元である講談社版のあと、白泉社から発行された版があり、そちらは後半部に100枚以上の増補が付け加えられたほか、4巻巻末に作者のあとがき(エッセイ)がついている。 その、4巻収録のあとがきが、ちょっと剣呑でして。 なにが剣呑かというと、「BSマンガ夜話」での自作(虹色のトロツキー)が取り上げられた際、コメンテーターの評にかちんときたと(笑)。ああ、なつかしいなあ、こういうトラブル(笑)。 永井豪が「自分で描いてない」という論評に「いや、ちゃんと描いてるよ!」と反論した時は番組の一部を借りて映像を流したっけ。 あとは藤田和日郎が「作者もけっこう傷つくのにさ…」とサンデー公式ブログで描き、盟友椎名高志が成り代わって反論するというサンデーというよりジャンプ的なアツい展開があった

    いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2014/10/25
    コミックゴンの投稿コーナーでも安彦良和漫画を「絵コンテを読みたいわけじゃない」と批判してるものがあった記憶がある。まだ『虹色のトロツキー』連載時の頃だったかと/短絡的ではないいしかわじゅん評を読みたい
  • 「エロマンガ評論」周辺同人誌カタログ

    稀見理都 @kimirito まったりとした夕方にちょっと連続ツイートすいません。同人における「エロ漫画評論」の周辺について、どんな種類の同人があるか軽く解説させて下さい。もちろん、これで全てというわけではないですが、「エロ漫画」周辺を評論がどう扱ってきたかのカタログです。そして誰かまとめてw #エロ漫画評論 2013-08-06 16:57:00 稀見理都 @kimirito エロ漫画系評論同人誌はかなり昔からありますが、僕が集め始めたのが2000年頃からです。最初にすごいと思って読んでいたのが「GOD HAND」シリーズ http://t.co/1KRHQKjg5J 主にエロ漫画をオカズとして如何に楽しむかを追求した娯楽系評論でした。#エロ漫画評論 2013-08-06 16:57:29

    「エロマンガ評論」周辺同人誌カタログ
    Louis
    Louis 2013/08/07
    ちょっと気になったけど、でも今夏はコミケ行けなさそうだからな……。
  • 「差別」と「いじめ」が重なるマンガだった - 泣きやむまで 泣くといい

    あるマンガがなんだか話題になっていたので、週刊少年マガジンを買った。マンガ雑誌を買ったのは、たぶん15年ぶりぐらいだ。全部で480ページぐらいあるのに260円という価格に少し驚くぐらいのごぶさた。 今週のマガジンの読み切り『聲の形』がとにかくすごい作品だった http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51766845.html 4月、小学校にひとりの女の子(西宮硝子)が転入してくる。担任の教師から自己紹介を促された彼女は、無言のまま一冊のノートを取り出して、クラスメイトたちに見えるようにページをめくっていく。ノートにはこう書かれている。 「はじめまして。西宮硝子といいます。」 「わたしは皆さんとこのノートを通して仲良くなりたいと思っています。」 「どうかわたしと話すときはこのノートにおねがいします。」 「耳が聞こえません。」 西宮は、困ったこと

    「差別」と「いじめ」が重なるマンガだった - 泣きやむまで 泣くといい
    Louis
    Louis 2013/02/22
    「いい子過ぎて違和感」は理解出来ますがそこまでキャラ付け濃くしてしまうと読み切りという尺では厳しいかもしれません
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    Louis
    Louis 2011/10/07
    生で見るオードリー・ヘップバーンは目が大きくて気持ち悪かった、って話を思い出しました
  • 大胆な対談・第六部「コップの中の4コマ漫画ブーム」

    (辰)てなわけでコップの中の4コマ漫画ブームだ。 (ま)また、いきなり何ですか? (辰)知らないだろうが80年代に4コマ漫画ブームがあったんだよ。漫画界の中でもひっそりと4コマ漫画のブームが。そう、コップの中の嵐程度のブームだけどね。当時は4コマ漫画は絶滅寸前で、新聞紙上の古い漫画家が描いた面白くない漫画=4コマ漫画というイメージがあったんだよ。それが突如4コマ漫画誌が出てきてね。 (ま)で、ブームにのったんですか? (辰)ちがうよ、描き手にとって4コマ漫画は非常に面白いものなんだよ。でも当時の状況ではとてもそんな企画は通らなかったんだよ。だからそれまでは4コマじゃないいわゆるギャグ漫画を描いてたんだよ。それがこのブームだろ嬉しくてスケジュールの許す限り描いてたよ。 (ま)4コマ漫画作品では、たしか漫画サンデーで連載を? (辰)うん、われら婦夫(ふふう)という作品だ。実は、これの掲載が決ま

    Louis
    Louis 2011/07/05
    呉智英が「バロック漫画」と評した玉石混交な4コマ漫画界ってまさにこの時代でしたっけ
  • おれせん・進撃の巨人話にのっかっとくか。 - 撫肩い日々

    諫山創「進撃の巨人」 を絶賛する「自称漫画好き」には右端脚を見舞うべき。 « おれせん。 釣りタイトルすなぁ。ノットイコール釣り記事。 とりあえず中の人には「面白かった」と伝えといた。 が、「記事が、意見が面白かった」ということで「意見に賛同」してるわけでなく。 えー「進撃の巨人の巨人がにゅっとしてる所は凄いけど他は色々とクソな部分が多すぎるよね」っつー基的な作品解釈は一緒、と思っとります。っつーか、3巻収録分くらいから一気に粗が気になってきたというか。 その上で、僕は進撃の巨人をどっちかっつうとまだ評価しているわけですが、その違いはなんなのかというと、クソ部分といい部分を足し算引き算してそれでもプラスが残っているからっつー取り方なんすよ。 で、「すごい部分だけ取り出してすごいすごいと絶賛している奴が多くてうんざり」というのも、同意するところではあるのだけれど、そういうスタンスで絶賛して

    おれせん・進撃の巨人話にのっかっとくか。 - 撫肩い日々
    Louis
    Louis 2011/01/29
    ある種の「漫画書評ブログ」論。
  • 宝島社は間違いなく別冊宝島あたりで「進撃」解体新書を出す(タイトルは余談)。 - 実物日記

    進撃の巨人(1) (少年マガジンKC) 作者: 諫山創出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/03/17メディア: コミック購入: 37人 クリック: 1,425回この商品を含むブログ (458件) を見る 諫山創「進撃の巨人」を絶賛する「自称漫画好き」には右端脚を見舞うべき。 ≪ おれせん。 http://oresen.sakura.ne.jp/2011/01/23/4063842762/ ここ半年、購入ブツの台帳記録とプロレス観戦記になりはてているこの立ち枯れブロガーの自分がよ?(ここまで桃井かおり口調で)、なんでこの今話題のホットエントリ戦線にわざわざ参戦するのかって? はい、自分がたきつけました。少なくとも、年末に「進撃」の単行を渡して、「「進撃」が「このマンガがすごい!」1位を取っちゃったよ! 話題になってるし、ブログでなんか書いてくれよん!」と無理強いっぽく頼んだりして

    宝島社は間違いなく別冊宝島あたりで「進撃」解体新書を出す(タイトルは余談)。 - 実物日記
    Louis
    Louis 2011/01/28
    なんか『進撃の巨人』って「俺が推すしかねー!」って力が結集し過ぎちゃってとんでもないところに押し出された印象が
  • 永井豪が、エスパー魔美について思うこと - さて次の企画は

    高畑さんは「非モテ」どころか、小賢しいSF少年にとって「唯一実現可能な《モテ》のロールモデル」だと思うんだが、このあたりはまた今度書くことにして、永井豪が「藤子・F・不二雄大全集 エスパー魔美」第4巻の巻末に寄せた解説が色々と示唆の深いものだったので、ちょっと引用する。 「藤子・F・不二雄大全集 エスパー魔美」第4巻 F先生とのファンタスティックメモリー 永井豪 エスパー魔美 4 (藤子・F・不二雄大全集) 作者: 藤子・F・不二雄出版社/メーカー: 小学館発売日: 2010/04/23メディア: コミック購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (12件) を見る (前略) (藤子・F・不二雄先生の)お人柄にすっかり魅了された私であったので、藤先生の訃報が届いたときは、当に辛く悲しかった。お亡くなりになってしばらくしてから、S社の編集者から『エスパー魔美』に関するこんな話

    永井豪が、エスパー魔美について思うこと - さて次の企画は
    Louis
    Louis 2010/08/12
    「唯一実現可能な《モテ》のロールモデル」の話の続きも楽しみです/『魔美』は父からの視点に重心がある不思議な漫画だけど、ヌードモデルの件同様父性を通してエロスを希釈していたのかもしれない、と思いました。
  • デフレスパイラルが漫画のスケールを小さくする。 - Something Orange

    マギ 1 (少年サンデーコミックス) 作者: 大高忍出版社/メーカー: 小学館発売日: 2009/12/18メディア: コミック購入: 6人 クリック: 179回この商品を含むブログ (88件) を見る オフで話したネタを、ひとつ、ふたつ、公開しておこう。どれにしようか。そう、男ばかり五人の部屋で話し合った『マギ』の話でもしよう。 『マギ』は大高忍による少年サンデー連載の漫画である。ぼくの仲間内ではずいぶん話題になった作品で、ぼくも将来の飛躍を期待していた。していた、と過去形で書くのは、どうもこのところの展開がいまひとつに思えるからだ。 最初は、とてつもなく壮大でおもしろい物語が始まると思ったのだが――どうも、ここ数話の、いわゆる「バルバッド編」を見ていると、それほどまでは行かないかな、と思えてくる。 何が変わったのか。おそらく、何も変わってはいないのかもしれない。作者としてはすべて予想通

    デフレスパイラルが漫画のスケールを小さくする。 - Something Orange
    Louis
    Louis 2010/07/25
    この件と似たような事(ある意味逆の事)を思ったのがチャンピオンの『パニッシャー』。そして『パニッシャー』は打ち切りの憂き目に。
  • サイゾー2010年8月号「月刊カルチャー時評」鋼の錬金術師、の反応とか考えたこととか色々

    @gruxxx サイゾーっていつ発売だっけ?荻上チキ・中川大地・宇野常寛のハガレン完結対談今日気付いて買った。恐らく殆ど省みられなかった何故ガンガンでハガレンが生まれたのか、という話。 尤も、ガンガンでなくてもこういう話ってたいていコジツケなんだが#shonengangan 2010-07-19 20:59:45 @gruxxx 要はガンガンのゲーパロを出自とするたとえストーリー漫画でもギャグを間に挟まなければならないっていう、反物語且物語であるという特徴の延長線上で宇野の言うゼロ年代と接続されたという話なんだが。この特徴を説明してる荻上は過去エニックス系漫画の熱心な読者だったようだが文脈を察するに初期派 2010-07-19 21:02:38 @gruxxx だからか、狭義のエニックス系、伊藤剛の言うガンガン系と繋げられるかはちょっと弱い。中川は知らんが、結局『ゼロ年代の想像力』で批評に

    サイゾー2010年8月号「月刊カルチャー時評」鋼の錬金術師、の反応とか考えたこととか色々
    Louis
    Louis 2010/07/22
    『テヅカ・イズ・デッド』で伊藤剛さんが「ガンガン系という死角」を提示してからもう5年経つのか
  • 再び、尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所

    『ONE PIECE』について書いたらSBMやコメントがどっときた。こ、これが炎上というやつですか。お前ら、ホント『ONE PIECE』好きなのなw このブログのコメントもSBMのコメントも、あとツイッターでのコメントもいろいろ見させてもらった。まあ、もうあんまし何度もエントリを重ねるつもりはないけど、もう1回だけ考えたことを書いておこうか。 「バトルマンガ」である以上、バトルをなぜスポーツとして描ききらないかという疑問 もともとぼくが海賊冒険のマンガ『ONE PIECE』に違和感をもったのは、このマンガの主要な側面を「戦闘(バトル)マンガ」だととらえたからだ。バトルとは勝敗という形での優劣の決定だから、質的にスポーツであり、スポーツである以上、勝つための努力があり、そうであれば科学的な努力というものが見せられて然るべきだという気持ちがぼくにはあったのだ。 言うまでもなくスポーツマンガと

    再び、尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所
    Louis
    Louis 2010/07/02
    「こ、これが炎上というやつですか」「お前ら、ホント『ONE PIECE』好きなのなw」書評を書く人がこのようなリアクション、まずいと思います。炎上ではなく好き嫌いとは別次元の批評でしょう。
  • 根本的に「ONE PIECE好き」はマイノリティーです - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    議論の大前提がおかしいと思うんだよなあ、今回のこの辺の話。 尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所 http://d.hatena.ne.jp/CAX/20100630/one_piece ワンピース批評が「できない」いくつかの理由 - こころ世代のテンノーゲーム なぜワンピースは面白いのか - 枯れた知識の水平思考 ワンピースはメジャータイトルで、日人の多くが好きで、買ってて、読んでるのが当然、なんて考えてませんか。特に発端になった記事書いた人。 それは、漫画オタクの自意識過剰です。 ONE PIECEの初版発行部数、310万部ってことは、日人100人当たり2.5冊、2.5%にしかならない。 増刷かかったにしたって、全発行部数から単巻400万部は行ってないので、残り96〜97.5%の人は、ONE PICEの単行を買うほどには好きじゃあない、面白いと思っていないかそもそも知

    根本的に「ONE PIECE好き」はマイノリティーです - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    Louis
    Louis 2010/07/02
    なんか比較対象がことごとく間違っているような…「日本人の2.5%が持つ漫画単行本」は十分多いと思うし「視聴率50%」は世帯数で考えるべき事案なんじゃないでしょうか。
  • 「漫画批評」を読んだ。 - シン・足立淳のブログ彼岸花:楽天ブログ

    2009/11/26 「漫画批評」を読んだ。 カテゴリ:イラストコラム コミックナタリーで紹介されていた「漫画批評」を読む。 巻頭のいしかわじゅん先生インタビューも面白かったが、中ほどの座談会で、林崎文博先生の「VF」(ヤングアニマル)が連載終了していたのを知る。たしか林崎文博先生って、「編集王」に出てくる「山手さゆり」さんのモデルの人だといわれているんだ。担当編集さん(八巻氏)が「ブブカ」の単行のインタビューで答えてたんだよね。その当時はウルトラジャンプで「つきあってよ! 五月ちゃん」を連載していたのかな。 「漫画批評」、タイトルだけは大きく出てるけど、取り上げているマンガは結局、コンビニで普通に売っているマンガ雑誌から適当にピックアップして編集しました感が拭えなかった。もっとも、そういうライトなマンガ批評メディアもあっていいけど、そういうのなら「このマンガがすごい!」とかあるし。バー

    「漫画批評」を読んだ。 - シン・足立淳のブログ彼岸花:楽天ブログ
    Louis
    Louis 2009/11/26
    「たしか林崎文博先生って、「編集王」に出てくる「山手さゆり」さんのモデルの人だといわれているんだ」
  • web漫画批評 【漫画好きのためのミニコミマガジン】

    ●6/7(火)に『漫画批評』主催イベント「節電ナイト」を開催します。 [11.5.16] ● 『漫画批評』第3号を発売しました。[11.1.16] ● 『漫画批評』の取扱店を更新しました。[11.1.16] ● 『漫画批評』は取扱店を募集しています [09.11.14] ● 『漫画批評』は広告を募集しています [09.11.14] ● 『漫画批評』は執筆者を募集しています [09.11.14]

    Louis
    Louis 2009/11/25
    いまいち書き手が見えてこない不思議なミニコミ誌。読んでびっくりまさかあの人が!ってこともありそう。
  • 漫画批評 Vol.01 | Welcome to TACO ché - ようこそタコシェへ -

    漫画批評 Vol.01 | Welcome to TACO ché - ようこそタコシェへ -
    Louis
    Louis 2009/11/25
    『国民クイズ』を政権交代に絡めるのは面白そう
  • 大根仁のページ : 6巻 - ライブドアブログ

    俺ら世代のボンクラ男子のほとんどが落涙したページ。 右上のコマのジャイアンにぶら下がるのび太の体勢がもう泣ける。かたっぽ。頑張ったなあ、のび太。 そしてなんと言っても右下のコマ、のび太の「かったよ ぼく」の表情。 この顔は凄い。驚くドラえもんの顔も良い。 オレがもし役者で泣かなきゃいけないシーンがあったらこのコマを思い出すだろう。 そして「もう安心してかえれるだろ ドラえもん」 電灯の明りの元、ローアングルの2ショット。良い画だなあ。 ドラえもんが何も答えないのも泣ける。いらないよなドラえもんのセリフ。 この次のページはたしかのび太が布団で寝ている横で見守るドラえもん、という ルーズ画が同ポジで夜〜朝になってゆき、朝になるとドラえもんの姿は無い。 だったと思う。 このクライマックスシーンの流れで藤子先生は二つのトピックをあえて外して描いている。 「のび太VSジャイアンの喧嘩」と「ドラえも

    Louis
    Louis 2009/10/25
    テレビアニメ版(正月スペシャル)では殴られながらのび太が「ボクが(ボコ)勝たないと(ボコ)ドラえもんが(ボコ)安心して(ボコ)未来に(ボコ)帰れないんだ!」と叫んでいたはず。あれはあれで良かったです。