タグ

漫画と文化に関するLouisのブックマーク (11)

  • 「ベルばら」はフランスでも大人気だった。○か×か?:日経ビジネスオンライン

    とり・みき マンガ家 熊県出身。ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやストーリー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。 この著者の記事を見る

    「ベルばら」はフランスでも大人気だった。○か×か?:日経ビジネスオンライン
    Louis
    Louis 2013/09/10
    凄くフォトジェニックなヤマザキマリさんととり・みきさん。しかしヤマザキマリさんの生年月日は載ってるのになぜとり・みきさんの方は載ってないのだろうw
  • 「クールジャパン=アニメ絵」という(ちょっと切ない)現実:日経ビジネスオンライン

    とり・みき マンガ家 熊県出身。ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやストーリー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。 この著者の記事を見る

    「クールジャパン=アニメ絵」という(ちょっと切ない)現実:日経ビジネスオンライン
    Louis
    Louis 2013/09/10
    思い返してみると日本のアニメ&漫画やアメコミと違いバンド・デシネってこう強烈な特徴ってないような気がする
  • 第二回世界メディア芸術コンベンションと小熊英二 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    小熊英二先生が文化庁第二回世界メディア芸術コンベンション「想像力の共有地(commons)」http://www.simul-conf.com/icomag2012/index.htmlで講演されるというので、行ってきました。 最初、隣の国立新美術館と会場を間違えて、ついでなので『まどか☆マギカ』展も見てきました。展示は撮影禁止でした。 コンベンションは政策研究大学院で行われた。入場者は200人くらいかなあ。落ち着いていてよい感じでした。 以下、ごく粗いメモ。発言者の言葉そのままでは全然ない。 1 マンガとアニメーションの越境性・戦後日社会の検証 小熊英二講演メモ 戦後日で、なぜ質の高いマンガ・アニメが作られたか。 1950-60年代の日の経済指数は発展途上国並みだった。しかし識字率は高かった。読書映画が最大の娯楽だった。 日は国内市場は大きい。国内市場が小さいと初めから世界市場

    第二回世界メディア芸術コンベンションと小熊英二 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
  • 漫画を「読めない」子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない

    ある一線を越えると漫画音楽への理解すら消え去ってしまうのか? という疑問に対して。 最近の子供達は、想像力がなくなっているのは間や空気を読めなくなっているのではないか?という考えやその反応をまとめました。 漫画家、うおりゃー!大橋さん(uorya_0hashi)が熱弁をはじめてくれたので、少しずつ追ってまとめています

    漫画を「読めない」子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない
    Louis
    Louis 2012/01/12
    アニメの方でそれを強く感じ始めてる。なんていうか記号化が激しくて一から見られるものが少なく感じる。漫画に感じても…思えば最近青年誌ばかり読んでるなぁ……。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    Louis
    Louis 2011/10/07
    生で見るオードリー・ヘップバーンは目が大きくて気持ち悪かった、って話を思い出しました
  • 森薫の新連載「乙嫁語り」に出てくる“テュルク系民族”を追う : 大阪大学 外国語学部 他大学研究会

    2009年01月19日 12:28 森薫の新連載「乙嫁語り」に出てくる“テュルク系民族”を追う 『エマ』で有名な漫画家、森薫先生の新連載が隔月の漫画雑誌『フェローズ』にて、去年の10月から始まってます。 その名も『乙嫁語り』(リンク先で試し読みできます。) 舞台は中央アジアのカスピ海沿岸、テュルク系民族の生活をテーマにしたお話です。 ……って、テュルク!? つ、ついに日にもトルコの時代が来たか!! あの緻密な書き込みっぷりに定評のある人気作家がテュルク系民族をテーマに選んで下さるなんて……トルコ語専攻として感謝感激。 次は是非オスマン帝国史でお願いします。 元々森薫先生は「小さいころから○○スタンという名前の国に興味があった」そうで、こうしたテュルク系民族を扱った連載が始まったのはある種必然的だったと言えます。 少し話はそれますが、日ではTURKという英単語を読み分けによって三通りの使

    森薫の新連載「乙嫁語り」に出てくる“テュルク系民族”を追う : 大阪大学 外国語学部 他大学研究会
  • 萌えプレ:高河ゆん、尾崎南、CLAMP――20代30代の腐女子が持つ同人バブル時代のトラウマ

    同人バブル時代】 1980年代中頃(キャプテン翼)から1990年代初頭(幽遊白書・スラムダンク)にかけて、女性向同人界はいわゆる同人バブル時代の最中にありました。 現在の同人界ほどジャンルの細分化もなく、商業ボーイズラブ作品もなく、インターネットもない時代。乙女たちの夢と妄想を先頭立って引き受けたのは、極限られた一部の大手サークルさんたちでした。 同人バブル時代の大手サークルさんには、現在では考えられないバブリーな逸話の数々が伝説として残されています。ちょっと長いですが、当時の雰囲気をお楽しみ下さい。49 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 当時、大手で売り子をしていた身としては懐かしい思いでです、同人バブル…。の装丁はハードカバー、文は上質紙110kgに色替え紙替えフルカラー口絵は当たり前。 (会計してる時あまりの重さに手が腱鞘炎になりそうだった) 差し入れはブランド物の小

    Louis
    Louis 2009/08/28
    なっつかしい…ここら辺の理由でがゆんが苦手だったな……晴海時代から女性向けには近づかないよう心がけたな……(遠い目)/一番「懐かしい」のは尾崎南だけど
  • 『日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に | WIRED VISION』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に | WIRED VISION』へのコメント
    Louis
    Louis 2009/05/30
    ここ最近のはてブを眺めて思ったんだけど、ロリータコンプレックスの皆さんって日本で最も「表現の自由」に寛容な層なんですかね。でもロリコンが他のオタク文化に寛容って話は聞かないけど。
  • 韓国のオタクとしても、やっぱりヘタリアはどうかと思う | 韓国人、嫌韓を見る

    アニメ「ヘタリア」に怒っている韓国ネチズンがいる? ↑に便乗して、ボクもヘタリアを批判してみるテスト(?) このブログ的には2~3年前に語りつくした(はずの)話の繰り返しになるだろうと思うけれど、上記の記事を見て思い出したので改めて書いてみようと思う。 ネット上においての「韓国」のイメージというのは「起源主張」と「謝罪と賠償の要求」という要素が軸となっていて、(それと歴史観の違いからくる齟齬を「嘘つき」ということでオチをつけるのも核心かな)これが大昔に流行った「嫌韓」みたいなものの原動力でもあるけど、今や「笑韓」というか「スルー韓」というか、そんな感じだよね。(当たり前だ。そんなの嫌っててもしょうがない。疲れるだけだ) さて、ここで重要なのは、その軸となる要素が、ずいぶんと肥大されたイメージだということ。たとえばもっとも有名な「韓国剣道起源説」だって、韓国の大手の剣道団体がそう主張している

    韓国のオタクとしても、やっぱりヘタリアはどうかと思う | 韓国人、嫌韓を見る
    Louis
    Louis 2009/01/15
    「嫌韓」の内容が古いのは、韓国ウォッチャーのアップグレードが遅いからなのか旧い嫌韓主義者の拡大再生産が原因なのか。基本、嫌韓は(笑韓もだけど)伝聞で論理武装してるからな…。
  • 読んでみて「つまらない」と思える能力 - ピアノ・ファイア

    「最近のマンガがつまらない」系エントリに反応して面白い漫画を紹介しようとする前に - ピアノ・ファイア 「いったいどういう読み方をしてしまえば面白い漫画をつまらなく読んでしまうのか」を先に考えた方がいいと思う、な! 批判したいなら「相手のせい」にはしないこと - ピアノ・ファイア 「つまらない」と書くにはかなりの才能が要る - ピアノ・ファイア 昨日の日記でこういうことを書いたのでその続きとして。 この手の「つまらないと感じるのは自分のせい」という意見を聞くと「どんな漫画でも面白く感じられるようにならなければ……」などと求道的に自分を追い詰める人もいるんじゃないかと思うのですが、それは良くない発想なんじゃないか、という話を付け加えておきたい所です。 なんせ実際、ぼくが立ち読みで読んでる漫画の大半はつまらないと思ってますからね。 ここで石を投げずに聞いてほしいのが……別に投げながら聞いてもら

    読んでみて「つまらない」と思える能力 - ピアノ・ファイア
    Louis
    Louis 2008/12/05
    私個人がつまらないと思っているものを私に強く薦めてくる人の気持ちが理解できた、その人は私に愛情や情熱を強要しているのか/「嗜好が微妙に重なっている人とのコネ」この"微妙"さって大切だと思う
  • 大学生、一番読むのは「名探偵コナン」!教育の欠陥が民族を...|レコードチャイナ

    11月29日、広東省深セン市で国際人材サミットフォーラムが開催された。全国人民代表大会常務委員の朱永新氏が講演し、現行教育の欠陥を指摘、民族のレベルが低下していると嘆いた。写真は図書館で勉強する学生。 2008年11月29日、広東省深セン市で国際人材サミットフォーラムが開催された。全国人民代表大会常務委員、中国民主促進会中央副主席の朱永新(ジュウ・ヨンジン)氏が講演し、現行教育の欠陥を指摘、民族のレベルが低下していると嘆いた。30日、広州日報が伝えた。 【その他の写真】 朱委員は現行教育制度があまりにも早い時期に文系、理系を分けて教育していることを問題に指摘。そのため中国の科学者は人文的素養がなく、人類全体の問題、民族文化、環境汚染への意識が欠如しているという。朱委員は教育部に高校入試、大学入試の見直しを求めている。 また大学を中心として教育が行政化していることも問題だという。能力のある研

    大学生、一番読むのは「名探偵コナン」!教育の欠陥が民族を...|レコードチャイナ
    Louis
    Louis 2008/12/02
    あんな文字の多い漫画が読めるなんて、中国の大学生はクオリティ高いですね!
  • 1