タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (306)

  • 一度きりの大泉の話 萩尾望都(もと)著:東京新聞 TOKYO Web

    萩尾望都の作品が人々を惹(ひ)きつけて止(や)まない理由は、主題の多様性にかかわらず、それぞれの物語の中に潜在している獰猛(どうもう)で複雑な人間心理に向けられた、勇気ある洞察力にあるのではないだろうか。『ポーの一族』のエドガーも、『トーマの心臓』のトーマも、社会の不条理や失望によって繊細な心を打ち砕かれつつも、荒波のような人間の精神世界に踏み込んでいく孤高で勇敢な戦士たちであり、そんな彼らの姿勢に私達は心を掴(つか)み取られるのではないだろうか。 こうした主人公を生み出す作者が、過去にどのような苦悩や葛藤を経てきたのかを想像するのは、作品を読めば難しくはない。だから正直、今回この書籍の刊行を知ってもすぐに手に取りたいとは思えなかった。作品という形而下の表現を介してではなく、作家人の生の言葉で綴(つづ)られる忘却し続けてきた過去の吐露を読むことは、やはり幾つかの過去を封印している私にとっ

    一度きりの大泉の話 萩尾望都(もと)著:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/06/22
    ヤマザキマリさんによる書評
  • オリパラアプリ、アベノマスク…会計検査院のチェック、与党反対で見送り:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックの選手ら訪日関係者向けに開発している健康管理アプリ(オリパラアプリ)の事業費や国民から「ありがた迷惑」などと批判の声が上がった、いわゆる「アベノマスク」の配布などを巡り、国会による会計検査院への検査要請が見送られることとなった。参院決算委員会で、契約の妥当性を調べるよう提出した野党の要請案に、「(同院の)検査事項が多い」として与党が同意しなかったためだ。(坂田奈央) 会計検査院への検査要請項目の決議は、全会派一致が慣例。野党は①全戸に2枚ずつ布マスクを配布した事業の詳細な経費をはじめ、②当初は73億円の事業費だったオリパラアプリなど新システムの契約手続きや管理③給付金事業の事務費④予備費の使用―について検査を求めた。だが、いずれも与党が同意せず、予備費に関しては政府に適切な措置を求める「措置要求決議」にとどまった。 決議に向けた協議は与野党の委員会理事らの間で行われ

    オリパラアプリ、アベノマスク…会計検査院のチェック、与党反対で見送り:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/06/17
    与党関係者「会計検査院が他に多くの検査を抱えているため」会計検査院「検査報告に期限はなく、検査が詰まっているということは特にない」
  • 「五輪中止を」の陳情不採択 都民ファ、自民、公明が反対 都議会文教委:東京新聞 TOKYO Web

    東京都議会文教委員会は28日、東京五輪・パラリンピックの中止を求める陳情を共産、立憲民主の賛成少数で不採択とした。都民ファーストの会、自民、公明などが反対した。 共産は「都も国も新型コロナウイルス対策に全力を挙げるべきだ」、立民は「都民、国民に理解と協力を得るための努力も十分ではない」と、それぞれ趣旨採択を主張した。一方、都民ファは「再度の延期も含むあらゆる選択肢を視野に入れるべきだ」と述べたが、採択には反対した。他会派は発言しなかった。

    「五輪中止を」の陳情不採択 都民ファ、自民、公明が反対 都議会文教委:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/05/30
    「都民ファは「再度の延期も含むあらゆる選択肢を視野に入れるべきだ」と述べた」えっ再延期という選択肢が可能だと主張してるってこと?自民はこれに反論しなかったの??前首相の決め事を反故にしてるんですよ?
  • 中山副大臣が「イスラエルと共に」のツイッター投稿を削除 「役割果たせた」国会運営への影響は否定:東京新聞 TOKYO Web

    中山泰秀防衛副大臣は20日、イスラエルとパレスチナの戦闘を巡り「私たちの心はイスラエルと共にある」と記したツイッターへの投稿を削除した。取材に対し「中東で起きていることを日の方に知ってもらいたいと思い、議員個人として投稿した。役割を果たせたので削除した」と理由を述べた。国会運営への影響を避けるためではないと強調した。

    中山副大臣が「イスラエルと共に」のツイッター投稿を削除 「役割果たせた」国会運営への影響は否定:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/05/20
    「参院外交防衛委員会での遅刻について謝罪する中山泰秀防衛副大臣」党としてはツイートはセーフで遅刻はアウトみたいな感じ?
  • 【独自】一転、事務局長が書き写し依頼認める「署名集まらず焦り 高須院長に恥かかせられなかった」 愛知県知事リコール不正:東京新聞 TOKYO Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名事件で、活動団体事務局長の田中孝博・元愛知県議(59)が、名古屋市の広告関連会社が佐賀市で行ったアルバイトによる大量の署名の書き写し作業を、自ら「依頼した」と明らかにした。違法性の認識は「無かった」とした。田中氏は公の場ではこれまで、一貫して否定か「答えられない」と話してきた。

    【独自】一転、事務局長が書き写し依頼認める「署名集まらず焦り 高須院長に恥かかせられなかった」 愛知県知事リコール不正:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/05/03
  • 【独自】憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否:東京新聞 TOKYO Web

    神奈川県鎌倉市が2018年の憲法記念日に開いた講演会で、公募で選ばれた市民でつくる実行委員会が提案した憲法学者の木村草太東京都立大教授(当時は首都大学東京教授)の講師起用を、「政治的だ」という理由で市側が拒否していたことが、分かった。識者は「市民の活発な議論を下支えすることは行政の中立性を損なわない。鎌倉市の判断は民主主義に逆行している」と指摘している。(石原真樹) この講演会は「憲法記念日のつどい」。17年までは市と実行委の主催だったが、18年から主催は市で、実行委が企画・運営。市側が作成した議事録によると、実行委は17年12月に講師の選定を始め、木村教授を含む3人を候補に挙げた。ところが翌年1月の会議で市の担当者が「政治的要素が見られる」と難色を示した。委員は「全く政治性のないことはありえない」と反論し、あらためて木村教授を1番目の候補者として5人を提案した。

    【独自】憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/04/30
    「ところが翌年1月の会議で市の担当者が「政治的要素が見られる」と難色を示した」その市の担当者がどの部署の人か気になる
  • 「女性と言うにはあまりにもお年」森喜朗元首相、再び女性蔑視発言:東京新聞 TOKYO Web

    森喜朗元首相は26日夜、東京都内で開かれた河村建夫元官房長官のパーティーで、衆院議員会館の河村氏事務所にいるベテラン女性秘書に触れ「河村さんの部屋に大変なおばちゃんがいる。女性と言うには、あまりにもお年だ」と述べた。女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を2月に辞めたばかりで、批判が集まりそうだ。 森氏は女性秘書に関し、河村氏よりも古くから議員会館で働いていると紹介。「私が河村さんの所を通ると、その女性が外を見ていて『森さん、ちょっといらっしゃい』と呼ばれて、ああだこうだといろいろご注意を頂いた」とも言及した。 森氏は2月、日オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した。その後撤回したが、国内外の非難がやまず、組織委会長を辞任。後任に橋聖子前五輪相が選出された。(共同)

    「女性と言うにはあまりにもお年」森喜朗元首相、再び女性蔑視発言:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/03/26
    もう憐憫以外では彼を擁護できない段階になっていてそれが辛い。周りが本当に可哀想。
  • 「報告した」名指しされても「記憶ない」 総務省の当時課長、東北新社側の説明を繰り返し否定:東京新聞 TOKYO Web

    衆院予算委員会は16日、総務省幹部らへの一連の違法接待問題に関する質疑を行った。放送事業会社「東北新社」の衛星放送事業を巡り、放送法が定める外国資規制違反の報告をしたと同社側が主張している総務省の鈴木信也電波部長は「報告を受けた記憶は全くない」と強調した。外資規制違反の報告を巡る東北新社と総務省の説明は、根幹部分で主張が対立している。(清水俊介、村上一樹) 参考人招致された東北新社の中島信也社長は2017年8月9日ごろ、同社の木田由紀夫前執行役員が総務省情報流通行政局の総務課長だった鈴木氏と面会し、外資規制違反を報告したと改めて説明した。 鈴木氏は「総務課長に異動した直後で多くの方があいさつに来た。木田氏も来たのかもしれない」と面会の可能性に言及。しかし、「外資規制違反のような重要な話を聞いたら覚えているはずだ」として、報告を受けたことは否定した。

    「報告した」名指しされても「記憶ない」 総務省の当時課長、東北新社側の説明を繰り返し否定:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/03/17
    記憶のない人がなぜ他人の説明を否定できるのだろう
  • 都、聖火リレーに追加ルート トキワ荘ミュージアムなど:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪の聖火リレーについて、都は二日、高尾山山頂やスカイツリー展望台、奥多摩湖などを走行する計十二区間の都内追加ルートを発表した。すでに公表されているルートに組み込まれる。カヌーや自転車のほか、泳ぎで聖火をつなぐコースも加えられた。 追加されるのは、地域の歴史的・文化的な魅力を発信できる場所として選ばれた十二区間で、地上百五十五メートルの展望台・東京スカイツリーテラス(墨田区)、トキワ荘マンガミュージアム(豊島区)、柴又帝釈天参道(葛飾区)など。稲城市では多摩川サイクリングロードを自転車で、青梅市では御岳渓谷をカヌーで、台東区では隅田川を日泳法で聖火を運ぶ。

    都、聖火リレーに追加ルート トキワ荘ミュージアムなど:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/03/03
    「高尾山山頂やスカイツリー展望台、奥多摩湖などを走行する計十二区間の都内追加ルートを発表」聖火リレーで何を見せたいかよくわかるセレクト。そしてその思惑がコロナ禍でも変えられない苦悩も伝わる。
  • 反対した課長「左遷した」と首相 過去の総務省人事で、衆院予算委:東京新聞 TOKYO Web

    Louis
    Louis 2021/03/02
    「感情で人事をしたことはない。そうでなければ本に左遷したことを書くわけがない」逆転裁判みたいな失言の引き出し方
  • 辞職の山田広報官は「菅政権の犠牲者」…菅首相「承知する立場にない」:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相は1日の衆院予算委員会で、首相の長男らから高額な接待を受けた山田真貴子内閣広報官が2月28日に入院し、辞職したことについて「そういう状況であれば、やむを得ない」と語った。 立憲民主党の枝野幸男代表は、山田氏が一回約7万4千円という常識を超えた接待を受け、首相の長男が関わっていたことから「首相から辞めてくださいとお願いすべきだった。遅きに失した」と指摘した。 菅首相は手元に目を落としながら「さきほど官房長官が読み上げましたように」と淡々と説明。山田広報官は2月28日夕方に体調不良となり、かかりつけの病院を受診したところ、2週間程度の入院が必要と診断を受けたため、入院したとした。また山田氏から杉田官房副長官を通じて辞意を伝えられたとし、菅首相は「私自身はそういう状況であればやむを得ないと判断した」と述べ、自身の責任には触れなかった。

    辞職の山田広報官は「菅政権の犠牲者」…菅首相「承知する立場にない」:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/03/01
  • 「森氏の力借りるしかない」自民・世耕参院幹事長 辞任表明で:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の世耕弘成参院幹事長は12日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の辞任に関して「新会長が国際的な人脈をいきなりつくり上げるのは難しく、引き続き森氏に何らかの形で力を借りるしかない」と述べた。 世耕氏は、新型コロナウイルス禍の中で海外から選手団を派遣してもらう調整が必要だと指摘し、「各国のスポーツ界のトップリーダーと太いパイプを持つのは森氏以外にいない」と強調。組織委会長の立場で、新国立競技場の整備計画変更やマラソンなどの開催地変更といった難題解決に手腕を発揮してきたとして、「東京大会推進という意味で、森氏を超える人はなかなかいない」と辞任を惜しんだ。

    「森氏の力借りるしかない」自民・世耕参院幹事長 辞任表明で:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/02/12
    「新会長が国際的な人脈をいきなりつくり上げるのは難しく、引き続き森氏に何らかの形で力を借りるしかない」
  • 森会長の女性蔑視発言…加藤官房長官「政府としてコメント避けたい」:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、日オリンピック委員会(JOC)の女性理事を巡る女性蔑視とも取れる発言をしたことについて、加藤勝信官房長官は4日、「森会長の発言の詳細を承知しているわけではない。政府としては具体的なコメントは避けたい」と述べた。 会見では、記者から森会長に発言の真意を確認する考えがあるかについても質問が出たが、加藤氏は「組織委員会においても対応を考えていると承知している。まずそうした対応をしっかり見極めながら、考えていきたい」とした。 さらに「女性蔑視とも受け取られるような報道が世界中に流れる中、政府としては速やかに森会長に発言撤回、釈明を求めるべきでは」と質問に、加藤氏は「まず個々の組織の対応ということであり、報道を受けて組織委員会で対応していくことが基だと思う」と述べた。

    森会長の女性蔑視発言…加藤官房長官「政府としてコメント避けたい」:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/02/04
    「森会長の発言の詳細を承知しているわけではない。政府としては具体的なコメントは避けたい」え、森喜朗ってそこまでアンタッチャブルな存在なの?? 本当に外交センスのない政権なんだなと
  • 石破氏が大人数でふぐ会食 緊急事態宣言の開始日「配慮足りなかった」 文春報道:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の石破茂元幹事長が、東京など1都3県で新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が始まった今月8日、福岡県内で大人数の会に参加していたことが13日、分かった。週刊文春がウェブサイトで報じた。石破氏は「国民の皆さまへの十分な配慮が足りなかった。深くおわび申し上げたい」とのコメントを発表した。

    石破氏が大人数でふぐ会食 緊急事態宣言の開始日「配慮足りなかった」 文春報道:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/01/15
    「お断りするのはせっかくのご厚意を無にすることになるため、礼を失するとの思いが勝ってしまった」今後他の感染者も応用できる謝罪文を提示してしまうのは政治家としていかがなものかと
  • <新型コロナ>神奈川県警、大人数のはしご会食で4人感染 当初は聞き取りに報告せず:東京新聞 TOKYO Web

    神奈川県警は十四日、藤沢署員九人が会し、うち四人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。三人は最初の調査で会を報告せず、外部からの指摘を受けた再調査で会を認めた。同署は現在二十六人が自宅待機となっており、部から二人が応援に入っている。 県警警務課によると、同署の警部ら計九人は四日午後六~十時、藤沢市内の飲店二店で会した。十三日までに感染が分かった三人は当初会を報告しなかった。

    <新型コロナ>神奈川県警、大人数のはしご会食で4人感染 当初は聞き取りに報告せず:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2021/01/15
    「県警警務課によると、同署の警部ら計九人は四日午後六~十時、藤沢市内の飲食店二店で会食した。十三日までに感染が分かった三人は当初会食を報告しなかった」
  • 茂木外相の政治団体、使途不明の支出が1億2000万円以上 全体の97%占める:東京新聞 TOKYO Web

    茂木敏充外相の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」で2016~19年、使途の詳細が分からない支出が全体の約97%、1億2千万円以上になることが27日、政治資金収支報告書で分かった。 総連合会は政治資金規正法が定める「国会議員関係政治団体」として届け出られていないため支出の公開基準が緩く、金銭の流れが事実上チェックできない状態になっている。識者は「情報公開逃れだ」と指摘している。

    茂木外相の政治団体、使途不明の支出が1億2000万円以上 全体の97%占める:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2020/12/28
    「総連合会の収支報告書によると、総連合会の会計責任者は資金管理団体の「茂木敏充政策研究会」と同一人物で、所在地や連絡先も同じだった。16~19年分の収入は計1億3120万円で政策研究会からの寄付が99.9%を占めた」
  • コロナワクチン「受けたくない」と新谷 副作用を懸念 陸上五輪代表会見:東京新聞 TOKYO Web

    コロナワクチンへの不安を口にした女子1万メートルで東京五輪代表の新谷仁美=5日午前、大阪市 (代表撮影) 陸上日選手権から一夜明けた5日、長距離3選手の代表内定会見では、英国で近く接種が始まるなど実用化の動きが進む新型コロナウイルスのワクチンに関する話題が出た。現時点で接種の意思を問われ、新谷は「正直受けたくないと思っている」と率直な思いを打ち明けた。 新型コロナのワクチンを巡っては、頭痛や筋肉痛などの副作用が指摘されている。女子1万メートルで東京五輪代表の新谷仁美は「アスリートは結果と同じように体調管理を大事にしている。今の対策をしっかりして(五輪に)臨みたい」と語った。女子5000メートルの田中希実は「アスリートとして体調管理をするのが一番手っ取り早い」と話し、男子1万メートルの相沢晃も「専門家の意見を聞いて考えたい」と慎重な姿勢を示した。

    コロナワクチン「受けたくない」と新谷 副作用を懸念 陸上五輪代表会見:東京新聞 TOKYO Web
  • 「生活保護、ためらわないで相談を」 コロナ禍で厚労省が異例の呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web

    「ためらわないで」―。新型コロナウイルス禍の長期化で困窮者が増えているのを受け、厚生労働省は必要な人は生活保護の利用を相談するように促すメッセージをホームページ(HP)に載せた。年末年始は行政の支援が受けにくくなる時期でもあり、早めの相談を呼び掛けている。

    「生活保護、ためらわないで相談を」 コロナ禍で厚労省が異例の呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web
  • 東京五輪・パラ予算公表 チケット完売前提で1兆6440億円 コロナで観客制限すれば資金不足に? :東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの影響で延期された東京五輪・パラリンピックの大会経費について、東京都と大会組織委員会は22日、総額1兆6440億円とする予算計画を公表した。延期や新型コロナ対策で、昨年12月策定の計画から2940億円増えた。一方「チケット売り上げ」は満席を前提とした900億円を維持しており、今後感染症対策で観客制限をすれば、資金不足となる可能性がある。

    東京五輪・パラ予算公表 チケット完売前提で1兆6440億円 コロナで観客制限すれば資金不足に? :東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2020/12/23
    「競技会場で活動する医師・看護師らについて、新型コロナで勤務先の医療機関の人員が逼迫ひっぱくしている可能性があるが、当初計画と変わらず原則無償で依頼することを明かした」剛胆過ぎません?
  • 文科省と財務省が折り合った「35人学級」 教室、教員不足など課題は山積:東京新聞 TOKYO Web

    萩生田光一文科相は17日、閣僚折衝後の記者会見で複雑な表情を見せた。来年度から1人1台のパソコンやタブレット端末が配備され「きめ細かな指導が必要」と訴えてきたが、35人学級の対象となったのは小学校のみ。目標の「30人」も届かなかった。 児童生徒に目が行き届く少人数学級は教育界の長年の悲願。だが、財務省は「効果の検証がない」と否定的。1980年度に上限が40人となって以来、学級規模の一律引き下げは実現していない中、「教育効果が上がることはあっても、下がることはないと訴え続けたが、最後まで溝があった」(文科省初等中等教育局財務課の担当者)。今回も困難との見方もあった。 新型コロナウイルスの感染拡大で、議論が加速した。全国一斉休校再開後の分散登校を経て、「三密」対策としても現場の要望が高まった。与野党や全国知事会も後押しし、最終的には国の追加支出がほぼない折衷案で財務省が折れた形となった。「政策

    文科省と財務省が折り合った「35人学級」 教室、教員不足など課題は山積:東京新聞 TOKYO Web
    Louis
    Louis 2020/12/18
    「最終的には国の追加支出がほぼない折衷案で財務省が折れた形となった。「政策で負けたが、財政の影響はほとんどない」と財務省の幹部」財務省って何のために戦ってるのだろう