タグ

ブックマーク / predge.jp (7)

  • YouTubeを使った画期的なドネーションアイディア「Watch for Nepal」 | PR EDGE

    Case: Watch for Nepal 2015年4月、ネパールで大地震があり、大勢の人々が被災しました。こういった大規模な自然災害の場合、すみやかな復興のためには、国内で完結するだけではなく、国外、世界中の国々からの可能な限りの支援が欠かせません。 今回このような前提に立って、インドの広告専門学校のある学生は、YouTubeを仮想クライアントにして、世界中の国々から少しずつ寄付を集め得る、斬新なドネーションアイディア「Watch for Nepal」を考案しました。※あくまでもコンセプトアイディアで実現してはいません。 Watch for Nepal from Himanish on Vimeo. YouTubeでは、「1分間で280万件もの動画が再生」されており、同時に「1時間に100万件の広告がスキップされている」という事実に基づいて発想された企画です。彼のアイディアは、「Ski

    YouTubeを使った画期的なドネーションアイディア「Watch for Nepal」 | PR EDGE
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/11
    天才現る
  • スマホを“振り回して”3Dコースを作ろう! 前代未聞のレーシングゲームアプリ「GT RIDE」 | PR EDGE

    Case: GT RIDE 韓国の大手自動車メーカー・KIAが、自社初となるGT車「Pro cee`d GT」を発売しました。発売に際して、メインターゲットとなる20代~40代の男性へのアプローチの方法として同社が開発したのが「GT RIDE」という3Dゲームアプリです。 ひとことで言ってしまえばレーシングゲームなのですが、このアプリの最大の特徴は、“自らの手で三次元のレーシングコースを容易に作り出すことができる”という点。 アプリを起動し、スマホを手に持って大きく動かすと、その軌跡が立体的なトラックとなって画面に表示されます。 できあがったトラックは自動的にフェイスブックのウォールに投稿されるようになっており、自分だけのオリジナルコースをFB上の友人たちと競いながらプレイすることが可能です。 ドイツの有名なゲーマーの二人も大満足のこのゲーム。デザインや世界観もPro cee`d GTのス

    スマホを“振り回して”3Dコースを作ろう! 前代未聞のレーシングゲームアプリ「GT RIDE」 | PR EDGE
    Nyoho
    Nyoho 2014/04/18
    面白ーい!
  • 感染症発生率が70%減少!子どもたちが石鹸を使いたくなる“Hope Soap”プロジェクト | PR EDGE

    Case: Hope Soap 世界保健機関・WHOが南アフリカで手掛けた啓発プロモーション。 南アフリカのケープタウンにある貧民街は衛生環境が劣悪なため、毎年数千人もの人々がチフス、下痢、肺炎、コレラなどの感染症で亡くなっているといいます。中でも子供たちの死亡率が高く、衛生状態の改善が急務となっていました。 子供たちの命を奪ってしまう感染症の多くは、実のところ“頻繁に石鹸で手を洗うこと”によりかなりの割合で防げるといいます。そこでWHOは、子供たち一人一人に石鹸を配布することにしましたが、普通の石鹸を単に配布するだけではなく、“石鹸を確実にしかも頻繁に使ってもらえるように”と、「Hope Soap」という特別な石鹸を作りました。 子供たちに配布される「Hope Soap」の中には、オモチャが埋め込まれています。ミニカー、キティーちゃんのフィギュアなど、どれも子供たちにとって魅力的なものば

    感染症発生率が70%減少!子どもたちが石鹸を使いたくなる“Hope Soap”プロジェクト | PR EDGE
    Nyoho
    Nyoho 2013/08/20
    頭良すぎる…! こういうのか、たとえ「騙す」なのかもしれなくても世界をいい方向へ変えてしまうアイディアって…
  • Apple、“Think Different”以来のブランドムービー | PR EDGE

    Case: Designed by Apple in California – Intention アップルがWWDC2013で上映した“Designed by Apple in California”のプロモーション映像を紹介します。 WWDCとは毎年カリフォルニアで開催されるApple主催のデベロッパー向けイベント。 例年、この場所で新しいハードウェア、ソフトウェア、MacOSなどの発表が行われるため、デベロッパーだけでなく、業界を超えて多くの人が注目するものとなっています。 今回この場所で同社はオープニングビデオとして、プロダクトを作る上での思いや理念を語るプロモーションビデオを公開しました。テーマは、“Intention”。 〔日語訳は以下の通り〕 もしみんながあらゆるものを作るのに追われていたら 完璧なものを作り上げることなどできるだろうか? 私たちは勘違いし始めている 便利さ

    Apple、“Think Different”以来のブランドムービー | PR EDGE
    Nyoho
    Nyoho 2013/06/30
  • アメリカン航空、VIP限定ラウンジを「Kloutスコアが高い」インフルエンサーに開放 | PR EDGE

    Case:Klout’s perks program 米大手航空会社・アメリカン航空が、“ソーシャルメディアで影響力のある人”を対象にして、通常VIP会員のみが使用可能な『空港ラウンジ』を一部無料解放するプログラムを開始しました。 具体的には、ソーシャルメディアの影響力を示す「Kloutスコア」が“55”以上の人限定で、ニューヨークやロンドン、東京など全世界でおよそ40あるアメリカン航空のVIP専用の空港ラウンジが無料で利用できるというものです。 対象者は、当日飛行機に乗る予定がなくても、ラウンジだけ使用することも可能だといいます。 Kloutスコアが55以上の人は、事前にプログラム申込サイトからエントリーして、Kloutと同期させておく必要があります。 これにより、スコアをクリアしている対象者全員にアメリカン航空のVIP会員クラブ(アドミラルズクラブ)の“1日パス(通常有料)”が得られる

    アメリカン航空、VIP限定ラウンジを「Kloutスコアが高い」インフルエンサーに開放 | PR EDGE
    Nyoho
    Nyoho 2013/05/14
    やったー! わし入れるー!!!!!
  • ダイエット・コーク、世界一細い自販機をパリに設置 | PR EDGE

    Case:The Slender Vender 「コーラを思いっきり飲みたいけどカロリーが気になる」、そんな時に重宝するダイエット・コーラが、そのコンセプトを端的に訴求するためのプロモーションをパリ市内で実施しました。 その名も、“The Slender Vender” “ダイエット・コーラでスリムな体型が手に入る”ことを、ターゲットに予想外の手法で伝えるために『世界一細い自販機』を街の様々な場所に設置します。 例えば、人通りの多い道の真ん中。 美容院の座席と座席の間。 カフェとカフェの小さな隙間。 自転車専用道路。 ボーリングレーンの間。 スポーツジムにあるランニングマシーンの間。 世にも珍しい“細い自販機”を、思わぬ場所で見つけた人たちは、驚きながらも楽しんでダイエット・コーラを購入したようです。 「自販機はこういうものだ」という固定観念を覆す、狭い隙間にも設置できる“スリムな自販機”

    ダイエット・コーク、世界一細い自販機をパリに設置 | PR EDGE
    Nyoho
    Nyoho 2013/05/09
    ほっそー
  • 被虐待児童に救いの手を差し伸べる、“子供にしかメッセージが見られない”看板広告 | PR EDGE

    Case:Only for Children スペインで活動する児童支援団体「ANAR Foundation」による、虐待されている子供に救いの手を差し伸べるアウトドアプロモーション。 児童虐待の早期発見・早期解決には、周囲の人からの“SOS”が最も効果的だと言われますが、被害者である児童自身が周囲に“声を発する”ことも、(ハードルが高いとはいえ)同様に有効です。 しかし、虐待をしている大人と一緒にいる時に被害者の子供が特に“声をあげづらい”のもまた事実。 今回の施策は加害者である大人と一緒の時にも、子供から“SOS”を引き出しやすくするためのアプローチです。プロモーションコンセプトは、“Only for Children”。 同団体は、“大人と子供のそれぞれの視点”で“別のもの”が表示される特殊な看板広告を街中に設置しました。 大人の視線から見た看板は、男の子が真っ直ぐ前を見据えている様

    被虐待児童に救いの手を差し伸べる、“子供にしかメッセージが見られない”看板広告 | PR EDGE
    Nyoho
    Nyoho 2013/05/03
  • 1