タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

OSとRustに関するNyohoのブックマーク (10)

  • この個人サイトは自作OSで動いています

    追記 (2022 5/29): サーバ代をケチるべくVercelに移行しました。動いていたソースコードは ココ に置いてあります。 あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?このWebサイトは自作OSのKerlaが提供しています。 これは自作OS Advent Calendar 2021の23日目の記事です。 自作OS「Kerla」の紹介 Kerla(かーら)はRustで書かれたLinux ABI互換モノリシックカーネルです。今年の春頃から作り始め、DropbearというSSHサーバが動作する程度には基的なUNIXの機能が実装されています。具体的には、ファイルの読み書きやUDP/TCPソケット、fork/exec、シグナル、擬似端末といったものです。 カーネル実装の雰囲気を軽く紹介すると、Kerlaでは以下のようにシステムコールが実装されています。 /// write(2)

    この個人サイトは自作OSで動いています
    Nyoho
    Nyoho 2022/01/03
    「Kerla(かーら)はRustで書かれたLinux ABI互換モノリシックカーネルです」
  • GitHub - rust-embedded/rust-raspi3-tutorial: Bare-metal Raspberry Pi 3 tutorials in Rust

    Each tutorial contains a stand-alone, bootable kernel binary. Each new tutorial extends the previous one. Each tutorial README will have a short tl;dr section giving a brief overview of the additions, and show the source code diff to the previous tutorial, so that you can conveniently inspect the changes/additions. Some tutorials have a full-fledged, detailed text in addition to the tl;dr section.

    GitHub - rust-embedded/rust-raspi3-tutorial: Bare-metal Raspberry Pi 3 tutorials in Rust
    Nyoho
    Nyoho 2021/09/29
  • OS in Rust: An executable that runs on bare metal: Part-1

    This is the very first blog of the series that pertains to create a basic Operating System using Rust Programming Language. The aim of this series is to learn and understand the basics of Operating System. Through this series, you will get some ideas about the internal components of Operating System and how they interact with each other. In this article, we will create a freestanding binary (an ex

    OS in Rust: An executable that runs on bare metal: Part-1
    Nyoho
    Nyoho 2020/10/02
  • Rustで組込みプログラミングや自作OS作成をするには

    これは以前からつくっていたErkOSという自作OSでの経験を元にして、どうやったらRustで自作組込みOSの最初の一歩を踏み出せるか、というものをドキュメントにしたものです。 このドキュメントはこの前の技術書展の告知が来たあたりから構想を練っていて、すきま時間にちまちまと書き進めていたものですが、とりあえず、プロセスの切り替えっぽいところまでの説明を終えることができたので公開しました。 組込みでRustをやる話や自作OSを書く話というのは先駆者がたくさんいて、僕自身もそれらの資料を参考にしつつ書き進めて来ました。 一応、それらの既存のものとは差別化はしているつもりではあるものの、既存のものを完全に上回るというものではないです。内容もまだまだ足りない。 以前、RustでOSを書くプロジェクトもろもろでいくつかOSを書く際に参考になりそうなプロジェクトをまとめましたが、情報も古くなってきたので

    Rustで組込みプログラミングや自作OS作成をするには
    Nyoho
    Nyoho 2020/05/07
  • Rust製の組み込みOS『Tock』について調べてみた - 重力に縋るな

    これは 自作OS Advent Calendar 2019 の9日目の記事です. はじめに 最近大人気ですよね,Rust. 全人類Rust書いとる...俺は... システムプログラミング言語ですし,LLVMを使っているので色々なアーキテクチャ向けにコンパイルできますし, 安全性を重視しているので,RustでOSが書けるようになると色々と面白そうです. とはいえ,なんだかんだでちゃんと使ってみようという気になれず,まだあまり書いたことがありません. そこで,今回はRustで書かれたOSであるTockを使って,モダンな言語でのOSの作り方やRustそのものについて調べてみようと思います. Tockとは TockはRustで書かれたCortex-MやRISC-Vで動く組み込みOSです. https://github.com/tock/tock 最近はSTM32でも動くらしいですね. https:

    Rust製の組み込みOS『Tock』について調べてみた - 重力に縋るな
    Nyoho
    Nyoho 2020/01/31
  • CとRustで一から作るマイクロカーネルOS

    マイクロカーネルは浪漫に溢れる非常に作りがいのあるソフトウェアです。この記事は,「マイクロカーネルベースのOSの一から作ってIaaSで動かす」ことを目標に作ったマイクロカーネルベースのOS Resea(りーせあ)の設計と実装について軽くまとめた物です。 ソースコードはGitHubにあります。 マイクロカーネルとは Linuxのようなモノリシックカーネルでは色んな機能がカーネル空間で動きますが,マイクロカーネルではユーザプロセスたちが互いに通信しながらOSを作り上げます。プロセス・スレッド・仮想メモリ管理,プロセス間通信,タイマーといった必要最低限の機能だけをカーネルが担います。デバイスドライバやファイルシステムといった残りの機能は,独立したユーザプロセスとして動きます。たとえデバイスドライバが暴走しても他のコンポーネントを壊すことはないのです。マイクロカーネルは信頼性が高く,疎結合で美しい

    CとRustで一から作るマイクロカーネルOS
    Nyoho
    Nyoho 2019/12/14
  • Writing an OS in Rust (Second Edition)

    This blog series creates a small operating system in the Rust programming language. Each post is a small tutorial and includes all needed code, so you can follow along if you like. The source code is also available in the corresponding Github repository. Latest post: Async/Await The first step in creating our own operating system kernel is to create a Rust executable that does not link the standar

    Nyoho
    Nyoho 2019/05/13
  • RustでRISC-V OS自作!はじめの一歩 - Qiita

    オープンソースのRISC CPU命令セットアーキテクチャです。 いわずと知れた至高の命令セットアーキテクチャです。 来年あたりはHypervisor拡張命令セットの盛り上がりを期待しています。 いわずと知れた至高の戯れです。 低レイヤ好きにはたまらないですね! つまり、記事の趣旨は、至高のプログラミング言語で、至高の命令セットをターゲットに、至高の戯れをする!ということです。 当のはじめに x86でOS自作を始めるのも1つの有力な選択肢です。 その場合の利点と欠点は次のようなものと考えています。 利点 クロスコンパイラが不要なため、開発環境を整えやすい 普段使用しているPCなどで動作するOSが作れる 他の命令セットが簡単に思える 欠点 歴史的経緯があり、命令セットがとにかく複雑 エミュレータやCPU自作に手を伸ばしにくい これに対して、RISC-VでOS自作を始める場合、その利点欠点は

    RustでRISC-V OS自作!はじめの一歩 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/12/05
    すごい。
  • Redox - Your Next(Gen) OS - Redox - Your Next(Gen) OS

    Redox is a Unix-like Operating System written in Rust, aiming to bring the innovations of Rust to a modern microkernel and full set of applications.

    Nyoho
    Nyoho 2016/03/20
  • redox-os/redox: Redox: A Rust Operating System

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    redox-os/redox: Redox: A Rust Operating System
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/30
  • 1