タグ

OpenSSHに関するNyohoのブックマーク (2)

  • RSA公開鍵から素数の積を取り出す方法 - hnwの日記

    RSA暗号はHTTPSやSSHの通信で利用されている暗号化方式です。公開鍵として巨大な素数の積を交換しあって暗号に利用しており、この素因数分解が困難であることにより安全性が担保されています。このことは教科書にも載っているような内容で、ご存じの方も多いかと思います。 ところで、その素数の積を実際に見たことってありますか?少なくとも僕は見たことがありませんでしたし、大抵の人は見たことが無いのではないでしょうか。稿ではこの公開鍵の情報を見る方法を紹介します。 OpenSSH公開鍵の中身を見る まずはOpenSSHの公開鍵の情報を取り出してみます。OpenSSHの公開鍵は次のようなものです。 ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABAQCw+XdXSrhBcDFAXPcisrc8im4y8ytC46HEQ0GsWOph9OPK1elTQmBD5LATGfp4JG4

    RSA公開鍵から素数の積を取り出す方法 - hnwの日記
    Nyoho
    Nyoho 2014/05/18
    RSA暗号の公開鍵なんだから取り出すも何もそれが素数の積じゃんと思ったら、コマンドで16進法の表示を出すことをそう呼んでいた。16進表示ならブラウザの鍵のところで表示できるよ。
  • OpenSSH 6.2を使って公開鍵認証もLDAPで行いたい。 - Qiita

    公開鍵認証もLDAPで行いたい。LDAPを使うと各サーバの認証情報を一元管理できるけど、公開鍵認証を行ってる場合、公開鍵も一元管理できると便利だ。OpenSSHはLDAPに対応していないので、OpenSSH-LPKというパッチを当てて対応する必要があるんだけど、OpenSSH 6.2からはパッチを当てなくても良くなったと聞いてやってみることにした。 Wheezy-backportsからDebian WheezyにOpenSSH 6.4を入れる Debian WheezyのOpenSSHは6.0なので、Wheezy-backportsからインストールする。 $ sudo echo "deb http://ftp.jp.debian.org/debian wheezy-backports main" >> /etc/apt/sources.list $ sudo aptitude update

    OpenSSH 6.2を使って公開鍵認証もLDAPで行いたい。 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2014/02/09
    AuthorizedKeysCommand
  • 1