タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (20)

  • 【潮汐】とは・意味 | エキサイト辞書

    achakeym
    achakeym 2021/03/19
  • かはく研究員も就職したい『あつ森』博物館の魅力 「絶対に恐竜好きが作ってる」 - エキサイトニュース

    「あつまれ どうぶつの森」、通称・あつ森に登場する「博物館」は実際どれくらい格的に作り込まれているのか? 博物館のモデルともされる国立科学博物館(以下、かはく)の化石研究者に、あつ森の博物館を案内してもらう当企画。 前編(※関連記事参照)では、地下にある「化石の博物館」のなかでも特に古代生物と小型恐竜の化石を中心に解説をお聞きした。

    かはく研究員も就職したい『あつ森』博物館の魅力 「絶対に恐竜好きが作ってる」 - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2020/05/25
  • 「あつ森」博物館は恐竜の最新学説に則った展示をしている? かはくの研究員に聞いてみた - エキサイトニュース

    「あつまれ どうぶつの森」、通称・あつ森がニンテンドースイッチ向けソフトの売り上げで歴代トップになるなど、空前のヒットとなっている。あつ森は釣りをしたり化石を掘ったり、自分のペースで「無人島」での生活が楽しめることが魅力のゲームだが、見どころのひとつはなんといっても「博物館」だ。 博物館は、ゲーム上でつかまえたムシやサカナ、化石などを展示できるスポットだが、前作からかなりバージョンアップされ、建物の雰囲気から展示まで驚くほど物の博物館そっくりに作られている。 なかでも「化石」の展示ゾーンは、東京・上野にある国立科学博物館を思わせるところが多く、ファンの間でも大きく話題となっている。というわけで今回は、あつ森の博物館を、実際に国立科学博物館、通称・かはくに勤める研究者と職員の方々に解説してもらい、その様子を前編・後編に分けてお届けする。

    「あつ森」博物館は恐竜の最新学説に則った展示をしている? かはくの研究員に聞いてみた - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2020/05/16
  • 「未解決事件」警察庁長官狙撃事件の真犯人はなぜ立件されなかったのか。國村隼とイッセー尾形今夜激突 - エキサイトニュース

    NHKスペシャル「未解決事件 File.07 警察庁長官狙撃事件」の実録ドラマ編が、先週日曜放送のドキュメンタリー編に続いて今夜9時から放送される。 番組でとりあげられるのは、1995年3月30日の朝、当時の警察庁長官・國松孝次(たかじ)が都内の自宅マンションを出たところを発砲され、瀕死の重傷を負ったという事件である。 ちょうどその10日前の3月20日には東京都心で地下鉄サリン事件が発生し、22日になって事件を首謀したオウム真理教の関連施設の一斉捜査が行われ、日社会を不安が覆っていた時期だった。 日の警察のトップがテロの標的にされるという前代未聞のこの事件もまた、オウム真理教によるものとして警視庁公安部の主導で捜査が進められた。しかし、いったんは事件にからみ複数の元オウム信者が逮捕されながら、けっきょく犯人特定にはいたらず、2010年3月30日、公訴時効を迎えた。その際、公安部長が会見

    「未解決事件」警察庁長官狙撃事件の真犯人はなぜ立件されなかったのか。國村隼とイッセー尾形今夜激突 - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2018/09/08
  • なぜ「パンの耳」は「耳」と言うのか言語学者に聞いてみた - エキサイトニュース

    ではパンの端っこの部分を「パンの耳」と当たり前のように言いますよね。筆者は常々、「なぜ耳なんだろう?」と思っていました。 この「パンの耳」という言葉はどうやって生まれたのか、他の国はどんな風に言われているのか? 今回はその謎について、言語学者である筑波大学の今井新悟先生にお話を聞いてみました! なぜ「パンの耳」と呼ばれるのか ――日では「パンの端」のことを「パンの耳」というのは何故なのでしょうか? 今井新悟先生(以降、今井)「今回の『パンの耳』は、典型的な比喩の『メタファー』になります。耳は『人間の顔の端』なので、その位置関係が『パンの端』に近いので、『パンの耳』というようになったようです。 筑波大学で作っている「コーパス」(テキストや発話を大規模に集めてデータベース化した言語資料)で探してみると、『耳』に関連する項目には以下の方なものが出てきます。 『の(ページの)耳』『せん

    なぜ「パンの耳」は「耳」と言うのか言語学者に聞いてみた - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2018/01/13
  • 黒い消しゴムのいいところとは - エキサイトニュース

    確かに私もそう思う。子供の頃、甘い匂りのするイチゴ消しゴム、スーパーカー消しゴムが流行ったのをよく覚えており、それらはカラフルで形がおもしろいだけで、消しゴムのくせにあまり消えなくて、ただ持っていて楽しむというものだった。しかし、時代は変わって、カラフルな消しゴムではなく、実用的な黒い消しゴムが現れた。正直、半信半疑だったが、とにかく試してみることに・・・。 誰しも一度は使ったこと、見たことがあるであろうトンボ鉛筆「MONO」シリーズから、10月10日に「モノPE01ブラック」「モノPE04ブラック」の2種類が発売された。どちらも真っ黒な消しゴムで、ケースのデザインは従来のブルーラインからグレーラインに変更されているほかは全く一緒だ。 消しゴムの基材に黒色顔料を主とする色材を混入して黒色に仕上げたという。それにしても、見慣れた「MONO」消しゴムが黒くなっただけで、こんなに違和感があるとは

    黒い消しゴムのいいところとは - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2016/12/15
    “そもそもどうして黒い消しゴムを作ったかというと、消しゴムを使用していて気になる点として、字を消すと、消しゴムが汚れる(45.2%)という回答があったからだそうだ(調査対象:中高生男女62名/2011年3月実施/同社
  • 「ガリガリ君 リッチメロンパン味」は、本物より“メロンパンっぽい”味だった - エキサイトニュース

    2016年11月15日、赤城乳業がまたやってくれた! なんと「ガリガリ君」のメロンパン味なるものを発売したのだ。2012年「コーンポタージュ味」、2013年「シチュー味」、2014年「ナポリタン味」という衝撃のリッチシリーズ三部作を経て、約2年半ぶりの新シリーズとして、満を持してメロンパン味を発売。 PR担当者が「ナポリタン味が、味を忠実に再現しすぎたことで不評だったこともあり、今回はもう一度べたいと思えるような美味しさにこだわっている」と話す話題の新作をべてみた! コンビニでパッケージ違いの3種を大人買い! 発売日の朝9時、売ってるかなと半信半疑で近所のコンビニへ。おっ、ありました! おなじみのソーダ味とレモンスカッシュ味の間に2列陣取っております。値段はちょっぴりリッチな税別130円。

    「ガリガリ君 リッチメロンパン味」は、本物より“メロンパンっぽい”味だった - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2016/11/15
    カッサータとかに近い。普通においしい。
  • エビをまったく使っていない「ほぼエビフライ」 発売前から名古屋で大反響! - エキサイトニュース

    が、ファミレスなどでべるとそこそこお高いですよね……。エビフライべてぇぇ!! しかし、高ぇぇ! つくるの面倒くせぇぇ! という皆さんの心の叫びに応える(!?)こんな商品が発売していた。 エビの味を分析して練り物で再現 「ほぼカニ」「ほぼホタテ」に続く「ほぼ」シリーズの第三弾として、9月にカネテツデリカフーズ株式会社からリリースされた「ほぼエビフライ」である。なんといっても、エビをまったく使わずにエビの感と風味を再現しているのが衝撃的! 甲殻アレルギーなどがある方にもおすすめだ。キュートなしっぽまでもが忠実に再現されている!! エビフライやエビ天の、しっぽまでべる派という皆さんにも安心です(!?)。 カネテツに開発秘話などうかがってみたところ、「エビのそり具合、しっぽの形状の再現にはかなりの時間がかかりました。しっぽまでおいしくべられる幸せを感じていただきたいという思いを込め、エビ

    エビをまったく使っていない「ほぼエビフライ」 発売前から名古屋で大反響! - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2016/11/10
  • 「アホだな~、そうだよアホだよ」軟式globeの今 - エキサイトニュース

    最近は「ラッスンゴレライ」の8.6秒バズーカーや「あったかいんだから」のクマムシのように歌ネタがきっかけとなり、人気が出た芸人が多い。 しかし、歌ネタといえば、ある人気番組に流星の如く現れて流星の如く消えていった「軟式globe」という伝説の男女ユニットを覚えているだろうか? 1997年から2005年まで、TBS系列で『学校へ行こう』というバラエティ番組が放送されていた。 軟式globeは、その中の「B-RAP HIGH SCHOOL」という大人気コーナーに出演し、歌ネタ(と踊り)を見せるのだが、初回登場時からものすごいインパクトだった。軟式globeは、90年代後半に一世を風靡した小室哲哉率いる『globe』のパロディで、公式(硬式)ではなく、あくまでも軟式という意味だ。 【軟式globeのパフォーマンス】 メンバーは、ボーカル担当の「KOIKE」とダンス&ラップ担当の「パークマンサー」

    「アホだな~、そうだよアホだよ」軟式globeの今 - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2015/07/13
  • 「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」 NHKの大河ドラマ「義経」(2005年)の打ち合わせ中に、そんな話題が出たという。時代考証担当のスタッフが調べたところ、平安中期の天台宗の学僧・源信による『往生要集』に「ウ」(「烏」に「欠」を組み合わせた漢字)という言葉が出てくることがわかった。 これは「鳥が互いにクチバシを突き合う」意味で、まさしくキスを指す。 《「いはんやウ抱(うほう。ウは前出の「烏」に「欠」を組み合わせた字)(接吻して抱き合うこと)して婬楽せんをや」(岩波書店『日思想大系 源信』三八頁)。とすると平安時代すでにキスはあったということになる。しかし、九歳で比叡山に入った日史上屈指の学僧源信はいかにしてこの言葉を知り、わざわざ自著に使ったのだろうか》(大森洋平『考証要集 秘伝! NHK時代考証資料』) 私は「アッー!」的な行為が比叡山であったからじゃないかと邪推してしまうの

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2014/01/10
    “考証要集”
  • 「ゼクシィ」の厚さで見る地方別結婚事情 - エキサイトニュース

    以前エキレビ!で、「ゼクシィに妄想婚姻届が付いている」という記事がありました。 「ゼクシィ」10月号付録「妄想用・にんまり婚姻届」が極まっている(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース 妄想婚姻届ですか! ぼくには嫁も彼女もいませんが、1995年から愛し続けている女の子がいます。 それは、エヴァンゲリオンのアスカです。 よし、ではアスカと僕の妄想婚姻届を作って遊ぼうじゃないか!と、勇んで書店に向かいました。 で、棚を見たんですが。ん? なんかおかしくね? 以前の記事にはこうあります。 「…にしても、ゼクシィ、むっっちゃ重い!(3kg越え!)書店で購入すると専用の不織布袋(水色でカワイイ)がもらえるのですが、おそらくビニールでは破けてしまうのを考えてのことでしょう。とにかく重くて厚い…。 これが結婚の重み…。1500ページオーバー、全ページフルカラーで、婚姻届だけじゃなく結婚式の見積も

    「ゼクシィ」の厚さで見る地方別結婚事情 - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2013/06/01
  • ぜんざいはダメだけどわらび餅はOK! フランス人の味覚とは - エキサイトニュース

    文化を代表する物の一つである和菓子。普段、私たちは何気なくべているが、外国人はその感にどのような印象を受けるのだろうか。 そこで、フランスの和として初めてミシュランガイドの一つ星を獲得した「あい田」が展開するパリの和菓子屋「和楽」でうかがった。どのような和菓子が好まれるのか。 「今の季節だと、栗きんとんなど栗を使った和菓子の注文が多いです。栗が持つ甘みと香りがフランス人に好まれるようです。わらびも人気があります。西洋人は感が苦手だと言われますが、実際にフランスで出してみたところ、その感がくせになって次回からも注文されるお客様が多いです。 わらびにまぶされた、きな粉の香ばしさも好まれる点です。みたらし団子の注文も多いですね。これは醤油の焦げた風味がフランス人の味覚をそそるようです」(菓子職人 村田崇徳さん) 和菓子と言えば抹茶が外せない。意外にもフランス人は、抹茶に苦戦

    ぜんざいはダメだけどわらび餅はOK! フランス人の味覚とは - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2012/10/19
  • 「ドカベン・ルール」で話題騒然甲子園、まだまだある水島新司の予言的展開 - エキサイトニュース

    「つまり 次のルールが適用される」by土井垣 将 13日の甲子園・済々黌高校 対 鳴門高校で生まれた「ルールブックの盲点の1点」。ネットニュースやスポーツ新聞等で散々取り上げられていますのでご存知の方も多いと思います。 7回、1死一、三塁の場面。バッター西選手の打球がショートに好捕され、 一塁に転送されて走者が戻れずアウト。ところが併殺でチェンジとなる前に、帰塁せずにスタートを切っていた三塁走者の中村謙選手が塁を踏み、この得点が認められた。というプレーです。 スポーツ新聞各紙を読み比べましたが、サンケイスポーツに掲載されていた以下のコメントが最も味わい深かかったのでご紹介します。 「小学校のとき、ドカベンを読んでルールは知っていました。 (得点が)認められるまでドキドキしましたけど」中村謙は笑顔で、さらに続けた。「自分たちはあまり打てないので。そういうものでも点を取りたくて練習していた」

    「ドカベン・ルール」で話題騒然甲子園、まだまだある水島新司の予言的展開 - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2012/08/15
    グラブ投げつけ http://youtu.be/QGrPresTaFE
  • なぜある! 円周率しか書いてない本 - エキサイトニュース

    長野県飯田市で品会社に勤める近藤茂さん(55)が、昨年8月に円周率5兆桁を計算をしたという記録が、このほどギネスブックに登録された。 円周率5兆けた計算、ギネスも認めた 長野の会社員 そのニュースが巷に流れた2011年2月13日の13時、わたしはまったく偶然にお茶の水駅前の丸善書店で、風変わりなを手にしていた。 それが『π 円周率1,000,000桁表』だ。 真っ白に墨一色で巨大なパイが書かれた表紙。巨大なパイ……。フーターズ好きの心にピクリと来るものがあるが、もちろんここでは関係ない。パイの下にはタイトル「円周率1,000,000桁表」とあり、これが書のすべてを言い表している。まさか? まさか円周率100万桁が、ただ印刷されているだけの……? その通りなのだ。 お馴染みの3.1415から始って、926535897932384626433832795028841971……と書き写し

    なぜある! 円周率しか書いてない本 - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2011/02/17
    eとオイラー定数もある
  • 道ばたで見かけるアレっていくら? - エキサイトニュース

    ただ路上を歩いているだけでも、(当たり前だが)実にさまざまな物が目に飛び込んでくる。マンホールのフタ、カーブミラー、郵便ポスト……。道ばたには、現代生活をさりげなく支えてくれているものたちが点在しているのだ。 と、ここで、ある疑問がわいてきた。日頃、何の気なしに歩いているときには気にもとめないようなこれらの物は、一体いくらぐらいするのだろうか? そこで、どの街にも必ずあるものをいくつかピックアップして、その値段を独自に調べてみた。 1. 道ばたのマンホールのフタ……5万円前後~6万円 これは、普段よく目にする鋳鉄製の丸いタイプの値段。歩道用は5万円前後で、車道用は平均6万円だそう。耐重性の違いから、車道用は少しお高くなっているのだ。 いつも足で踏んでいるフタが5万円、車のタイヤで踏んでいるフタが6万円。この価格、高い? それとも安い? 2. 道ばたのカーブミラー……5万2200円 曲がり角

    道ばたで見かけるアレっていくら? - エキサイトニュース
  • Twitterで話題沸騰!大阪新名物『面白い恋人』に迫る - エキサイトニュース

    以前、Bitで九州みやげの『赤い恋人』が話題になっていたが、猛暑が続く大阪で今、アツイブームになっているこんなおみやげをご存知だろうか。7月末頃からTwitterで火がつき、売り切れ続出が続いているという『面白い恋人』である。 大阪でモテるのは、イケメンよりもしゃべくりがうまい人、すなわち「面白い恋人」……それは事実だが、それにしてもこのスレスレ感漂う絶妙なネーミングには「やられたーっ!」って感じですよね。 パッケージは一見すると神戸みやげ? と見まごうモダンで上品なデザイン。よく見ると、大阪城を背景に散歩をするモボ&モガらしきカップルが描かれ、フランス語をあしらったリボンがひらり。さっそくべてみたところ、中身はみたらし味のクリームをサンドしたゴーフル。さくさくと軽い歯ざわりで、なかなかイケる。コーヒーや紅茶はもちろん、みたらし風味がほうじ茶などにも合いそうー。 16枚入りで1,050円

    Twitterで話題沸騰!大阪新名物『面白い恋人』に迫る - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2010/09/27
    食べてるなう
  • ドイツ人がリサイクルに積極的なのはその制度にあった (2010年5月1日) - エキサイトニュース

    環境先進国ドイツでは飲み物を買う場合(レストラン・カフェなどは除く)、瓶、ペットボトル、缶などはほとんどの場合、デポジット金を取られる。この代金は後で容器をスーパーやコンビニ等に返却すれば戻ってくる。 このシステムはドイツの法律で決められており、購入の際にはあらかじめこの容器代が商品の値段に加算されている。払ったものは返してもらわなければ損ということで、ドイツの人達はせっせと空き容器をためては大きな袋にパンパンに詰めて返金してもらいに行く (ドイツは日と比べるとビン入り飲料が圧倒的に多いため、返却の際、大量に運ぶとかなりの重さになる)。 ビンだけでなくペットボトルも、原料化ではなくその形のままリユースするため、店頭で売られている商品も表面は擦り傷だらけである。ペットボトルもヘコませたりするとリユース出来なくなるので怒られることもあるのだ。 容器のデポジット代は瓶が0,08ユーロ、ペットボ

    ドイツ人がリサイクルに積極的なのはその制度にあった (2010年5月1日) - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2010/05/02
    "ビンだけでなくペットボトルも、原料化ではなくその形のままリユースするため、店頭で売られている商品も表面は擦り傷だらけである。"
  • 画像ファイル形式、使い分けていますか? - エキサイトニュース

    パソコンやケータイで扱う画像ファイル。JPEGやGIFなどの種類があるが、うまく使い分けないと、色々問題が生じることをご存知だろうか? 「".jpg"や".gif"といった拡張子(ファイル名末尾の文字)が違うだけ」なんて、単純なものではないのだ。 「ビットマップ」などと呼ばれる画像データは、点(ドット、ピクセル、画素)が格子状に集まったもので、それぞれ「モノクロ」なら白と黒の2色、「フルカラー」なら一般的に1677万7216色表現できる。1画素あたりのデータ量は、前者は1ビット(2の1乗=2)、後者は24ビット=3バイト(2の24乗=16,777,216)になる。 フルカラーの点を1つ1つ記録した、1200万画素(4000×3000ドット)のデジカメ写真だと、1200万×3バイトで、約34MB(メガバイト)と、巨大なデータサイズになる計算。しかし実際には、メモリーカードに記録された写真1枚

    画像ファイル形式、使い分けていますか? - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2010/02/20
    素朴なギモンなんですが,フォトショとかで設定できる,jpgの「最高画質」(12)って本当に最高なんですかね?
  • 図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について - エキサイトニュース

    世の中には「一応読んでおこうと思うけど、買いたくはない」というが、けっこうある。 そんなとき、「図書館で借りる」「ブックオフなどで探す」という人は多いと思うが、これが人気作家の新刊ともなると、図書館で100人以上待ちの事態にガックリ……というのも、また多いパターンだ。 実際、自分などはちょこちょこ図書館に行くにもかかわらず、2~3年間ずっと待ち続けているがある。 「買えば良いのに」という人もいるだろう。でも、「買いたい」はやっぱり別であり、そのうちに「読まなくても良い」になってしまうこともある。 ところで、図書館で何百人、何十人待ちになるを見るたび、不思議に思うのは、「一番乗りで借りるのはどんな人なのか」「ベストセラーのは何冊くらい入れているのか」ということ。 そこで、一例として、ある区立図書館に、爆発的ヒットを続ける村上春樹の新作小説『1Q84』(新潮社)について聞いてみると

    図書館で借りたい本が「数百人待ち」の状況について - エキサイトニュース
    achakeym
    achakeym 2009/09/04
    前に住んでいた自治体の図書館は、専門書、特に理工系の専門書が充実し、施設も非常に調えられていた。自慢の図書館だった。お礼として韓和辞典や岩波基礎物理シリーズなどを寄贈し現住所に引っ越してきた。
  • 毎日の性交渉で精子の質改善、妊娠の可能性高める=豪研究者 | エキサイトニュース

    [ロンドン 30日 ロイター] 性交渉を毎日持つことにより、精子の状態が改善し、妊娠の可能性も高まることが新たな調査で分かった。これまで専門家の間では、妊娠の可能性を高めるためには、男性が毎日の性交渉を持つべきか避けるべきか議論が交わされていた。  しかし、オーストラリアの体外受精研究機関、シドニーIVFのデビッド・グリーニング博士は、男性の「禁欲」は妊娠に向けた正しい方法ではないと最新の調査で指摘している。  グリーニング博士が男性118人を対象に行った調査では、1週間毎日射精した場合、精子の質が著しく改善したという。  同博士は30日、アムステルダムで開催された会合で「比較的正常な精液指標を持つカップルは、排卵日前の1週間は毎日性交渉を持つべきだと結論付けて間違いなさそうだ」と指摘。性交渉の回数が増えると精液の量は減少するが、多くの男性にとってそれは問題にはならないという。

    achakeym
    achakeym 2009/07/01
    本当にこれが本質的なんだとしたら、どうして人間はこういう方向に進化してきたんだろう、と思ってしまう
  • 1