食品と社会に関するagrisearchのブックマーク (1,960)

  • 「発達障害の原因は農薬!」という議員さんを発達障害児・者を支える会に招待してみた:30杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】 | AGRI FACT

    【前回までのあらすじ】 長崎の某市議会で「の安全が脅かされている! 学校給を有機に!」と訴えている議員さんがいるという情報が入りました。いったいどんな理由なんだろう?と思い、議会での答弁を聞いてみると、「農薬のせいで発達障害が増えている!」と発達障害の原因について言及していました。これは大丈夫なのか? 内容を詳しく聞きたいので直接質問に行ったところ、どうも情報源が不確かな模様です。「発達障害の当事者や親が当は何を必要としているか、実際に聞いたことはありますか?」と尋ねてみると、「聞いたことがない。機会があれば聞いてみたい」との返答。そこで、私がたびたび参加している発達障害児・者を支えるグループの定例会に招待してみました。果たして、対話によって理解は深まるのでしょうか? 結果は予想だにしないものでした。 発達障害児を持つ親の定例会にトンデモ系市議会議員を招待定例会がどういう会かというと

    「発達障害の原因は農薬!」という議員さんを発達障害児・者を支える会に招待してみた:30杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】 | AGRI FACT
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/01
    「長崎の某市議会」「給食をオーガニックにと言われてもねえ。そもそも発達障害の子供は好き嫌い激しい子が多いし。野菜を食べない子も多いのよね」/https://cdp-nagasaki.jp/
  • レバ刺しが禁止になって10年以上経つのに『このレバーって生でいける?』と店員に言うの本当にやめてほしいという焼肉屋の本音

    ホルモンしま田 @horumonshimata 焼肉屋の音いいます レバ刺し禁止になって10年以上 『このレバーって生でいける?』 この言葉を未だに店員に言うの 当にやめた方がいい 今だに言う人いると 毎回恥ずかしく思ってしまう 多分彼氏、彼女にしてほしくない行動ランキングトップ50位に入る 以上。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/XJgOHhoQCM 2023-02-20 12:53:55 ホルモンしま田 @horumonshimata 群馬県前橋市、高崎市にある鮮度抜群なホルモン屋。埼玉県熊谷市にもOpen‼︎YouTubeでホルモンの魅力や捌き方紹介してます。チャンネル登録者51万人突破。500万再生の自家製生焼肉だれも販売中! amzn.to/3zgrCHU お問い合わせはこちらまでhorumonshimata@gmail

    レバ刺しが禁止になって10年以上経つのに『このレバーって生でいける?』と店員に言うの本当にやめてほしいという焼肉屋の本音
  • 株式会社西友における生鮮水産物の不適正表示に対する措置について:農林水産省

    農林水産省は、株式会社西友(社:東京都北区赤羽2丁目1番1号。法人番号8011503002037。以下「西友」という。)が、生鮮水産物かに類の名称について、「紅ずわいがに」であるにもかかわらず「ずわいがに」と、また、「ずわいがに」であるにもかかわらず「紅ずわいがに」と表示して販売したことを確認しました。 このため、日、西友に対し、品表示法に基づき、表示の是正と併せて、原因の究明・分析の徹底、再発防止対策の実施等について指示を行いました。 1.経過 農林水産省東北農政局、関東農政局及び近畿農政局が、令和3年11月11日から令和5年2月1日までの間、西友、傘下店舗等に対し、品表示法(平成25年法律第70号)第8条第2項の規定に基づく立入検査等を行いました。 この結果、農林水産省は、西友が以下の行為を行っていたことを確認しました(別紙1参照)。 (1)生鮮水産物かに類(商品名「生ずわいが

    agrisearch
    agrisearch 2023/02/20
    「生鮮水産物かに類の名称について、「紅ずわいがに」であるにもかかわらず「ずわいがに」と、また、「ずわいがに」であるにもかかわらず「紅ずわいがに」と表示して販売」
  • 超加工食品の摂取、がん発症・死亡リスク増大と関係 英研究

    (CNN) 冷凍品や出来合いの品など超加工品の摂取量が多いほど、がんの発症や死亡リスクが増大するという調査結果が1月31日の医学誌に発表された。この調査は英国で約19万7000人を対象に実施。調査対象者の半数超は女性で、特に卵巣がんのリスクが高いことが分かった。 超加工品には、出来合いのスープやソース、冷凍ピザ、調理済み品、ホットドッグ、ソーセージ、フライドポテト、ソーダ、市販のクッキー、ケーキ、キャンディー、ドーナツ、アイスクリームなどが含まれる。 論文の第1筆者で英インペリアル・カレッジ・ロンドン公衆衛生校フェローのキアラ・チャング氏によると、そうした品は工業由来の成分で製造され、色や香り、感を加えたり賞味期限を長引かせたりする目的で品添加物が使われることが多い。 「超加工成分や添加物に対する私たちの体の反応は、ほとんど加工されていない新鮮で栄養豊富な品に対する反応と

    超加工食品の摂取、がん発症・死亡リスク増大と関係 英研究
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/01
    「体を動かすことが少なく、肥満と分類される人が多い…世帯収入や学歴は低く、低所得者の多い地域の住民が多い傾向…今回の調査で判明したのは超加工食品とがんとの関係のみで、因果関係は証明されていない」・・
  • 米税関で卵の摘発が増加、価格急騰でメキシコから米国へ持ち込み図る

    卵を持ち込もうとする旅行者の増加は、メキシコと国境を接する米南部の国境検問所で報告されている/Customs and Border Protection (CNN) 卵の価格急騰に伴い、メキシコから米国に卵を持ち込もうとして税関で摘発される旅行者が増えている。カリフォルニア州サンディエゴの税関・国境警備局(CBP)がツイッターへの投稿で明らかにした。 同局の現場責任者は、国境で卵が没収される件数が最近になって増えたと伝え、「生卵をメキシコから米国へ持ち込むことは禁止されている。農産品を申告しなければ、最高で1万ドル(約130万円)の罰金を言い渡されることがある」と強調した。 CBPによると、メキシコから米国への生卵持ち込みが禁止されているのは、鳥インフルエンザやニューカッスル病など鳥類に感染するウイルス性疾患の危険があることによる。 米国では養鶏場などで鳥インフルエンザの感染が拡大している

    米税関で卵の摘発が増加、価格急騰でメキシコから米国へ持ち込み図る
    agrisearch
    agrisearch 2023/01/24
    「CBPによると、メキシコから米国への生卵持ち込みが禁止されているのは、鳥インフルエンザやニューカッスル病など鳥類に感染するウイルス性疾患の危険があることによる」
  • 日本のチョコは奴隷労働の産物なのか オランダ発「トニーズ」の衝撃:朝日新聞デジタル

    創業者の名前と「孤独な戦い」を掛け合わせた社名のオランダのチョコメーカー「トニーズチョコロンリー」。「チョコ伝道師」を名乗るオランダ人男性が、22分間のPR動画で力説する。 「この小さな会社には大きな使命がある。世界中のチョコを奴隷の労働に100%頼らないものにする」 カカオ産業の人身売買や児童労働を英BBCが00年に告発し、欧米では激しい不買運動がわき立った。世界の大手各社は児童労働の撤廃を約束したが、改善は進まなかった。 そこで業を煮やしたオランダ人ジャーナリストがトニーズ社を創業。消費者への問題提起や現地農家の収入改善をめざすチョコバーをつくり、今ではオランダで2割のシェアを持つまでに育った。 日で売られるチョコレートの多くは、西アフリカの児童労働に依存したカカオ原料を使っています。人権侵害の撤廃を使命に掲げたオランダのチョコメーカーに衝撃を受け、立ち上がった日のある経営者も新た

    日本のチョコは奴隷労働の産物なのか オランダ発「トニーズ」の衝撃:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2023/01/15
    「この小さな会社には大きな使命がある。世界中のチョコを奴隷の労働に100%頼らないものにする」「ブラックサンダー」
  • IBC NEWS | IBC岩手放送

    優勝の行方は8日に持ち越し 第2戦は「完全制覇」目指す岩手ビッグブルズに軍配 バスケB3プレーオフ決勝 バスケットボールB3リーグ・プレーオフ決勝の第2戦が7日行われ、初戦を落とした岩手ビッグブルズがベルテ…

    IBC NEWS | IBC岩手放送
    agrisearch
    agrisearch 2023/01/12
    「八幡平市内の工場で食品への使用が認められていない「塩化ジデシルジメチルアンモニウム」を使用して、販売用のゆで卵を製造した疑い」
  • コンビニは「無料のごみ箱」「無料トイレ」「無料駐車場」年468万円食品を捨てるコンビニの嘆き(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2020年9月2日、公正取引委員会は、「コンビニエンスストア部と加盟店との取引等に関する実態調査について」と題し、全国の大手コンビニエンスストア12,093店から得た調査結果を発表した(1)。報告書によれば、大手コンビニは、1店舗あたり年間468万円(中央値)の品を捨てていることがわかった。 国税庁によれば、民間給与所得者の平均年収は443万円(令和3年度)(2)。ということは、大手コンビニは、1店舗あたり、毎年、民間給与所得者の平均年収以上に相当する品を捨てているということになる。 2022年12月31日、あるコンビニオーナーがツイートした内容は、「廃棄金額年間で売価480万円」「これでも時間帯により棚スカスカ」「以前よりかなり廃棄減らしてこれ」というものだった。商品棚がスカスカでも、年間480万円分も捨てているという。棚がパンパンに詰まったコンビニの裏側で、どれほど品の無駄が出

    コンビニは「無料のごみ箱」「無料トイレ」「無料駐車場」年468万円食品を捨てるコンビニの嘆き(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2023/01/10
    「本部が「廃棄してください」と指導していれば、食品の廃棄は減るわけがないだろう」が本題なのに。
  • 宅食「ナッシュ」に不正アクセス、約6000件の顧客情報流出か ランサムウェアに感染

    ナッシュで約6000件の顧客情報が流出した可能性がある分かった。ランサムウェアにより社内PCの一部に保存されていた情報が暗号化され、一部システムに障害が発生した。 事宅配サービス「ナッシュ」を展開するナッシュ(大阪市北区)は1月4日、第三者によるランサム攻撃を受け、約6000件の顧客情報が流出した可能性があると発表し、謝罪した。社内PCの一部に保存されていた情報が暗号化され、一部システムに障害が発生した。 問題を認識したのは2022年12月21日。社内システムで障害が発生したため調査したところ、ランサムウェアを使った不正アクセスとデータの暗号化があったと分かった。 暗号化されたのは当該PC内のデータのみ。顧客の氏名や会社名、住所、電話番号など6184件が第三者に閲覧された可能性がある。影響を受けた可能性がある顧客には個別に連絡済み。情報の不正利用などの二次被害は確認されていないという。

    宅食「ナッシュ」に不正アクセス、約6000件の顧客情報流出か ランサムウェアに感染
  • つの食品 通販|米ぬかで暮らしを豊かに 築野食品工業

    よくある質問 送料を教えてください 全国一律で630円を申し受けます。(北海道・沖縄・離島も同額です) ※スイーツのみクール宅急便のため900円の送料となります。 一配送先あたり税込5,400円以上のお買い物で送料無料となります。 【重要】1回の注文で5,400円以上のご注文をいただいてお届け先が2ヵ所以上になる場合はそれぞれ送料がかかります。 ※ギフト商品など複数のご住所に商品をお届け希望の方は、送料にご注意ください。 送料無料の商品と通常商品を一緒に買うと、すべて送料は無料になるのでしょうか? 定期お届け便やセット商品などの【送料無料商品】と、送料がかかる【通常商品】を同時にご注文いただいた場合、 1個口で同梱できる場合に限り通常商品も送料無料とさせていただきますので、ぜひご活用ください。 ただし、配送方法が異なる場合(例:常温と冷凍など)は別途送料がかかりますのでご注意ください。 ※

    つの食品 通販|米ぬかで暮らしを豊かに 築野食品工業
    agrisearch
    agrisearch 2022/12/27
    築野食品工業株式会社
  • 「うまい棒」の製造会社 違法労働で罰金10万円の略式命令|NHK 茨城県のニュース

    「うまい棒」などのスナック菓子を製造する茨城県常総市の菓子メーカーが、工場で働く従業員に対して違法な時間外労働をさせたとして、この会社と社長が労働基準法違反の罪で裁判所からそれぞれ罰金10万円の略式命令を受けました。 略式命令を受けたのは、常総市蔵持に社があり「うまい棒」などのスナック菓子を製造している菓子メーカーの「リスカ」と、50歳の代表取締役社長です。 起訴状などによりますと、この会社の常総市鴻野山にある工場では、去年1月から11月にかけて、従業員9人に対して「36協定」と呼ばれる労使協定の上限を超えて違法な時間外労働をさせていたとして、労働基準法違反の罪に問われています。 下区検察庁は、この会社と社長を先月30日付けで略式起訴し、これを受けて下簡易裁判所はそれぞれに罰金10万円の略式命令を出しました。 NHKの取材に対し、「リスカ」は今後、罰金を全額納付するとしたうえで、「現

    「うまい棒」の製造会社 違法労働で罰金10万円の略式命令|NHK 茨城県のニュース
    agrisearch
    agrisearch 2022/12/24
    「リスカ」
  • 弁当30万食を大半処分、3億円超の装置使わず…東京五輪の裏で | 毎日新聞

    聖火(手前)の点火とともに打ち上げられる花火=国立競技場で2021年7月23日午後11時49分、徳野仁子撮影 会計検査院が21日に発表した東京オリンピック・パラリンピックの開催経費は、大会組織委員会が「最終報告」とうたった6月の金額より約3000億円増えた。検査院の報告によると、多額の経費をかけた購入物品が五輪後は有効活用されていなかったり、大会中に余って処分・廃棄されたりしたケースもあった。 「電波監視装置」18台中14台活用されず 大会の競技会場などに違法電波が入り込まないよう総務省は大会前、国費で「電波監視装置」18台を計約4億円で購入し、国立競技場や横浜国際総合競技場などに設置した。装置は大会終了後も他の施設などで有効活用することが想定されたが、検査院によると18台中14台(購入費約3億2200万円相当)が倉庫に保管された状態で活用されていなかった。 検査院は「装置の購入時に大会終

    弁当30万食を大半処分、3億円超の装置使わず…東京五輪の裏で | 毎日新聞
  • 雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」

    雪印メグミルクが1925年から販売するロングセラー商品「雪印北海道バター」をめぐり、原材料を偽っているとの荒唐無稽な情報がSNSで拡散している。 投稿者は不買を呼びかけるなどしているが、同社は取材に完全否定した。消費者からの問い合わせもあり、対応を検討しているという。 廃棄呼びかける書き込みも 「この有名な雪印のバターは、表にも裏にも書いてないけど、実は30%マーガリンが入っています。完全に騙している」――。 一般のツイッターユーザーが2022年12月19日、雪印北海道バターのパッケージ写真とともにこんな書きこみをして広く拡散している。 商品サイトやパッケージでは、原材料として「生乳(北海道産」「塩」の2つを記載している。投稿者は、用油脂などが原料のマーガリンも含まれていると根拠を示さず指摘し、「明治、森永、雪印は人生から排除なり」となぜか雪印の同業他社も含めて不買を推奨した。 日

    雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」
  • メルカリ、アマゾンなどで高額転売される「意外な食品」、なぜ「定価の数倍」でも買ってしまうのか?(高橋 暁子) @moneygendai

    メルカリやアマゾン、楽天市場などでお取り寄せグルメが高額転売されているのを見かけたことはあるだろうか。中には、正規のメーカーが販売する金額の数倍の値段で売られているものも混じっている。なぜユーザーは買ってしまい、購入にはどのようなリスクがあるのだろうか。 メーカーが怒る高額転売の数々 メルカリで手に入りづらい日酒として知られる「十四代」を調べると、多数の商品が出品されている。多くが数万円の値をつけているが、定価は五千円もしないものがほとんどだ。このような高額転売が増えているものの一つが、お取り寄せグルメだ。 コロナ禍でお取り寄せグルメが人気となったが、それに乗じて高額転売されている商品は多い。「不正転売品にご注意ください」などの呼びかけは、「ルタオ」「鎌倉紅谷」「立花うどん」など多くのメーカーのサイトで確認できる。 豊橋丸もち餃子夏目家は、公式Twitterアカウントで、自社商品が高額転

    メルカリ、アマゾンなどで高額転売される「意外な食品」、なぜ「定価の数倍」でも買ってしまうのか?(高橋 暁子) @moneygendai
  • カップ入りマカロニの「3分半で完成」は偽りと主張、米消費者が約7億円の賠償求め提訴

    「3分半で完成」との宣伝文句は偽りだとして訴訟が起きたカップ入りマカロニ&チーズ/Richard B. Levine/Levine Roberts/Zuma Press (CNN)  電子レンジで調理するカップ入りのマカロニ&チーズについて、「3分半で完成」とうたった宣伝は偽りだとして、米フロリダ州の女性がメーカーを相手取り、500万ドル(約6億9000万円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。 原告のアマンダ・ラミレスさんは、米品大手のクラフト・ハインツ・フードが販売する「Velveeta」シリーズのシェル&チーズについて、べるまでの準備に宣伝よりも長い時間がかかると訴えている。 訴訟は今月18日、フロリダ州南部地区の米連邦地裁に起こされた。 訴状の中で原告側は、3分半で完成という同製品の説明について、「虚偽であり誤解を招く」と主張。電子レンジで3分半という加熱時間には、準備に必要な他

    カップ入りマカロニの「3分半で完成」は偽りと主張、米消費者が約7億円の賠償求め提訴
  • 求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞

    人気洋菓子店「マダムシンコ」を運営する「カウカウフードシステム」の社=大阪市福島区で2022年11月25日午前8時25分、安元久美子撮影 インターネットの求人サイトに掲載された待遇よりも実際の月給が10万円以上少なかったとして、人気洋菓子店「マダムシンコ」の従業員だった男性(46)が、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求めた労働審判で、大阪地裁が約90万円の支払いを命じた。命令は25日付。男性が毎日新聞の取材に明らかにした。 運営会社を巡っては、淀川労働基準監督署が4月、男性を採用した際に労働条件を明確に示さなかったとして、労働基準法違反で是正勧告していたことも判明した。 運営会社は「カウカウフードシステム」(大阪市福島区)。同社のホームページによると、マダムシンコはバウムクーヘンの「マダムブリュレ」が看板商品で、関西を中心に展開する店舗や主要駅での販売で人気を集めている。

    求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞
  • ツナ⽸の⾍混⼊、1億円超の賠償命令うけた下請業者が猛反発「混⼊は直営でも起きていた」 - 弁護士ドットコムニュース

    ⾃社のツナ⽸に⾍が混⼊したことで"炎上"し、ブランドイメージが傷ついたなどとして、はごろもフーズ(静岡市)が約8億9000万円の損害賠償を求めていた訴訟で、静岡地裁が下請け業者の興津⾷品(同)に対し、約1億3000万円の⽀払いを命じた。 共同通信などによると、⼭梨県内のスーパーで販売されていた「シーチキンLフレーク」からゴキブリのような⾍が発⾒されたのは約6年前の2016年10⽉。はごろも側は2017年11⽉、返品やコールセンター設置、CM中⽌などの対応に追われたと提訴していた。 興津⾷品の代理⼈をつとめる増⽥英⾏弁護⼠は「はごろも側から判決⽂の閲覧制限の申し⽴てがされており、詳細は⾔えない」としながらも「消費者に健康被害はない。間接的な損害を下請けに押し付けており、不当だ」として、今週中にも控訴する⽅針を明らかにした。 ⼀⽅、はごろもフーズ広報担当者は弁護⼠ドットコムニュースの取材に対し

    ツナ⽸の⾍混⼊、1億円超の賠償命令うけた下請業者が猛反発「混⼊は直営でも起きていた」 - 弁護士ドットコムニュース
  • ツナ缶に虫が混入した事件で興津食品が廃業に追い込まれた話について「ツナ缶に異常に詳しい一般人」による解説

    長井ずみ @zumix30contacts ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に(共同通信) - Yahoo!ニュース わたしツナ缶の詳しさには自信あるから、この事故について語ってもいいよね いち「理論上一般消費者が知りうる情報をほぼすべて得た人」として、語らせてください news.yahoo.co.jp/articles/34547… 2022-11-09 08:06:39 長井ずみ @zumix30contacts あらすじ: ・2014年頃に作られたシーチキンに虫の異物が混入 ・2016年秋にそれを開けて「異物混入騒動」が発覚 ・下請け製造元の興津品はただちに操業を停止、二度と操業再開せず ・2017年11月にはごろもが興津品に「ブランドイメージを毀損した」と提訴 ・2022年11月地裁判決、1.3億円賠償命令 2022-11-09 08:13:20 長井ずみ

    ツナ缶に虫が混入した事件で興津食品が廃業に追い込まれた話について「ツナ缶に異常に詳しい一般人」による解説
    agrisearch
    agrisearch 2022/11/09
    「・2017年11月にはごろもが興津食品に「ブランドイメージを毀損した」と提訴 ・2022年11月地裁判決、1.3億円賠償命令」
  • 決済システム改ざんでクレカ情報・IPアドレス漏えいか 健康食品サイトが謝罪

    健康品販売事業者はつらつ堂は11月1日、不正アクセスにより同社ECサイトが改ざんされ、利用者のクレジットカード情報とIPアドレスが漏えいした可能性があるとして謝罪した。 第三者がECサイトの脆弱性を突いて、決済システムを改ざんしたのが原因。漏えいした可能性があるのは4636人分のカード名義人名、カード番号、有効期限、セキュリティコード、メールアドレス、IPアドレス。 6月30日に、同社ECサイト「はつらつ堂ショッピングサイト」でカード情報漏えいが発生した可能性があるとの連絡を、クレジットカード会社から連絡を受けカード決済機能を停止。第三者機関による調査の結果、2021年12月2日から22年6月14日にかけて、同サイト利用者のカード情報が漏えいし、不正利用された可能性があると分かった。 はつらつ堂は利用者に向けて、不正利用の懸念がある場合はクレジットカード会社に連絡の上カードの再発行などを

    決済システム改ざんでクレカ情報・IPアドレス漏えいか 健康食品サイトが謝罪
    agrisearch
    agrisearch 2022/11/08
    「はつらつ堂ショッピングサイト」
  • 「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪 | 毎日新聞

    愛媛県南予地方局が老舗みそ店「井伊商店」に、「みそを名乗るな」とした指導の取り消しを伝える文書=愛媛県宇和島市の井伊商店提供、2022年11月4日(画像の一部を加工しています) 愛媛県が宇和島市に伝わる伝統品「麦みそ」の老舗店に「みそと名乗るな」と文書で指導していた問題で、県南予地方局が4日夕、一転して、指導を取り消し謝罪した。県南予地方局長らが、同店店主の井伊友博さん(41)に直接、文書を手渡し「ご迷惑をおかけした」などと述べた。県関係者が明らかにした。 この問題を巡っては、井伊さんがツイッターで「当店の麦味噌(みそ)が『味噌』と名乗れなくなりそうです」と10月26日に悩みをつぶやいたことを機に各種メディアに報じられ、一挙に全国的な話題となった。関心が急速に高まったことなどから、県が急ぎ火消しに走ったとみられる。 県南予地方局は10月13日付の文書で、宇和島市の老舗みそ店「井伊商店」の

    「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2022/11/05
    「関心が急速に高まったことなどから、県が急ぎ火消しに走ったとみられる…一方で、食品表示法が求めている品名表示については、「引き続き話し合いを進める」という」