タグ

スマートフォンに関するbraitomのブックマーク (152)

  • Bad iPhone notches are happening to good Android phones

    I’ve been coming to Mobile World Congress for close to a decade now, and I’ve never seen the iPhone copied quite so blatantly and cynically as I witnessed during this year’s show. MWC 2018 will go down in history as the launch platform for a mass of iPhone X notch copycats, each of them more hastily and sloppily assembled than the next. No effort is being made to emulate the complex Face ID system

    Bad iPhone notches are happening to good Android phones
    braitom
    braitom 2018/03/05
    こう見るとまじでノッチ流行ってんな
  • Home - KaiOS

    Internet for everyone. KaiOS brings the best of smartphones to affordable devices. Apps for smart feature phones. WhatsApp, YouTube, Facebook, Google Maps, and 1200+ other apps available on the KaiStore.

    Home - KaiOS
    braitom
    braitom 2018/02/28
    Webテクノロジーベースのスマートフォン向けOS。Firefox OSから派生したものらしい。
  • スマートフォンの成長のピークは2010年だった

    Statistaのまとめによると、2017年のスマートフォン出荷台数は14億7200万台で、2016年よりも100万台少ない数字となりました。 トレンドセッターはAppleとその噂、そしてスマートフォン製品と主要パーツの双方を握るSamsungに絞られており、彼らが何をするのかがハイエンドスマートフォンの動向を決定している構造も固定化しました。 一方、Samsungは出荷台数を稼いでいるローエンドモデルで、中国メーカーの追い上げに合い、ハイエンドAndroidスマートフォンを要していながら、Appleの800ドルに迫る平均販売価格の1/3にも満たない価格での勝負に終始せざるを得なくなっています。 その一方で、スマートスピーカーやVR製品などが、現在のスマートフォンの役割の「次」を担う存在ともなり得ません。スマートウォッチは通信やアプリ実行など、スマホの多くの要素を備えるようになりましたが、

    スマートフォンの成長のピークは2010年だった
  • Razerが同社初のAndroidスマートフォン「Razer Phone」を発表。リフレッシュレート120Hz対応のIGZO液晶パネルを採用

    Razerが同社初のAndroidスマートフォン「Razer Phone」を発表。リフレッシュレート120Hz対応のIGZO液晶パネルを採用 編集部:小西利明 英国時間2017年11月1日,Razerは,英国・ロンドンで開催した独自イベントで,同社初のAndroidスマートフォンとなる「Razer Phone」を世界市場に向けて発表した。 Razer Phoneは,5.7インチサイズで解像度1440×2560ドット,最大リフレッシュレート120Hzに対応するIGZO液晶パネルによるディスプレイ「ULTRAMOTION」を採用するのが特徴だ。Qualcomm製のハイエンドSoC(System-on-a-Chip)である「Snapdragon 835 Mobile Platform」と,容量8GBのメインメモリを搭載するハイスペックな仕様もポイントである。 Razer直販サイトにおける価格は6

    Razerが同社初のAndroidスマートフォン「Razer Phone」を発表。リフレッシュレート120Hz対応のIGZO液晶パネルを採用
    braitom
    braitom 2017/11/02
    Razerがスマホだすのか。スマホのプロセッサが8コアとかすごい時代だな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    braitom
    braitom 2017/02/15
    これはおもちゃとして良さそう。
  • Accelerate Delivery of Better Mobile Experiences

    Webinar: State of Mobile App Delivery, Test Automation, and AI 2024 Accelerate Delivery of Better Mobile Experiences Streamline continuous delivery of mission critical mobile apps with the fastest, most intelligent, secure, and automated mobile testing platform.

    Accelerate Delivery of Better Mobile Experiences
    braitom
    braitom 2016/12/08
    [テスト]スマートフォンの実機テストサービス。まだBeta版。マニュアルテストとAppiumを使った自動テストができる。他のサービスとの明確な違いが分からん。
  • 歩行時のスマホの持ち運び方を深層学習で検知する技術。研究段階だけどおもしろい - NaeNote

    2016 - 10 - 15 歩行時のスマホの持ち運び方を深層学習で検知する技術。研究段階だけどおもしろい テクノロジー テクノロジー-トレンド このくらいシェアされています ... ... ... G+ ... ... こんにちは、NAEです。 スマホ、便利ですよね。 パソコンと遜色のない機能や性能、タッチスクリーンによる直感的な操作など、ガラケー時代にはなかった全く新しい体験をもたらしてくれています。 もうひとつ、スマホにしかないもの。それが センサー です。GPSやジャイロセンサーを使うことで、スマホの位置や角度、加速度などを計測できます。 そんな スマホのセンサーを使ったおもしろい研究論文 を見つけたので、ご紹介するとともにその可能性を考えてみたいと思います。 あ、論文と言ってもテーマ自体はなじみ深いものなので、ぜひ最後までおつきあいくださいませ。 今回はそんなお話。 センサーデー

    歩行時のスマホの持ち運び方を深層学習で検知する技術。研究段階だけどおもしろい - NaeNote
    braitom
    braitom 2016/10/15
    おもしろい。
  • 高校生のスマートフォン利用実態調査

    MMD研究所は、インテル セキュリティと共同で、2016年8月26日~8月31日に、高校生921人を対象に「高校生のスマートフォン利用実態調査」を実施いたしました。また、高校生の所有するスマートフォンの実態を明らかにするために、102人の高校生にスマートフォンのホーム画面のキャプチャを送ってもらう「高校生のスマートフォンホーム画面分析調査」も同時に実施いたしました。 【調査結果サマリー】 「高校生のスマートフォン利用実態調査」 ■ 高校生のスマートフォン所有率は93.0%、2014年より13.5ポイントアップ ■ スマートフォンで普段していること、「LINE(92.1%)」「インターネット検索(88.8%)」「音楽を聴く(77.7%)」が上位、「勉強で活用」も38.5% ■ 学校でのスマートフォン・携帯電話に関する校則「ある」が85.6%、「授業中の使用禁止(61.6%)」「構内での使用禁

    高校生のスマートフォン利用実態調査
    braitom
    braitom 2016/09/22
    なるほど。高校生はたいていiPhone。
  • Android/iOSアプリのテストの区分戦略 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の松尾(@Kazu_cocoa)です。 クックパッドのモバイルアプリ開発では、どのようなテストを書き、どのようなタイミングで、どのようなテストを実施するか?に関してエンジニア各位が意識を合わせるためにテストサイズを定義し運用してきました。ここでは、そんなテストサイズに関して簡単ですがまとめておこうと思います。 テストサイズとは ソフトウェアテストに関わったことがある方なら テストレベル という言葉には出会ったことがあるかと思います。JSTQBでは、このテストレベルは"管理していくテストの活動のグループ"と定義しています*1。 そうでない方も、俗に言う単体テスト/統合テストなど聞いたことがあるかと思いますが、その区分がここで示しているテストレベルとなります。 一方、このテストレベルはV字型と言われる開発工程と合わせて世の中で広く使われているため、社内における共通認識を構築するにあたり個

    Android/iOSアプリのテストの区分戦略 - クックパッド開発者ブログ
  • スマホを首元に固定して手放しの一人称撮影を可能にする「Povie」

    「今まさにこの光景を誰かに伝えたい!」という時にムービー撮影しようとすると、片手がふさがって不自由な思いをしたり、撮影に気を取られてその瞬間に集中できなくなったりすることがあります。そんな時に便利な、両手をあけた状態で自分の今見ているものを一人称視点で撮影可能にするアイテム「Povie」が登場しており、ムービー撮影者にとっての強い味方になりそうです。 edelkrone Povie https://www.edelkrone.com/p/503/povie Povieがどんな感じで使えるアイテムなのかは以下のムービーを見ると一目でわかります。 Povie Introduction - YouTube 絵がたくさん描かれた壁を前にする男性。 カバンを開けて最初に目にはいってくるのが、聴診器のような形をした「Povie」です。 Povieを首にかけて…… スマートフォンをセット。 別の女性もP

    スマホを首元に固定して手放しの一人称撮影を可能にする「Povie」
    braitom
    braitom 2016/08/07
    この発送はなかった…
  • アイレット、一度で285種類のスマホ×OSに対してアプリの動作テストを実行できるサービス「devicepack」を8月1日より提供開始

    アイレットは、スマートデバイス機種およびOSのバージョンごとの動作テストの自動化を支援するサービス「devicepack」を8月1日より提供開始すると発表した。AWSのサービス「AWS Device Farm」を利用しており、一度に285種類の機種・OSに対して動作テストを自動実行できる。自動実行のためのテストスクリプト作成支援も行う。 devicepackは、アイレットのAWSマネージドホスティングサービス「cloudpack」で提供されるサービスの1つで、AWS Device Farmを利用し、テストシナリオの作成や環境構築およびテスト自動化の支援を行う。AWS Device Farmは、スマートデバイスやiOS/Androidなどの各機種・各バージョンでの動作テストをAWS上で一度に実行できるサービスで、現在は機種×OS×バージョンの組み合わせ285種類に対応している。 一度に大量機

    アイレット、一度で285種類のスマホ×OSに対してアプリの動作テストを実行できるサービス「devicepack」を8月1日より提供開始
    braitom
    braitom 2016/06/24
    AWS Device Farmをラップした実機テストサービス
  • メディア・パブ: 「モバイルファースト」から「モバイルオンリー」へ

    「モバイルファースト」は当たり前になってきた。そしてサービスによっては、さらに「モバイルオンリー」に絞る流れも出始めている。 数年前まで、ほとんどの主要なインターネットサービスはPCサイト向けが中心であった。ところが爆発的なスマホの普及を受けて、モバイル向けから優先して開発し、その後でPCサイト向けを手掛ける、いわゆる「モバイルファースト」が主流になってきた。このモバイルファーストの成功事例としてはフェイスブックが挙げられる。図1に示すように、3年ほど前にはモバイルオンリー・ユーザーがPCオンリー・ユーザーの1/4しかいなかったのが、最近では逆に、モバイルオンリーの月間アクティブユーザー数が7億2700万人以上とPCオンリー(1億6000万人)の4~5倍近くと膨れ上がっている。その結果モバイル広告売上も急成長を続け、昨年の第2四半期には広告売上全体の76%も占めるようになったのだ。 図1 

    メディア・パブ: 「モバイルファースト」から「モバイルオンリー」へ
    braitom
    braitom 2016/02/11
    モバイルオンリーという考え
  • [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]TizenとFirefox OSから見え隠れするスマホのこれから

  • スマートフォン対応でよく使うhtml、css、javascriptのまとめ

    スマートフォン(ios、android)向けのウェブサイト・ウェブアプリを作る際に個人的によく使うhtmlcssjavascriptの備忘録。 html関連 headタグ内での設定<!-- //デバイスサイズにあわせて表示領域を変更する --> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <!-- //電話番号のリンクを無効化 --> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <!-- //ホーム画面用アイコン --> <link rel="apple-touch-icon" href="icon.png"> <!-- //ホーム画面用アイコンの光沢を無効化する --> <link rel="apple-touch-icon

  • JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト

    JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト:スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(3)(1/3 ページ) スマートフォン向けWebサイト構築支援ツールを開発・販売するため、国内すべてのケータイ・スマートフォン・タブレットを所有している企業に勤める筆者が、サイト構築のハマリどころとも言えるノウハウを紹介する連載。今回は、スマホ向けサイトにおけるJavaScriptの4つの主な役割、実装上の3つの注意点、よく使われるOSSライブラリ4選、OS/機種依存事例5選などを紹介します こんにちは。KSK「フレックスファームビジネスユニット」の渡辺です。前回の「HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選」では、HTML5に対する対応状況、代表的なHTMLタグに対する依存事例を紹介しました。 今回は、KSKの製品「x-fit(クロスフィット)の開発・販売や、実機での

    JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト
  • ネイティブでもHTML5でもない「ハイブリッドアプリ」の価値:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    少し前の話ですが、Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏の発言が話題となりました。2012年9月11日に行われた米TechCrunchのイベントで同氏は、モバイル端末向けアプリを提供するプラットフォームとしてHTML5に賭けたのは同社始まって以来の戦略上最大の失敗だった、と発言したのです。 TechCrunch Disrupt SF 2012で話すマーク・ザッカーバーグ氏 ネイティブかHTML5かという対立軸 モバイルアプリの世界では現在、「ネイティブアプリか、HTML5か」という構図で技術が語られることが少なくありません。実際、両者には一長一短があり、ケース・バイ・ケースで使い分けられています。機能面や応答性ではネイティブアプリが有利ですが、HTMLを取り巻く開発環境は急速に進化していて、中長期的にはHTML5の普及が進むと見るのが一般的です。それだけに、ザッカーバーグ氏の発

    ネイティブでもHTML5でもない「ハイブリッドアプリ」の価値:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 合コン失敗したら風俗

    女子大生がたくさん働いているデリヘルのサービス。深夜でも使える風俗として、自分の暮らしを豊かにしてくれているデリヘルです。有名大学に通う女性を指名した今回は、思い出しただけでも興奮が甦ってくるほど。素股の気持ち良さは挿入を超えるくらいの感覚でした。その秘密は敏感なクリにあります。素股をするとどんどん刺激されてクリが固くなり、それが亀頭に当たって気持ち良い。相手も擦れて気持ち良いという相乗的な魅力に浸るのが、今までの風俗史上最高の体験になったのです。素股はぎこちなさもあるのですが、それでも密着度が高くてアソコへの刺激は十分すぎるほど。途中で耐えることを諦めていれば、きっとサービスから半分も消化しないうちに果ててしまっていたと思います。しかし、僕は風俗MASTERです。そんなことできません。キスも大好きらしく、クンニをした後でも何度となく「チューしてほしい」とお願いされたので、舌を絡めてじっく

  • [Deloitte Mobile Survey 2012 #2]デバイス普及状況と機種 〜新興国スマートデバイス市場の主役は誰か - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    [Deloitte Mobile Survey 2012 #2]デバイス普及状況と機種 〜新興国スマートデバイス市場の主役は誰か 2012.10.02 デロイトが独自に行った、モバイルコミュニケーションについての5大陸15ヶ国に渡るオンライン調査「2012年グローバルモバイル消費者調査」の結果について、特に新興国と日について焦点をあてて報告するこの連載、第2回目になる今回はデバイス面に関係する部分にて得られた調査結果を中心に報告する。 調査は15カ国26000人を対象とした調査であるが、報告では成長著しい新興国の中でも アルゼンチン、ブラジル、メキシコ、ロシア、南アフリカ、トルコの結果を中心に記載している。 なお、調査はオンライン調査であることもあり、同新興国の結果については比較的富裕層かつアーリーアダプター中心の回答であることを留意したい。 1.前提として〜対象新興国のモバイル

  • 直感的にスマートにモバイルアプリのUIが作れるモックアップサービス「fluid」

    WEB以上にUIが重要視される、モバイルアプリ開発。当然情勢も刻一刻と変わっていきスピード感も求められます。今日紹介するのは直感的にスマートにモバイルアプリのUIが作れるモックアップサービス「fluid」。 ブラウザ上で、用意されたパーツを並べていくだけで簡単にUIを設計することができます。非常に直感的に操作できるようになっており、海外のサービスですが、説明やチュートリアル無しで制作していくことができました。 詳しくは以下 予めよく利用するパーツが取り揃えられれていますので、基設計は用意されているパーツで十分行えると思います。 フリー版では1つのプロジェクトで10スクリーンまで、10MBのアップロード領域まで利用できるそうです。それ以上は、STANDARD、PROFESSIONAL、EXPERTと開発規模に応じて有料プランが用意されています。有料版の利用料金は料金は「Plans & Pr

    直感的にスマートにモバイルアプリのUIが作れるモックアップサービス「fluid」
  • サイト制作時のメモ 2012年前半

    ここ最近でサイトを作ったときに思ったことのメモです。 個人的なサイトを昨年末と今年の7月に1つずつ、それ以外でやったのが春に1つ(結局なかったことにされたけど)、今やってるのが1つ。 昨年末のは一応レスポンシブウェブデザイン、7月のと春のは普通のソリッドレイアウト、今やってるのがスマートフォンサイト。 昨年末に作ったものについてははてなダイアリーの方でも書いたし、内容は被るけど改めて。 全般「HTML5 Boilerplate」は丸ごとというより必要な部分だけ抜き出して使うと便利。 「これは要らないかなー」という部分を探すのにはコード読まないといけないので、それだけでも結構勉強になると思う。 単純なサイトなら頑張って画像作らなくてもなんとかなったりする。 (対象がいわゆるモダンブラウザの場合) Sass 3.2から使えるPlaceholder Selectorは凝ったことしなくても普通に便

    サイト制作時のメモ 2012年前半