タグ

privacyに関するbraitomのブックマーク (11)

  • Private Relay と IP Blindness による Fingerprint 対策 | blog.jxck.io

    Intro iOS15 がリリースされたため、 Private Relay のベータを試すことができた。 このようなサービスが提供されるようになった背景を踏まえ、挙動を簡単に確認しつつ、解説する。 背景 そもそも、なぜこのようなサービスが出てきたのかを理解するには、現在のインターネットが抱える問題の背景を理解する必要がある。 特に Web において問題になっている「トラッキング」を防ぐために、法的な規制や業界団体の自主規制による対策は長いこと行われてきたが、それでも看過できないインシデントなどが目立ったために、 AppleITP を皮切りに 3rd Party Cookie の制限が始まった。 ここで重要なのは、「来防ぎたいのは 3rd party Cookie という技術ではなく Tracking というユースケースだ」という点だ。 この前提が伝わっていない場合、トラッキングのユ

    Private Relay と IP Blindness による Fingerprint 対策 | blog.jxck.io
    braitom
    braitom 2021/09/23
    iOS 15でβ版の提供が始まったPrivate Relayが登場した背景、実際の挙動、懸念点等がまとめられている。
  • GitHub - ClearURLs/Addon: ClearURLs is an add-on based on the new WebExtensions technology and will automatically remove tracking elements from URLs to help protect your privacy.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ClearURLs/Addon: ClearURLs is an add-on based on the new WebExtensions technology and will automatically remove tracking elements from URLs to help protect your privacy.
    braitom
    braitom 2021/05/06
    “ClearURLs is an add-on based on the new WebExtensions technology and will automatically remove tracking elements from URLs to help protect your privacy.”
  • リツイート行為と著作者人格権最判令2.7.21(平30受1412) - IT・システム判例メモ

    話題となっていたリツイート行為と著作権・著作者人格権侵害に関する事案の最高裁判決。 事案の概要 下記の原審(知財高判平30.4.25)のエントリでも紹介したが,ざっと繰り返すとつぎのような事案である。 itlaw.hatenablog.com 職業写真家であるXは,Xの著作物である写真(件写真)を,アカウントAがツイッターアカウントのプロフィール画像に設定したこと,アカウントBが件写真を含むツイートをしたこと,アカウントCらが当該ツイートをリツイートしたことについて,著作権(複製権,公衆送信権)及び著作者人格権侵害に当たるとして,米ツイッター社に対し,発信者情報の開示を求めた事案である。 一審(東京地判平28.9.15)では,リツイート行為については,著作権侵害,著作者人格権侵害ともに否定したが,原審では,リツイート行為について,複製権侵害,公衆送信権侵害を否定したものの,リツイート行

    リツイート行為と著作者人格権最判令2.7.21(平30受1412) - IT・システム判例メモ
  • クラウドに上げたデータは誰のものなのSlack編 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。個人での利用、会社での利用に問わず、クラウドサービスに登録した自分の情報や普段利用するデータ、誰にも教えたくない秘密情報であったとしても、利用者人のみが利用できる保護されたものだと思っている人も多いようですが、そんなわけあるか。 クラウドサービスのデータの所有権 所有権とか言い出すと、どの国の法律でどう定義されているから云々みたいな話になります。権利だけで挙げても、著作権や使用権、再利用権など広がる広がる。所有権だけを見て国内民法で見てみると、データは無体物であって民法上の所有権の対象にはならないとか言われる始末なので、いやいやそんなこと言われましても俺のものは俺のものですとか言いたくなるかもしれません。 全部が全部そうなってるとは言いませんが、どんな大手の有名クラウドサービスであろうが多くの場合、「クラウドサービスに上げたデータは、クラウド事業者のもの」です。 Google

    クラウドに上げたデータは誰のものなのSlack編 | ロードバランスすだちくん
    braitom
    braitom 2019/08/11
    クラウドに上げたデータ所有権の考え方について。SaaSを使うなら証明書は自組織のものにするのがよい。例としてSlack Enterprise Key Managementの仕組みと使い方について書かれている。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ヤフーの信用スコアはなぜ知恵袋スコアになってしまったのか

    ヤフオク!における取引実績や評価、ショッピングでのレビュー回数、知恵袋での活躍度、Yahoo! JAPANへの支払い滞納の有無および回数、利用規約・ガイドライン違反の有無および回数、宿泊・飲店等の予約キャンセル率、キャンセル連絡有無などの行動実績等 Yahoo!スコアの作成および利用は、お客様のプライバシーの保護に十分に配慮したうえで実施しております。 算出元データには、通信の秘密にあたる情報、スコア化することで不当な差別につながる可能性がある情報(要配慮個人情報、性別や職業等)は使用しません。 知恵袋での行動が知恵袋内での信用評価として使われるのは普通(そういうサービスだということ)だが、それが、知恵袋の外で、お金を借りるときとか、飲店を予約するときに信用として必要になってしまう、そんな社会はまっぴらごめんだ。(だれにもわかりやすくてたいへんよい。) ヤフーが信用スコアの作成をオプト

  • Firefox Monitor

    Find out if your personal information has been compromisedStay safe with privacy tools from the makers of ⁨Firefox⁩ that protect you from hackers and companies that publish and sell your personal information. We’ll alert you of any known data breaches, find and remove your exposed info and continually watch for new exposures. Email addressCheck for breaches Why use ⁨Firefox Monitor⁩?Identifying an

    Firefox Monitor
    braitom
    braitom 2019/06/06
    mozillaの提供するアカウント情報の流出をチェックできるサービス。https://haveibeenpwned.com/ と同じような感じ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 位置情報を個人情報として取り扱わなくていいのか

    ここ数日、位置情報関連のニュースが日経新聞に掲載されています。 位置情報で日常「捕捉」、ジャパンタクシーに行政指導 :日経済新聞 (データの世紀)匿名情報 半日で個人特定 位置データ流通に危うさ :日経済新聞 10時間で人特定、スマホ位置から出張・実家も筒抜け :日経済新聞 これらの記事の中で少し気になったのが以下の文言です。 位置情報そのものは日の個人情報保護法が定める「個人情報」に当たらない。このため現状は持ち主の同意なく企業間で共有することが可能だ。 出典:日経済新聞 当にそうだっけ?と思っていろいろ文献を調べてみました。なお、ここでいう「当にそうだっけ?」というのは、 個人情報にあたらないと言い切ってしまっていいのか 個人情報にあたらなかったとしても、人同意なく企業間で共有していいのか という問題意識です。 【目次】 1.位置情報の種類 1.1.基地局に係る位置情

    位置情報を個人情報として取り扱わなくていいのか
    braitom
    braitom 2019/04/04
    位置情報は個人情報かについての関連文書などのまとめ。
  • Google has quietly added DuckDuckGo as a search engine option for Chrome users in ~60 markets | TechCrunch

    Google has quietly added DuckDuckGo as a search engine option for Chrome users in ~60 markets In an update to the chromium engine, which underpins Google’s popular Chrome browser, the search giant has quietly updated the lists of default search engines it offers per market — expanding the choice of search product users can pick from in markets around the world. Most notably it has expanded search

    Google has quietly added DuckDuckGo as a search engine option for Chrome users in ~60 markets | TechCrunch
    braitom
    braitom 2019/03/15
    Chromium 73の検索オプションにDuckDuckGoが追加されたとのこと。対象地域に日本は含まれていないな。
  • EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい

    EUの個人情報保護に関する新しい法律(General Data Protection Regulation)が2018年5月25日から施行される。EUの居住者に対してサービスを提供していて個人情報を取り扱っている業者は、たとえ個人であろうとも遵守義務が課せられる。 最近多くのサービスがプライバシーポリシーの改定を行っているのはそのためである。個人で作っている自分のサービスにもEUのユーザが沢山いるので、そろそろ対応しなければならない(遅い)。 今回はEUの法律によるものだが、内容は至極真っ当な、客観的に見れば当たり前のルールだ。将来的には事実上のデファクトとなり、アメリカや日もこの法律に倣うのは時間の問題だろう。だから「日人向けのサービスだから大丈夫」とほったらかしにしている業者は後々痛い目に遭うだろう。 Twitter社がパスワードをログに記録していた件は記憶に新しいが、今これが公に

    EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい
  • Autonomous Vehicles and the End of Privacy | HackerNoon

    braitom
    braitom 2017/03/08
    自動運転車とプライバシーの話。確かにデータ取りまくっているもんな。この手のプライバシー話はIoT的な話も含めてしばらくホットになりそう。
  • 1