タグ

働き方に関するbraitomのブックマーク (129)

  • No Meetings, No Deadlines, No Full-Time Employees

    ← Sahil LavingiaJan 7, 2021No Meetings, No Deadlines, No Full-Time EmployeesNote: We turned this blog post into a product! Flexile helps businesses onboard and pay freelancers with a mix of cash / equity. I started Gumroad in 2011. In 2015, we reached a peak of 23 full-time employees. In 2016, after failing to raise more money, I ended up back where I began: a one-person company. Today, when I’m a

    No Meetings, No Deadlines, No Full-Time Employees
    braitom
    braitom 2021/01/09
    Cool!“Instead of setting quarterly goals or using OKRs, we move towards a single north star: maximizing how much money creators earn. It’s simple and measurable”
  • 企業はいまこそ、現行の忌引休暇制度を見直すべきだ 死別の悲しみに暮れる従業員をサポートする | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    突然、訪れる大切な人との別れ。覚悟をしていても、近親者と死別した悲しみは大きな痛みを残す。多くの会社が何らかの忌引休暇制度を設けているが、葬儀の手配から遺産の整理まで、数日間仕事を離れるだけでは不十分だ。さらにその悲しみは、繰り返し押し寄せてくる。コロナ禍の収束が見えない中、企業は育児休暇の見直しやリモートワークの制度化に取り組んでいるが、忌引休暇に関しては手付かずのままだ。世界中が命の危機にさらされているいまこそ、忌引休暇を再考しなくてはならない。 2017年のバレンタインデーは、私が人生で最も衝撃的な経験をした日の一つだった。何の警告も前兆も知らせもなく、父が死んだのだ。あれから3年以上経ったいまも、父が見つからないと半狂乱状態の母がかけてきた電話の内容を、つぶさに思い出すことができる。 私は夫と当時2歳と4歳だった子どもたちと車に乗り込み、ニューヨークからマサチューセッツまで車を走ら

    企業はいまこそ、現行の忌引休暇制度を見直すべきだ 死別の悲しみに暮れる従業員をサポートする | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    braitom
    braitom 2020/12/02
    確かに忌引き休暇の仕組みの見直しってあまり聞いたことないな。
  • Fujitsu announces permanent work-from-home plan | Hacker News

    braitom
    braitom 2020/07/07
    このスレ面白い。
  • 米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ

    米国に移住して一年が経過した。正直なところ日のほうがいいところはめっちゃある。特に生活面は、日はホンマに素晴らしいと実感している。ただ「職場環境」は米国に圧倒的に負けていると思う。たとえ英語のハンデを背負ったとしてもこちらの方が圧倒的に快適だ。日に一時帰国して感じた違和感とその分析、対処策について考えてみた。 日で感じた「違和感」 日を出た1年前と比べると、働き方改革の成果か、多くの人が日の職場環境に疑問を抱くようになっていてそれはとても素晴らしいことだと思う。ただ、一方でインターネット上の議論を読んでいると、今まで圧倒的な「権力」を持っており、ある意味表面上は「尊敬の対象」だった「年齢の高い人」が「老害」や「昭和」などとバッシングされているのを見て非常に違和感を感じた。私も来年早々50だし、昭和だし、日に帰ってきたら年齢で就職できないから自分で会社やるしかないかなとかぼんや

    米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ
  • 平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Aug. 29, 2019, 11:00 AM キャリア 416,330 「いや、分かりますよ。私も大工やってたからね」 約20人が働く静かなオフィスに、電話をしている男性の太い声だけが響く。 「『私も大工だったから』ってなべさんの口癖なんです。『私もそっち側の人間だから』もよく言ってますね」 ローカルワークスで人事を担当する坂下彩花さん(32)はニヤニヤしながら小声で解説した。 リフォームを希望する消費者と地域の工務店をつなぐサイト「リフォマ」を運営するローカルワークス(東京)。2014年創業、社員21人の平均年齢30歳という若い会社で大工歴30年の「なべさん」こと渡邉一伸さん(60)が働き始めて2年半が経った(ちなみに、なべさんの加入で同社の社員の平均年齢は一気に2歳上がった)。 ひ孫までいるなべさんは、なぜ還暦目前でIT

    平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由
    braitom
    braitom 2019/08/30
    すごいな。人生って何があるか分からんなと思った。
  • パーソル総合研究所、日本の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに国際競争力低下の懸念。日本で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず - パーソル総合研究所

    ホーム ニュース一覧 パーソル総合研究所、日の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに国際競争力低下の懸念。日で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず パーソル総合研究所、日の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに 国際競争力低下の懸念。日で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず 日で働く人で管理職志向があるのは21.4%にとどまり、14の国・地域で最下位 ダイバーシティ受容度も最低。日は女性上司や外国人と働く抵抗感が最も高い 総合人材サービス、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームである株式会社パーソル総合研究所(社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷和久)は、日を含むアジア太平洋地域(APAC)14の国・地域における就業実態・成長意識についてインターネット調査を実施しました。国際比較により「日の就業意識の特徴」が明らかとなりましたので、結

    パーソル総合研究所、日本の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに国際競争力低下の懸念。日本で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず - パーソル総合研究所
    braitom
    braitom 2019/08/28
    これはなかなか面白い調査結果。日本大丈夫か...
  • 「残業は美学」「暑い、暗い、狭い」 厚労省のブラックな職場環境が明らかに

    「残業は美学」「暑い、暗い、狭い」 厚労省のブラックな職場環境が明らかに:働き方改革の”丸”が周回遅れの実態(1/2 ページ) 厚労省若手チームが「緊急提言」を発表した。職員らの意見には「厚労省は人生の墓場」など衝撃的な声も目立った。民間企業で働き方改革が浸透する中で、周回遅れの実態が明らかに。 「厚労省は人生の墓場」「残業することが美学という認識がある」――。「働き方改革」の丸とも言える厚生労働省で8月26日、若手を中心にまとめた、改革を要望する提言が発表された。 若手職員らで構成される厚労省改革若手チームが「緊急提言」として、「厚生労働省を変えるために、すべての職員で実現させること」というスライドを公開。全55ページの中には、民間企業でも課題に挙げられるような「職場の問題」が、厚労省でもまん延している現状が示された。元号が令和に変わり、間もなく4カ月。新しい時代に沿った働き方が模索

    「残業は美学」「暑い、暗い、狭い」 厚労省のブラックな職場環境が明らかに
    braitom
    braitom 2019/08/28
    これをちゃんと提言し、公に公開した厚労省改革若手チームはほんと素晴らしいと思う。一気にやるの大変だと思うので一つ一つ着実に改善していって欲しい。
  • 生産性追求の次は、働き方の質向上

    0 0 1 0 働き方改革に関する一連のブログ記事で、私たちは変わりつつある現代の仕事環境をつぶさに観察し、改善案としてよく挙げられる方法を検討してきました。 このシリーズのパート 1 では、生産性向上の神話に真っ正面から取り組み、より多くのことをより速くこなすことが社会常識として求められているにもかかわらず、経済的生産性の成長率がこの 30 年で最も落ち込んでいるのはなぜなのか、米国労働統計局(BLS)の調査結果を踏まえて検証しました。 パート 2 では、Dropbox が米国のナレッジ ワーカー 500 人以上を対象に行った調査をもとに、そこから得られた 4 つの大きな教訓に注目しました。 今回のブログでは、調査の結果をヒントに働き方を改善する 6 つの方法を探ります。 目次 葛藤にどう対処するか 燃え尽き症候群に注意 成功する職場とは 社員が活躍するために必要なもの 4-1. 方針

    生産性追求の次は、働き方の質向上
    braitom
    braitom 2019/08/13
    Dropbox社が出している働き方の質を向上させるためのTipsについての記事。
  • 生産性アプリの無料チュートリアル - はじめての働き方改革

    GoogleGoogle が行なった他社との実証研究の知見から、「働く」をもっと良いものにする方法を学びます。テクノロジーを使った会議時間の削減や退社時間の計画の方法、新しい働き方を取り入れるためのオペレーションのステップ、イノベーションを産むために必要な「心理的安全性」などのカルチャーの育み方などについて、実践に役立つツールとともにご紹介します。

    生産性アプリの無料チュートリアル - はじめての働き方改革
    braitom
    braitom 2019/04/24
    Grow with Googleのコンテンツ。なかなか面白かった。
  • 「労働時間を短くするよりエンゲージメントを高める」アトラエの考える働き方改革

    1998年、新卒で株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)入社。2000年7月、自ら設立した子会社の代表取締役に就任。2003年インテリジェンスから独立し、株式会社アトラエを設立。2016年に東証マザーズへ上場、2018年6月には東証一部へ市場変更。 働き方改革が唱えられる日企業の中で、“新しい組織”を実践する東証一部上場企業があります。それが、株式会社アトラエ。求人メディア「Green」やAIビジネスマッチングアプリ「yenta」組織改善プラットフォーム「wevox」を展開しています。 取締役以外の役職が一切存在しない、フラットな組織。リモートワークを行える多様なワークスタイル。さらに、日ではじめて全社員に特定譲渡制限付株式を付与。「ティール組織」「ホラクラシー組織」とも言われる当社の組織体系には常に大きな注目が集まっています。 そんなアトラエのCEO・新居佳英さんが最

    「労働時間を短くするよりエンゲージメントを高める」アトラエの考える働き方改革
    braitom
    braitom 2019/03/25
    ふむ。“エンゲージメントが高くて積極的に働きたい人の労働時間を減らすのは意味がありません。イチローや錦織圭に「練習時間は1日4時間までだぞ」と言うようなものです”
  • 「仕事のやりがい」を求めて苦しんでいる人に読んで欲しい話。

    就活シーズンが始まった。 毎年このシーズンになると、学生の方々からの相談が増える。 多いのは「仕事のやりがい」についての質問だ。 「今の仕事は、やりがいがありますか?」 「どんなときにやりがいを感じましたか?」 「やりがいがないな、と思ったときは、どんなときですか?」 そんな時、いつも考え込んでしまう。 仕事のやりがいは、たとえルーティンワークなど些細なことであっても得られるので、「どんなところからでもやりがいは感じられます」と言いたいが、それを丁寧に説明するのは非常に難しい。 私は聞く。 「なぜ、そんなにやりがいが重要なのですか?」 その学生は 「やりがいのない仕事は、楽しくないから続けられないと思って。」 という。 私は答えた。 「どんな仕事でも「やりがい」を作り出すのはそれほど難しくないです。でも、それが「楽しいか」と言われると、相当の疑問が残ります。例えば、プロスポーツ選手の厳しい

    「仕事のやりがい」を求めて苦しんでいる人に読んで欲しい話。
    braitom
    braitom 2019/03/12
    ふむ。やりがいばかりを求めてもダメだよねって話かな。分かる気はする。“やりがいと、楽しさは別です。ですから、楽しく仕事をしたいなら、やりがいを求めすぎると、実は楽しくなく、期待はずれに終わる可能性が高
  • 社内ヘッドハンター、キャリアチャレンジ制度、FA制度 | 組織改善するならエンゲージメントサーベイ【Wevox】

    概要サイバーエージェントでは、チャレンジをしたい人に多くの機会を提供するためにキャリア機会の提供を目的とした制度を複数取り入れています。1つ目が、社内ヘッドハンター制度。これは、どこの部署にも属さない...

    社内ヘッドハンター、キャリアチャレンジ制度、FA制度 | 組織改善するならエンゲージメントサーベイ【Wevox】
    braitom
    braitom 2019/03/08
    どれもいい制度だなー
  • 社員を「信頼」したらどうなった? ユニリーバの人事制度|ウートピ

    朝の2時間は自宅で勤務して、満員電車を避けて出社したい。子どもが熱を出したからその日だけ自宅勤務に切り替えたい。当はそういう働き方もできるはずなのに、毎朝満員電車に乗って会社に行くことが“仕事”だと思っていませんか? 2018年11月27日、鎌倉芸術館小ホール(神奈川県鎌倉市)で鎌倉市内にてテレワークを推進する「鎌倉テレワーク・ライフスタイル研究会」の発足式が行われました。この式にはユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社で取締役人事総務部長を務める島田由香さんが登壇。同社で取り組む人事制度「WAA(Work from Anywhere and Anytime)」について講演を行いました。WAAが変える日の働き方とは——? 講演の一部を編集してお届けします。 前編:やる気のない人より厄介な「不満をまき散らかす無気力社員」 WAA(ワー)で「毎日がポジティブになった」 ユニリーバ

    社員を「信頼」したらどうなった? ユニリーバの人事制度|ウートピ
    braitom
    braitom 2019/02/11
    ふむ。“自分で選ぶと、『選んだ』という事実が記憶になります。そしてその記憶は、脳における『目標』になります。脳は目標ができると、そこに向かって『達成しよう』という意義を生みます”
  • つまらない仕事を減らせ──『NO HARD WORK!: 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方』 - 基本読書

    NO HARD WORK!: 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方 作者: ジェイソンフリード,デイヴィッドハイネマイヤーハンソン,Jason Fried,David Heinemeier Hansson,久保美代子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/01/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る『小さなチーム、大きな仕事』の著者(というか会社)による最新作は、たくさん働いたって成果なんか上がらないしやめようぜ、休暇もいっぱいとろうぜ、という一労働者としては至極ありがたい思想を具体的なメソッドに落とし込んだ一冊である。 著者の一人デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンはRuby最大のWebフレームワークRuby on Railsの開発者。僕もRubyでWebアプリを書く時には開発でお世話になっており、彼らのは基的に読むようにしている。シンプルな原則、思

    つまらない仕事を減らせ──『NO HARD WORK!: 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方』 - 基本読書
    braitom
    braitom 2019/01/31
    まさにこれだな。”なんの苦労もなく誰かのカレンダーに予定を書き込めるのなら、人びとの時間が分割されていくのも無理はない"
  • 導入事例 | 心理的安全性を高め、挑戦できる風土をつくる Unipos

    三井住友ファイナンス&リース株式会社 ​​組織の感謝・称賛文化を育むことが、経営戦略の実行にもつながる​

    導入事例 | 心理的安全性を高め、挑戦できる風土をつくる Unipos
    braitom
    braitom 2019/01/11
    会社を1つのプロダクトと捉えて社員をお客さんと捉えて考えるってのはよいな。"Employee Experienceについて「従業員が企業や組織の中で体験する経験価値」"
  • ストーリー語り、納得させる 変革リーダーの条件 | NIKKEIリスキリング

    ストーリー語り、納得させる 変革リーダーの条件識者に聞く(上) 早稲田大学ビジネススクール准教授 入山章栄氏2018 / 12 / 27 経営者や著名人がリーダーシップについて語る連載「私のリーダー論」。年末の特別編として、これからの時代に求められるリーダー像を2人の識者に聞く。最初は早稲田大学ビジネススクール准教授の入山章栄氏に経営学の視点から、変化の激しい時代にあるべきリーダーシップについて語ってもらった。 日企業に欠けているのは「腹に落ちる」感覚――最近の日の経営者をどう分析していますか。 「顔の見えるリーダーが増えてきたと思います。この連載に登場したファーストリテイリングの柳井正会長兼社長らがそうですね。経済成長が鈍化し、革新を求められる時代には、閉塞感を打ち破る経営者の強烈な個性が必要です」 「現在、経営学の世界で重要視されているリーダーシップの考えは2つあります。一つがトラ

    ストーリー語り、納得させる 変革リーダーの条件 | NIKKEIリスキリング
    braitom
    braitom 2018/12/27
    そりゃそうですよね感ある。”働くことに納得していなければ、変革なんてできるわけがないのです”
  • 職場で遠慮なく笑えることは大きなメリットを生む | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    社風や職種にも左右されるだろうが、遠慮なく笑い合える職場がある一方で、ちょっとした雑談さえ憚られる環境もある。時と場合を選ばずに大声で笑ったり、他人を貶めるような話題で笑いを強制したりするのは迷惑だが、さまざまな実証研究により「笑う」という行為そのものが大きなメリットを生むことが証明されている。 投資家を集めた現地視察ツアーで欧州を回っている最中、忙しい一日の締めくくりに、素敵なレストランで上司事した。上司が面白い話をしたので、私はいつものように反応した。天井を仰ぎながら、腹の底から大きな声で笑ったのだ。周囲は驚き、振り向いて私たちをジロジロ見ていた。 赤面する上司に、私の笑い声は恥ずかしかったでしょうかと尋ねると、上司は「ちょっと声が大きかったかな」と、ヒソヒソ声で答えた。 その日の夜、私は自分を責めた。横になって目を見開いたまま、それまでの仕事人生で自分の笑い声がどれほど気まずい状

    職場で遠慮なく笑えることは大きなメリットを生む | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    braitom
    braitom 2018/12/27
    これを意識して笑うのは結構難しい気がする。”時と場所をわきまえて、声の大きさに気を配ったり、同僚の気を散らさないよう配慮したりする必要はある”
  • どうすればITエンジニアの働き方がクリエイティブになるのか?

    どうすればITエンジニアの働き方がクリエイティブになるのか? 2018.12.13 Updated by 特集:これからのIT企業とエンジニア on December 13, 2018, 13:00 pm JST Sponsored by CSAJ 近年、政府が働き方改革を推進する中、企業における様々な働き方に注目が集まっている。以前から、企業としての在り方、社員の働きやすさを考え、先駆者として取り組むさくらインターネット株式会社とサイボウズ株式会社。今回はこの2社の代表、田中邦裕(さくらインターネット株式会社・代表取締役社長:写真右)と青野 慶久(サイボウズ株式会社・代表取締役社長:写真左)2人の対談をお届けする。 仕事にはポジティブ・アプローチが重要 ── 日ITエンジニアにはどんな特徴があると思いますか? 田中 「日ITエンジニア」という括りが良くないかなと思います。人によっ

    どうすればITエンジニアの働き方がクリエイティブになるのか?
    braitom
    braitom 2018/12/04
    ふむ。“あとは“余白”を重視しています。ギリギリまで突き詰めた効率化は、実は非効率なのです。みんなが8割くらいで仕事をしていて、緊急案件があった時のみ120%動く”
  • “残業ゼロ”の発想は本来おかしい 定時30分前の退社を奨励する、さくらインターネットの「さぶりこ」制度 - ログミー[o_O]

    2018年7月25日、クラウドサービスと働き方を考える「JAIPA Cloud Conference 2018」が開催されました。経営者パネルディスカッション「成長するビジネスを支える制度、働き方、テクノロジー」では、アスキー編集部・大谷イビサ氏をモデレーターに迎え、さくらインターネット田中邦裕氏、サーバーワークス大石良氏、ソニックガーデン倉貫義人氏が登壇。3社がそれぞれ取り組む働き方を語りました。パートでは、さくらインターネット田中邦裕氏が、社内で実践する働き方の事例を紹介します。 創業当時のさくらインターネット 大谷イビサ氏(以下、大谷):では次、田中さんからお願いします。 田中邦裕氏(以下、田中):はい、みなさんこんにちは、田中です。いつもはクラウドの話をしてるんですけれども、今回はせっかくなので「さくらインターネットの働き方」ということでお話しさせていただきます。 実は当社は意外

    “残業ゼロ”の発想は本来おかしい 定時30分前の退社を奨励する、さくらインターネットの「さぶりこ」制度 - ログミー[o_O]
    braitom
    braitom 2018/11/15
    ほんとこれ。”ただ強調してお伝えしたいのは、制度だけ作っても会社は変わりません”
  • ITエンジニアの仕事環境ってどうするのがベスト?相談したら逆に混乱した|TECH PLAY Magazine[テックプレイマガジン]

    こんにちは。ヨッピーです。今めちゃくちゃ悩んでおります。 今日はITエンジニアのマネジメントをしているえらい人たちと一緒に「ITエンジニア仕事環境はどう整えるのがベストか」みたいな話をしているのですが、 議論が多すぎて全然話がまとまりません。 おかしい……! 「やっぱこういう環境がいいよね!」みたいにすんなり決まるかと思ったのに……! とにかく、悩んでいてもしょうがないので、今日はこのド散らかった議論を包み隠さず出すことにしました。 ITエンジニア ITエンジニアをマネジメントしている人 ITエンジニアを採用したい人 なんかの人たちには有意義なものがたくさん含まれているので、ぜひ読んでいただきたいと思います。議論に参加してくれたのは、こちらの3名の方です! ▲バリューコマース株式会社 執行役員 最高技術責任者 伊藤信敬さん 2002年4月エー・アンド・アイシステム株式会社(現株式会社ラッ

    ITエンジニアの仕事環境ってどうするのがベスト?相談したら逆に混乱した|TECH PLAY Magazine[テックプレイマガジン]
    braitom
    braitom 2018/10/30
    ふむ。“よく「会社の決まりだから……」とかいうじゃないですか。でも、その「会社の決まり」って、決めた人がどこかにいて、会社そのものではないんですよ”