タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

elasticsearchとsudachiに関するbraitomのブックマーク (2)

  • 横断検索で社内情報共有を加速させる - Hatena Developer Blog

    アプリケーションエンジニアの id:alpicola です。 このエントリは、はてなエンジニアアドベントカレンダー2018の24日目の記事です。昨日は id:miki_bene のIntelliJを使ってPerlアプリケーションの開発をするでした。 背景 横断検索のアーキテクチャ 閲覧可能範囲の実装 検索精度を高める工夫 形態素解析器Sudachiの使用 N-gramインデックスの併用 おわりに 背景 はてなでは業務の中で得た知見や考えたことなどを書き残し、社内外でどんどん共有していくオープンな文化があります。こうやって発信された情報はエンジニア同士で相互によいインプットになってきました。一方で、情報がそれを必要としている人に必ずしもアクセスしやすくないという課題も抱えています。 発信される情報の量が多く、少し時間が経った情報はすぐ流れてしまう 社内でグループウェア、GitHub Ente

    横断検索で社内情報共有を加速させる - Hatena Developer Blog
    braitom
    braitom 2018/12/24
    はてなの社内ドキュメントの横断検索システムについて。ミドルウエアにElasticsearchを採用。データソースの取得にはPull型を採用。検索精度を高めるためにSudachiを利用。いいなこれ。
  • Sudachi ❤︎ Elasticsearch

    Elasticsearchで今すぐ使えるビジネス向けトークナイザー『Sudachi』 https://github.com/WorksApplications/Sudachi 【京都開催】Elasticsearch勉強会 #elasticsearchjp https://www.meetup.com/ja-JP/Tokyo-Elastic-Fantastics/events/252971593/

    Sudachi ❤︎ Elasticsearch
    braitom
    braitom 2018/08/04
    形態素解析器のSudachiについて。形態素解析の基本的な説明、Sudachiの優れているところ、Elasticsearchとの組み合わせなどが書かれている。
  • 1