タグ

ブックマーク / gigazine.net (24)

  • 写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決

    ルクセンブルク政府主催の展覧会で入賞した作品が、写真を反転してアレンジしたものだったことがわかり、写真家が作品を制作した美術学生を著作権侵害で訴えています。2022年12月の第一審判決は「写真の独創性が不十分だった」として写真家の訴えを退けるものでしたが、2024年5月、著作権侵害を認める判決が第二審で下りました。 RTL Today - Legal blow for Luxembourg painter: Court rules in favour of US photographer in plagiarism lawsuit against Jeff Dieschburg https://today.rtl.lu/news/luxembourg/a/2193723.html Luxembourg Copyright Case Against Jeff Dieschburg - Jin

    写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/05/11
    “2022年に主張を退けられて控訴してからこの第二審判決までの2年間、張氏は性別、人種、職業をもとに、いろいろな嫌がらせを受けてきたことを明らかにしています。”
  • 「iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max」は見た目がどう進化したのか前モデルも含めて徹底比較 - GIGAZINE

    自動車の車載インフォテインメントシステムで、タッチパネルは物理ボタンに比べて操作時間が4倍余計にかかることが明らかになっています。それでも自動車メーカーはタッチパネル方式を採用してきましたが、いよいよ物理ボタンに戻るときが来たと、ニュースサイト・Slateが報じています。 Carmakers like VW are bringing back buttons because drivers loathe all the touchscreens. https://slate.com/business/2023/04/cars-buttons-touchscreens-vw-porsche-nissan-hyundai.html 車載インフォテインメントシステムへのタッチパネル採用はここ10年で急速に普及しました。きっかけはテスラによる採用だとSlateは指摘しています。 テスラがタッチパネ

    「iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max」は見た目がどう進化したのか前モデルも含めて徹底比較 - GIGAZINE
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/05/02
    “車を運転しながらだと、タッチパネルの操作には目による確認が必要であることを実感させられます。”事故リスクを優位に増加させていたと/タッチパネルのほうが物理ボタンより安くあがるのね
  • ファイザーの新型コロナワクチンは「物流の悪夢」との報道、その理由とは?

    アメリカの製薬大手ファイザーが開発中の新型コロナウイルスワクチン「BNT162b2」は、2020年11月9日に「治験で90%を超える予防効果が見られた」と発表されたことから、新型コロナ対策として有望視されています。しかし、このワクチンを多くの人に届けるためには、特別な設備や体制を整えることが不可欠であることから、アメリカのニュースメディア・CBS Newsは「物流にとっての悪夢となる」と報じています。 Pfizer's COVID-19 vaccine distribution will be a "logistical nightmare" - CBS News https://www.cbsnews.com/news/covid-vaccine-pfizer-distribution-logistical-nightmare/ ファイザーがバイオテクノロジー企業BioNTechと共同で

    ファイザーの新型コロナワクチンは「物流の悪夢」との報道、その理由とは?
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2021/01/06
    “物流上の問題として急浮上しているのが、「BNT162b2はマイナス70度という超低温での保存が必要」という点です”
  • 一体なぜ鋭くて硬いはずのカミソリの刃がヒゲを剃っただけで鈍ってしまうのか?

    カミソリやナイフの刃はステンレス鋼などの硬い材料で作られており、時にはダイヤモンドライクカーボンなどのさらに硬い材料でコーティングされています。そんなカミソリやナイフの刃が、金属よりずっと柔らかいヒゲや野菜を切っただけで鈍ってしまう理由を、マサチューセッツ工科大学の研究チームが突き止めました。 How hair deforms steel | Science https://science.sciencemag.org/content/369/6504/689 Why shaving dulls even the sharpest of razors https://phys.org/news/2020-08-dulls-sharpest-razors.html 人間の毛はカミソリの刃より50倍も柔らかい素材ですが、それにもかかわらずカミソリの刃は使い続けると切れ味が鈍り、交換しなければい

    一体なぜ鋭くて硬いはずのカミソリの刃がヒゲを剃っただけで鈍ってしまうのか?
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2020/10/27
    「私たちのシミュレーションは、材料の不均一性が材料に対する応力を増加させ、髪の毛のような柔らかい材料による応力であっても、亀裂が成長する仕組みを説明します」
  • 世界初のチタン製でヘッド・ボディを取り去ってシンセにもなるギター「Gittler guitar」

    一般的に木材で作られるギターは材質によって音色が変わることもあるため、どの素材のギターを選ぶかはギタリストにとって重要です。そんなギターを世界で初めてチタン合金で製作し、ボディとヘッドを取り払った斬新なデザインのギターが「Gittler guitar」です。 The World's First All Titanium Guitar - With No Body Or Neck by Russell Rubman - Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/gittler/the-worlds-first-all-titanium-guitar-with-no-body 全体像はこんな感じ。パっと見てもギターには見えないデザイン。 チタン合金60E種(Grade23)製で重量はたったの3ポンド(約1.36kg)。さびたり、折れたりする

    世界初のチタン製でヘッド・ボディを取り去ってシンセにもなるギター「Gittler guitar」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2017/09/19
    ヘッドレスどころではなくボディすらほとんどない。
  • アイルトン・セナが記録した世界最速の走りを光と当時のエンジン音で再現

    「アイルトン・セナが残した走行データから、24年前のエンジン音が甦る。」ということで、1994年にレース中の事故で亡くなったF1ドライバー“音速の貴公子”アイルトン・セナが、1989年に記録した当時の世界最速ラップを光と音とで再現したムービーが公開されています。 Ayrton Senna 1989 http://www.honda.co.jp/internavi-dots/dots-lab/senna1989/ アイルトン・セナは1989年、鈴鹿サーキットで開催されたF1日グランプリの予選で、当時の世界最速ラップである1分38秒041をたたき出しました。ホンダは1980年代から走行中のエンジンやアクセルの状態を記録・解析するテレメトリーシステムを導入していたので、このセナの記録も残っていました。 そこで今回、「Ayrton Senna 1989」プロジェクトの1つとして、セナがどれぐらい

    アイルトン・セナが記録した世界最速の走りを光と当時のエンジン音で再現
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/07/25
    まーたセナ頼みかよ…と思わなくもないが、過去の栄光をこのように利用するというのは面白い
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/23
    なまなましい
  • オリーブオイルをごはんの上にぶっかける「食べるオリーブオイル」試食レビュー

    べるラー油」シリーズの劇的な大ヒットをきっかけに「べる調味料」のラインナップにはいろいろな種類が登場していますが、この「小豆島べるオリーブオイル」(税込840円)はオリーブの他にも12種類の素材を使いご飯に合う味にしてあるとのこと。一体どのような味なのか気になるので実際に購入し、べてみました。 『べるオリーブオイル』小豆島四代目庄八【共栄糧】 http://www.seto-s.com/tanpin/oliveOil.html 小豆島といえば日で一番最初にオリーブが根付いた島、そこで作られたのがこの「小豆島べるオリーブオイル」。 原材料はこちら。ちりめん、かつお、みりんなどが使われており、和風な味付けがされているようです。 反対側からみるとこんな感じで、オイル成分が割と多め。 早速開封してみました。開けるとカツオだしのような香ばしい匂いがします。 お皿に出してみました。

    オリーブオイルをごはんの上にぶっかける「食べるオリーブオイル」試食レビュー
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/04/12
    こりゃうまそうだ
  • 120分間焼き牡蠣食べ放題の「かき焼きわたなべ」に行ってきました

    店の目の前にある海でとれた新鮮なカキがべ放題の「かき焼きわたなべ」というお店があるということで、べに行ってきました。その名の通り焼いたカキを120分間べまくることができ、カキご飯とカキのみそ汁もついて1人2800円(事前の電話予約必須)、「いくらなんでも焼いたカキばかりではそんなに量はべられないだろうし、途中で飽きるだろう」と考えていたのですが、予想以上の奥深いカキパラダイスが待ち構えていました。 かき焼きわたなべ http://kakiyakiwatanabe.com/ 場所は「香川県さぬき市志度5382-47」です。 大きな地図で見る 最寄り駅は志度駅。この駅が見えると、「かき焼きわたなべ」はすぐ近くです。 駐車場を見つけました。店の近くには何か所か「かき焼きわたなべ」専用駐車場があります。 駐車場の近くに、店までの道のりを示す看板を発見。 またまた看板。 次はこちらに。 連な

    120分間焼き牡蠣食べ放題の「かき焼きわたなべ」に行ってきました
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/03/07
    食いたいわぁああああ
  • 街宣車が大集合している橿原神宮の紀元祭に行ってみました

    「大音量で音楽・演説・キャッチフレーズの連呼等を流すために利用する自動車」のことを街宣車(「街頭宣伝車」の略)と呼びますが、普通の暮らしを平常通り行っている限りはまず滅多に見かけることはなく、目撃したとしても1台だけでかなりの威圧感を誇っており、一度にたくさん見ることはまずありません。 が、毎年2月11日になると奈良県にある橿原神宮に街宣車が集結、普段はお目にかかれないさまざまな種類の街宣車がそろっているとのことなので、意を決して行ってきました。 橿原神宮 http://www.naranet.co.jp/kashiharajingu/ 大きな地図で見る 向かう途中で既に道路のあちこちに街宣車が見え始めます 橿原神宮に近づくにつれてなんだかすごい光景が。 到着、約700台を収容できる駐車場(大型車2000円、中型車1000円、普通車500円)に向かいます 駐車場に来たのはいいのですが、どこ

    街宣車が大集合している橿原神宮の紀元祭に行ってみました
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/02/12
    壮観だが、RVとかじゃやっぱりつまんないな。でっかいバンじゃないと
  • 独裁者たちの最期、カダフィらはどのように生きて終わりを迎えたか

    10月20日にリビアの最高指導者だったカダフィが亡くなりました。リビアでは42年間にわたってカダフィ政権が続いていましたが、2011年2月に発生した内戦から体制がほころんでいき、ついに政権は打倒されました。カダフィ自身も潜伏先で拘束され、その際に頭に銃弾を受けて死亡しました。 過去にもカダフィと同じように、一人で国を支配した独裁者がいましたが、その多くは似たような運命を辿っています。独裁政治でその政治家が生涯権力を持ち続け、国民からの支持を受け続けるというのは、よほど優れた手腕を持っていないと不可能ということです。 ◆ムアンマル・アル=カダフィ (1942-2011) カダフィが子どものころ、アラブ諸国とイスラエルが戦った第一次中東戦争が起こり、エジプトではナセルがエジプト革命を起こし、王政を倒してエジプト共和国を建国しました。これに強く影響を受けたカダフィは、リビアの軍人となったのち19

    独裁者たちの最期、カダフィらはどのように生きて終わりを迎えたか
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/10/26
    独裁者の中で最高の勝ち組はスターリン同志だと思ってたが、アタテュルクか…なるほど…
  • 世界の偉人・著名人たちによるウィットに富んだ「切り返し」32例 - GIGAZINE

    世界の偉人たちの言葉は、悩んだときに道を示してくれる力強さを持っているものです。しかし、今回集められたのは「名言」ではなく、見事な言葉の「切り返し」。ウィットに富んだものから、人柄をよく表しているもの、時には苦しい言い訳や口汚い罵り合いまで、32個の切り返しが集まっています。 The 32 Wittiest Comebacks Of All Time 1.エイブラハム・リンカーン vs 他国の外交官 エイブラハム・リンカーンは、第16代アメリカ合衆国大統領。南北戦争に勝利し、奴隷解放宣言を発布しました。下のやりとりは、外交官の質問を受けてのもの。 外交官: 大統領! あなたは自分のを自分で磨くんですか? リンカーン: そうだよ。君は誰のを磨くんだね? 2.アーネスト・ヘミングウェイ vs ウィリアム・フォークナー アーネスト・ヘミングウェイは、20世紀前半に活躍したアメリカ小説家。1

    世界の偉人・著名人たちによるウィットに富んだ「切り返し」32例 - GIGAZINE
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/10/18
    チャーチルみたいな発言を許される存在というのもそれはそれで不幸だな/アルキビアデスのは切り返せてるのかな…/アリの切り返しがシンプルで好き
  • 死ぬまでに絶対一度は味わっておくべき「牛の丸焼き」を食べてきました

    豚の丸焼きや鳥の丸焼きをべてきた以上、次は牛の丸焼きをべたいと願い続けていたところ、「丹波篠山味まつり」の10月8日(土)と10月9日(日)のそれぞれ11時から、たんば田園交響ホール西駐車場にて各日500限定で「丹波篠山牛丸焼き」がべられるとのこと。これはなにがなんでも行かねばなるまい!ということで、気合いを入れて突撃しに行くことに。 JR篠山口駅に到着、人だらけ 改札を出てすぐにこのような案内が。シャトルバスは300円で会場直行、路線バスは280円で会場近くへ。 シャトルバスは人だらけだったので、裏をかいて今回は路線バスを選択 最寄りは「二階町」なのですが、味祭り開催中の交通規制があるため、迂回するため到着しないとのこと。運転手さんに聞いてみたところ、味祭りで牛の丸焼きをべに行く人は一番近い「篠山町誓願寺」で降りれば良いとのこと。 約20分で誓願寺に到着 すぐ目の前が歩行者用

    死ぬまでに絶対一度は味わっておくべき「牛の丸焼き」を食べてきました
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/10/10
    丸焼きの様子はなんか神々しいな…、解体の腕が凄いな…と、鯵の丸焼き(乾燥済)を食べながら思う
  • 近づくほどに美しい、ハエトリグモの鮮やかなマクロ写真

    クモをペットとして飼っている愛好家は、同種のクモでも一匹一匹まったく違う顔をしていると言い名前を付けていたりするものですが、マクロ写真でアップを見てみると確かに個体ごとに実に個性的な顔をしていることがわかります。 オクラホマ州のThomas Shahan氏が撮影したハエトリグモのマクロ写真は、そんな個性豊かなクモたちの顔を実に美しく色鮮やかにとらえています。肉眼で見るクモは苦手という人でも、「近くで見るとこんなに美しい目をしていたのか」と驚かされるのではないでしょうか。(ただし当に苦手な人は注意した方がよいかもしれません。) 詳細は以下から。Jumping Spiders of Oklahoma - a set on Flickr Phidippus mystaceusのメスの成虫。 顔のアップ。 さらに接近。 Phidippus putnamiのメス。 Phidippus piusのメ

    近づくほどに美しい、ハエトリグモの鮮やかなマクロ写真
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/09/13
    かわええええ
  • 2TBのUSB外付けHDDが値下がり、8000円割れに突入

    パソコンのデータバックアップ、各社の液晶テレビに搭載され始めている録画機能、ソニーのPS3向け地デジチューナー「torne」など、さまざまなところで活躍するUSBタイプの外付けHDDが9000円割れを記録した3月よりもさらに値下がりし、8000円割れが主流となっていることが明らかになりました。 価格.com - PLANEX PL-35STU3-2RZ 価格比較 価格.com - WESTERN DIGITAL WD Elements デスクトップ WDBAAU0020HBK 価格比較 価格.com - LaCie LaCie hard disk DBNP USB LCH-DB2TU 価格比較 大手価格情報サイト「価格.com」によると、2011年6月26日23:55現在、PLANEX製の「PL-35STU3-2RZ」やWESTERN DIGITAL製の「WDBAAU0020HBK」、La

    2TBのUSB外付けHDDが値下がり、8000円割れに突入
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/26
    検討
  • 2度とカバーしてはいけない歴史に残る名曲10選

    by Guille.17 歴史に残るような名曲たちは万人に愛されているが故に、どれも数多くのミュージシャンによってカバーされています。当然、良いカバー曲もあればあまり優れていないカバー曲もあって玉石混交の様相を呈しているわけですが、中には決定版と呼んで差し支えのないカバー曲も存在するわけです。「このカバー曲さえあれば他のはもういらないよね」「むしろ下手なカバー曲が増えると原曲の価値を落としかねない」という観点で、それぞれの名曲ごとに選ばれたカバー曲は以下から。 Flavorwire ≫ 10 Songs That Should Never Be Covered Again 1:ジョン・レノン「イマジン」 「平和」を題材にした世界で最も有名な曲とも言えそうな「イマジン」は、たとえジョン・レノンの名前を知らないとしても一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。 YouTube - John

    2度とカバーしてはいけない歴史に残る名曲10選
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/25
    関係ないけど、JUJUが90年代の曲を台無しにするのはいい加減もう許せないね
  • 抜けないモナコから抜けるモナコへ変貌した2011年F1世界選手権モナコGPのレース結果

    by Zip250 モナコ公国のモンテカルロ市街地をコースとして行われるF1のモナコGPは、他の多くのサーキットとは違ってひたすら真っ直ぐなストレートなどが存在せず、とにかくオーバーテイク(追い抜き)をしにくいコースとして知られています。同時に、ドライバーの技量が問われるサーキットでもあり、多少タイムが遅いマシンであっても、ドライバーにテクニックがあれば後ろから抜かせずに順位をキープすることのできるサーキットです。 KERS(運動エネルギー回収システム)とDRS(可変リアウイング)によってオーバーテイクの増加した今年のF1は、このサーキットの姿も変え、今までではオーバーテイクが見られなかった区間でも激しいバトルが繰り広げられました。 FORMULA 1 GRAND PRIX DE MONACO 2011 Provisional Results モナコGP決勝を走行したのは、予選でクラッシュ

    抜けないモナコから抜けるモナコへ変貌した2011年F1世界選手権モナコGPのレース結果
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/05/30
    結果だけみるとまたヴェッテルかよという感じだが、レースの中身は緊張感も見所もあった。ハミやミハエルの暴れっぷりが凄かった
  • もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に

    2008年に日国内でも発売された「EeePC」を皮切りに、「ネットブック」が安価なパソコンの代名詞として一躍脚光を浴びたことを覚えている人は多いのではないでしょうか。 ネットブックは安価な反面、マイクロソフトがOSを安価に提供する条件としてハードウェアスペックに制約を加えたため、市場には「1024×600の10.1インチディスプレイ、IntelのAtomプロセッサ、1GBメモリ、HDD容量160GB、光学ドライブ無し」といったスペックのネットブックが溢れかえり、機能面の向上はあまり望むことができませんでした。 しかし現在、ネットブックではない「普通のノートパソコン」が、ネットブック全盛期の価格に匹敵する、3万円台前半という低価格で販売されています。詳細は以下から。 大手価格情報サイト「価格.com」のノートパソコンカテゴリーによると、海外メーカー製ノートパソコンを中心に3万円台前半という

    もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に
  • 肉球フェチにはたまらない、ネコの肉球を真下から満喫できる写真いろいろ

    自宅でネコを飼っていたり、ネコ写真をこよなく愛する人でもあまり見たことのないであろうアングルからネコを眺めることのできる写真です。 スキャナやコピー機の上にネコをそっと乗せ、機器を作動させて撮ったものと思われます。一番接地面に近い肉球が強調されているので、肉球フェチにはたまらないものばかりです。 ネコのスキャン写真は以下から。Cat Scans: Pics, Videos, Links, News 薄茶色の毛並みのふかふか。 三毛の模様がくっきり。 暗いところで撮ったためか、きれいなピンク色をした肉球と鼻先だけが暗闇に浮かび上がっているみたいです。 こちらもきれいな肉球がくっきり。 くるっとした瞳でこっちを見ていますが、おなかの毛並みがぺったりとつぶれていて不思議な感じに。画質がとてもいいので、これはガラスのテーブルなどに寝そべったネコを撮ったものかもしれません。 これだけ画質が荒れてい

    肉球フェチにはたまらない、ネコの肉球を真下から満喫できる写真いろいろ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/03/04
    これは…禁を犯した気持ちに…
  • 年に3回しか食べるべきでない?養殖サーモンの危険性

    養殖サーモンは天然サーモンと比べ安価で、ω-3脂肪酸(オメガ-3しぼうさん)に富むという利点が知られていますが、混雑したせまい養殖場では病原体も多く、水質汚染も確認されています。また、身を天然に近い健康的なピンク色にするため染料を混ぜたエサを与えられている養殖サーモンも多いそうです。 「ω-3脂肪酸が豊富」という便益と「体内に蓄積された汚染物質」というリスクを分析すると、「天然サーモンの方が養殖サーモンより健康的なべ物で、産地によっては養殖サーモンは年に3回以下しかべるべきでないレベルの汚染物質を含む」と言えるとのこと。 詳細は以下から。Wild Salmon Is Healthier Than Farmed コーネル大学やイリノイ大学、インディアナ大学などによる研究では、さまざまな産地の養殖サーモンと天然サーモンの毒性レベル(PCBなどのダイオキシンや塩素系殺虫剤など)とω-3脂肪酸

    年に3回しか食べるべきでない?養殖サーモンの危険性
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/01/11
    気にせず今夜も鮭を食います