タグ

COVID-19とeconomyに関するdazedのブックマーク (14)

  • 外部委託、不正横行を問題視 コロナ給付で「9次請け」―基金も検証・秋のレビュー:時事ドットコム

    外部委託、不正横行を問題視 コロナ給付で「9次請け」―基金も検証・秋のレビュー 2023年11月11日20時00分 「秋の行政レビュー」であいさつする河野太郎行政改革担当相=11日午前、東京都千代田区 政府が行った事業の内容や効果を有識者が検証する「秋の行政レビュー」が11日、東京都内で始まった。新型コロナウイルス禍関連の持続化給付金や雇用調整助成金(雇調金)を巡り、幾重にもわたる業務の外部委託や不正受給の横行を問題視。未使用分の膨張が問題となっている国の基金に関し、成果目標や終了時期の設定を検討するよう求めた。 秋議員、受託収賄で起訴 賄賂7200万円に増額―コロナ給付金詐取も・東京地検 持続化給付金については、業務の委託や外部発注を「9次請け」まで行い、669億円を支払った例があった。政策シンクタンク「構想日」の伊藤伸氏は「複層的な再委託が行われると、委託先の業務内容や要した費用が

    外部委託、不正横行を問題視 コロナ給付で「9次請け」―基金も検証・秋のレビュー:時事ドットコム
  • “ゼロゼロ融資” など697億円回収不能 コロナ対応特別貸付 | NHK

    実質無利子・無担保のいわゆる「ゼロゼロ融資」など、新型コロナに対応した特別貸付の状況を会計検査院が調査した結果、回収不能となった貸付債権が697億円に上っていることが初めて分かりました。さらに実質的に回収不能に陥っている債権を合わせると1900億円余りに上り、検査院は政府系金融機関に債務者の状況把握を適切に実施するよう求めています。 政府系金融機関の商工中金と日政策金融公庫は、一定の条件のもと新型コロナの影響を受けた中小企業を対象に、実質無利子・無担保のいわゆる「ゼロゼロ融資」などの特別貸付を行っていて、昨年度末までの貸付実績は118万件余り、19兆4365億円に上っています。 この貸付状況を会計検査院が調査したところ、昨年度末時点で、 ▽5兆582億円が返済された一方、 ▽7291件、697億円が回収不能と判断され、「償却」されたことが分かりました。 残りの債権の状況をみると、 ▽13

    “ゼロゼロ融資” など697億円回収不能 コロナ対応特別貸付 | NHK
  • 1%の富裕層がコロナ禍で手にした富、残る99%のほぼ2倍

    富裕層の資産が増える一方、非富裕層の多くは苦境にさらされている/Carlos Lujan/Europa Press/Getty Images ニューヨーク(CNN) 世界上位1%の富裕層が過去2年間で新たに獲得した資産は、残る99%が獲得した資産のほぼ2倍に上ることが、国際NGOのオックスファムが15日に発表した経済格差に関する年次報告書で明らかになった。 それによると、上位1%の富裕層の資産は過去2年の間に26兆ドル(約3312兆円)増えたのに対し、残る99%の層の純資産は16兆ドルの増加にとどまった。 コロナ禍で超富裕層の富の蓄積は加速している。過去10年でみると、新たに創出された富のうち超富裕層が手にした額は約半分にとどまるが、ここ数年で見ると3分の2に増えていた。 今回の報告書はフォーブスのデータをもとにまとめられ、スイス・ダボスで開かれる世界経済フォーラムに合わせて発表された。

    1%の富裕層がコロナ禍で手にした富、残る99%のほぼ2倍
  • 東南アジア株式・中盤=大半が上昇、中国の水際緩和で

    [27日 ロイター] - 27日午前の東南アジア株式市場は 大半が上昇した。中国が新型コロナウイルス関連の水際対策を大幅に緩 和したことを受け、リスク選好意欲が改善している。 中国政府は26日、入国者に義務付けている隔離措置を来年1月8 日から撤廃し、致死率の低さなどを背景にコロナの感染症分類を引き下 げると発表。景気回復が早まるとの期待感が広がった。 時間 現在値 前日比 % シンガポー ST指数 13:47 3271.81 +14.11 +0.43 ル 前営業日終値 3257.70 マレーシア 総合株価指数 <.KLSE 13:47 1473.56 -1.12 -0.08 > 前営業日終値 1474.68 インドネシ 総合株価指数 <.JKSE 13:29 6893.71 +57.897 +0.85 ア > 前営業日終値 6835.808 フィリピン 総合株価指数 13:47 6560

    東南アジア株式・中盤=大半が上昇、中国の水際緩和で
  • コラム:インバウンド解禁が円安転換の起爆剤に、足かせは入国規制=佐々木融氏

    [東京 27日] - 筆者は先週1週間、ニューヨークに出張し、現地の投資家とミーティングを行った。覚悟はしていたがドル建ての物価がかなり上昇していることと、歴史的な円安により、円建てに換算した物価はかなり高い。 マクドナルドのビッグマックはセットにすると9.18ドル、1ドル130円で計算すると1200円だ。セットをラージサイズにすると10.49ドル、1360円になる。到着初日はホテルの売店のようなところで、コロナ・ビールの小瓶、サラダ、パニーニを買って夕としたが、合計39.25ドル、5000円となってしまった。

    コラム:インバウンド解禁が円安転換の起爆剤に、足かせは入国規制=佐々木融氏
    dazed
    dazed 2022/05/27
    前からその傾向あったけど、より一層日本は観光に頼らんとやっていけない国になったということか。
  • 英音楽業界、コロナ禍で雇用35%減少 政府に支援要請

    音楽業界団体UKミュージックは、新型コロナのパンデミックによって英音楽業界では3分の1の雇用が失われたと指摘し、業界復興のため政府に支援を求めた。写真は議会近くで抗議活動を行う音楽関係者たち。昨年10月撮影(2021年 ロイター/Toby Melville) [ロンドン 18日 ロイター] - 英音楽業界団体UKミュージックは年次リポートで、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によって英音楽業界では3分の1の雇用が失われたと指摘し、業界復興のため政府に支援を求めた。

    英音楽業界、コロナ禍で雇用35%減少 政府に支援要請
    dazed
    dazed 2021/10/20
    “2020年には雇用の35%が失われ、就業者数は12万8000人となった。コロナ流行によるライブ中止やスタジオ閉鎖の影響を受けた。英音楽業界は4分の3が自営業で、政府の支援策が受けられなかった”
  • 焦点:ホワイトカラーに「大退職時代」、コロナ明けで転職に追い風

    新型コロナウイルスのパンデミックによるストレスを抱えながら1年余りを過ごしたホワイトカラーの多くは、給与やさまざまな労働条件で思い通りの要求が出せる売り手市場がやってきたと気づいている。写真は2016年9月、シドニーで撮影(2021年 ロイター/Jason Reed) [プラハ 19日 ロイター] - 昨年のロックダウン(都市封鎖)期間中、ずっと家にこもって1つの仕事を続けていたオランダ人IT技術者のベニト・カスティリオンさん(46)は今、キャリアアップのため転職先を探している。こうした変化は、彼に限らず世界中で何百万人ものホワイトカラー労働者の間に足元で広がっている現象だ。 プラハで暮らすカスティリオンさんはリンクトインのプロフィールを更新し、バーチャル形式の求人セミナーへの参加も開始。ロイターに「報酬が妥当で転職のチャンスがあるなら、喜んでリスクを引き受ける。企業は報酬を多少上積みする

    焦点:ホワイトカラーに「大退職時代」、コロナ明けで転職に追い風
    dazed
    dazed 2021/08/22
    悪いことではないので、そのまま続けばいいのだけど、日本ではあまり期待できなそうだが…。
  • コラム:日本株に試練の秋、世界経済変動にコロナ・政局の重圧

    新型コロナのデルタ株拡大やFRBのテーパリング、中国経済の減速機運など2021年9月以降の世界経済は「新たな均衡点」を模索する展開になりそうだ。さらに日では収束のメドが立たないコロナ感染と自民党総裁選・衆院選という政局問題がのしかかる。写真は株価ボードを見る人。都内で2015年8月撮影(2021年 ロイター/Thomas Peter) [東京 20日 ロイター] - 新型コロナウイルスのデルタ株拡大や米連邦準備理事会(FRB)のテーパリング(段階的な債券購入の削減)、中国経済の減速機運など2021年9月以降の世界経済は「新たな均衡点」を模索する展開になりそうだ。さらに日では収束のメドが立たないコロナ感染と自民党総裁選・衆院選という政局問題がのしかかる。秋以降、日株にとっては試練の連続となる展開が待ち受けていそうだ。 FRBが18日に公表した7月27─28日の米連邦公開市場委員会(FO

    コラム:日本株に試練の秋、世界経済変動にコロナ・政局の重圧
    dazed
    dazed 2021/08/20
    試練の秋か…。今年の年末年始はどうなんなってるんだろうなぁ。経済、政治、コロナ、どれを取っても半年先がどうなってるのか分からん。無事、年越しできますように。
  • アングル:途上国の社会不安、背景にコロナ禍の格差拡大

    チュニジアから南アフリカ、コロンビアに至るまで、開発途上諸国で社会不安が広がっている。そこに反映されているのは、新型コロナウイルス禍の中で拡大した所得格差だ。写真はコロンビアの首都ボゴタで行われた反政府デモ。7月20日撮影(2021年 ロイター/Santiago Mesa) [ロンドン 28日 ロイター] - チュニジアから南アフリカ、コロンビアに至るまで、開発途上諸国で社会不安が広がっている。そこに反映されているのは、新型コロナウイルス禍の中で拡大した所得格差だ。

    アングル:途上国の社会不安、背景にコロナ禍の格差拡大
  • コラム:日本の供給網にコロナ直撃の恐れ、東南アで感染拡大

    7月21日、東南アジアで新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかかわず、生産拠点を置く日企業のサプライチェーン(供給網)に重大な懸念が生じつつある。長期化した場合、自動車だけでなく半導体や機械など幅広い業種の生産下押しになりかねない。写真はタイのアユタヤにあるホンダ工場、2012年3月撮影(2021年 ロイター/Sukree Sukplang) [東京 21日 ロイター] - 東南アジアで新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかかわず、生産拠点を置く日企業のサプライチェーン(供給網)に重大な懸念が生じつつある。長期化した場合、自動車だけでなく半導体や機械など幅広い業種の生産下押しになりかねない。日の景気回復が輸出頼みとなる中、大きな打撃になるリスクが急浮上している。 ある政府関係者によると、感染状況が悪化しているインドネシアでは、日企業の社員と家族が約2万人の規模で入国していたが、

    コラム:日本の供給網にコロナ直撃の恐れ、東南アで感染拡大
    dazed
    dazed 2021/07/21
    なんとか五輪とコロナ第五波が終わってもサプライチェーン崩壊で景気悪化とかヤバ過ぎる。ただでさえ五輪終わったら東京終わりとか言われてるのに、来年からの日本がいよいよ心配だよ
  • 観光客戻らぬ「水の都」 文化保全も課題―世界遺産のイタリア・ベネチア:時事ドットコム

    dazed
    dazed 2021/07/16
    コロナ禍前の日本もそうだけど、過度な観光依存はやっぱりどうかと思う。国、都市、街、それぞれで生活していけるミニマムな構造は維持しておかないと有事に危うい。
  • 世界の最富裕層はコロナ禍でさらに豊かに、利下げが寄与-クレディS

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による影響が及ぶ中、米国や中国、ブラジル、インドなどでは、上位1%の最富裕層の持つ富が全体に占める割合は大きく拡大したことが、クレディ・スイス・グループのリポートで明らかになった。新型コロナの経済への影響を抑制する取り組みが寄与したという。 クレディ・スイスが22日公表したグローバル・ウェルス・リポートによれば、ブラジルでは昨年に最富裕層の富が占める割合が2.7%拡大し、国全体の富のほぼ半分を占めた。これは、クレディ・スイスがリポートで取り上げた10カ国の中で最大。 リポートによれば、10カ国中8カ国で上位1%富裕層の富の割合が拡大。新型コロナ感染拡大を受けた利下げ措置が主な理由だとしている。

    世界の最富裕層はコロナ禍でさらに豊かに、利下げが寄与-クレディS
    dazed
    dazed 2021/06/23
    「暴力と不平等の人類史」でいうところの第四の騎士「疫病」とは真逆の状況だな。そもそも不平等は暴力でしか改善されないとか嫌な話だけども、前向きに捉えればペストに比べればまだまだマシ…ということか。
  • 「パンデミックになって1年近いけど…最近は世界がおかしくなってない?」日記風に表した文章に注目が集まる : らばQ

    「パンデミックになって1年近いけど…最近は世界がおかしくなってない?」日記風に表した文章に注目が集まる 新型コロナウィルスのパンデミックが発生してからもうすぐ1年。世界中が混乱しています。 パンデミック以来の出来事を日記風に表したというツイートが、「ここ最近起きていることは、フィクション作品のようだ…」と注目を集めていました。 Keep it up baby from r/WhitePeopleTwitter パンデミックが起きてから 25日目:パンを焼いた。 90日目:友人たちが恋しい。 …… 310日目:ホワイトハウスが上半身裸のヴァイキングのヘルメットをかぶった連中に占拠されているようだ。 330日目:Reddit海外掲示板)のウォールストリートへの組織的な攻撃は計画通り進んでいる。 パンデミックが始まった初期は、自宅でパンを焼いたり、友人を恋しがったりしていたのですが、最近はフィ

    「パンデミックになって1年近いけど…最近は世界がおかしくなってない?」日記風に表した文章に注目が集まる : らばQ
  • 前田恵理子

    【収束まで何年?親の覚悟】 シェア、ご自由にどうぞ! 先ほども投稿した通り、コロナの終息は10年仕事だと思っています。そ 〇ウイルスの病原性と収束に必要な期間...

    dazed
    dazed 2020/04/16
    同時にインフレも起きそうな話だけど、安い買い物できても仕事なけりゃ意味ないので、それもありか…という気もする。“第一次、第二次産業とケアワークは、海外依存できなくなるために仕事が増えるはずです”
  • 1