タグ

crowdfundingに関するdazedのブックマーク (6)

  • チェコ、クラウドファンディングでウクライナ軍に戦車を購入 - BBCニュース

    チェコでこのほど、ウクライナ軍に供給する戦車を購入するためのクラウドファンディングが行われ、130万ドル(約1億9000万円)超の調達に成功した。 「プーチンへの贈り物」と題されたキャンペーンには、チェコ国防省と在チェコ・ウクライナ大使館が協力。ソ連時代の戦車「T-72」を現代化した「トーマス」を購入し、ウクライナに送ろうという試みで、1万1288人が参加した。

    チェコ、クラウドファンディングでウクライナ軍に戦車を購入 - BBCニュース
  • 漫画『BASTARD!!』の萩原一至氏が原案を手がけるハック&スラッシュ型RPG『QUESTER』が発表。東京ゲームショウへの試遊ブース出展やクラウドファンディング開始も明らかに

    原案・萩原一至のハクスラRPG『QUESTER』TGS 2022 インディーゲームコーナーに出展/クローズドβテスターを募集するクラウドファンディングに挑戦!インディーゲーム制作プロダクションの株式会社サウザンドゲームズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:桑原敏道)は、原案・萩原一至のハクスラRPG『QUESTER』の情報を解禁し、9/15(木)より開催される「東京ゲームショウ2022」のインディーゲームコーナー(1-S23)に出展することをお知らせします。 ハクスラRPG『QUESTER』萩原一至が原案した小さくても濃厚なダンジョン探索RPG加藤ヒロノリが設計する探索の深みとハックアンドスラッシュ【背景】ハクスラRPG『QUESTER』はインディーらしい個性的なハック&スラッシュのゲームをつくるために、漫画家の萩原一至(代表作:『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』等)、ゲームデザイナ

    漫画『BASTARD!!』の萩原一至氏が原案を手がけるハック&スラッシュ型RPG『QUESTER』が発表。東京ゲームショウへの試遊ブース出展やクラウドファンディング開始も明らかに
  • 追悼 安倍晋三元首相 ~国葬にあたり、広く社会で弔意を~ | クラウドファンディング - White Canvas

    お近くの産経新聞取扱店(駅売店、コンビニ、新聞販売店)で購入 *当日にご購入をご希望される場合 ◆駅売店 ・首都圏、近畿圏の各駅および郊外のターミナル駅での扱い(取扱いの無い売店があります) ・販売時間は当日の昼過ぎまで(夕刊の販売開始時間まで)が目安です。 ◆コンビニ ・首都圏、近畿圏の各店舗での扱い(取扱いの無い売店があります) ・販売時間は当日の昼過ぎまで(夕刊の販売開始時間まで)が目安です。 ◆新聞販売店 ・全国の新聞販売店のうち産経新聞取扱店(営業時間は店舗により異なります)で購入可能です。 ・新聞取り置きは発行日から数日程度です。お早めの購入をお勧めします。 ・お近くの販売店は下記フリーダイヤルにお尋ねください。 ●0120-34-4646 東日地区<東京社発行区域> 全日(7時~21時) https://reader.sankei.co.jp/cgi-bin/contac

    追悼 安倍晋三元首相 ~国葬にあたり、広く社会で弔意を~ | クラウドファンディング - White Canvas
  • 世界遺産法隆寺ー1400年の歴史遺産を未来へー - クラウドファンディング READYFOR

    クラウドファンディング終了のご報告と御礼 この度は法隆寺のクラウドファンディングを応援くださり、誠にありがとうございます。おかげさまで、7月29日をもって募集期間を無事に終えましたことをご報告申し上げます。 当初は不安を抱きながらの挑戦でしたが、支援募集開始の翌朝という早さで第一目標金額の2000万円を達成し、驚くべきことに最終的には七千数百名の方々から1億5000万円を上まわるご支援(※)を賜ることができました。改めまして、関係者一同心より御礼申し上げます。 (※代理支援分を含めた金額) ご支援金以外にも、公開時と達成時には多数のメディアで取り上げられ、予想もしていなかったほどの大きな反響をいただきました。応援コメントでは、ご参拝くださった際の思い出や、法隆寺を未来へと繋いでいくことへの応援のお言葉を数多く頂戴しました。感謝の思いとともに、法隆寺を護り継ぐ責務を改めて実感しております。

    世界遺産法隆寺ー1400年の歴史遺産を未来へー - クラウドファンディング READYFOR
    dazed
    dazed 2022/07/29
    最終日7/29に見たら、支援者7,311人、総額1億4524万と、すごいことになってて驚いた。
  • 動画:大阪の旧遊郭「鯛よし百番」 保存修復プロジェクト始動

    【12月19日 AFP】大阪の歓楽街・飛田新地(Tobita-Shinchi)の一角に、ひときわ目立つ建物がある。約100年前に建てられた旧遊郭「鯛よし百番」だ。今、その保存修復プロジェクトが進められている。 遊郭として使われなくなってから数十年。現在は料亭として営業する木造2階建ての建物は、色街のイメージが強いこの一帯の象徴的な存在だ。専門家によると、大正時代の建築物が大きな建屋として残っている珍しい例だという。 建築史家である大阪府立大学(Osaka Prefecture University)の橋爪紳也(Shinya Hashizume)教授は「100年ほど前の日の和風建築は、空襲あるいは大きな火災で相当燃えている」と話す。「戦前からある遊郭建築は非常に少ない」と言う。 鯛よし百番に多数ある和洋折衷式の宴会部屋は、繊細なふすま絵や、天井や欄間、壁の彫刻や絵付けといった意匠が凝らされ

    動画:大阪の旧遊郭「鯛よし百番」 保存修復プロジェクト始動
  • Fishmans | ele-king

    今年でデビュー30周年のフィッシュマンズ、そのドキュメンタリー映画がこの夏ついに公開される。これは2019年に実施したクラウドファンディングによって1800万円以上の支援が集まり実現したもの。制作に2年以上を費やし、『映画:フィッシュマンズ』は完成した。 バンド結成前夜から佐藤伸治の死、そして現在までを時系列順に追って描くこの映画は、茂木欣一がメインの語り部となって物語は進行し、そのときどきの映像が流れ、その合間に入る関係者の証言によって構成される。とくに100以上のVHSなどの素材をデジタイズした邦初の映像はファンにとっては見逃せない。180分という長編だが、良い場面がいくつもあり、それがまったく長く感じないほど内容が濃いという。夏が待ち遠しい! 手嶋悠貴監督コメント: 茂木欣一さんと約束した言葉、「これが最初で最後。嘘偽りなく、フィッシュマンズのすべてを話す」。フィッシュマンズのサ

    Fishmans | ele-king
  • 1