タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

employmentとresearchとsocietyに関するdazedのブックマーク (3)

  • 最低生計費 地方と東京 大差なく/全労連調査 最賃全国一律1500円急務

    全労連・国民春闘共闘委員会は24日、厚労省で会見し、新たに調査した兵庫、高知両県を加えた全国の最低生計費試算調査結果を発表しました。兵庫、高知で25歳が1人暮らしをするには時給1600円以上が必要となり、東京と差がなく、最低賃金を全国一律で時給1500円にする必要性を示しました。 最賃1500円は参院選の争点となっており、全労連・春闘共闘は最賃大幅引き上げと参院選での政治転換を訴えて、厚労省前行動をおこないました。 最低生計費調査は、労働者へのアンケートで生活必需品を集計し、月額や時間額で換算。兵庫の25歳単身で男性が時給1626円、女性1582円、高知で男性1665円、女性1669円となりました。東京都北区(2019年調査)の男性1664円、女性1642円とほとんど差がありませんでした。 高知県労連の牧耕生書記長は、「高知は最賃額が全国最下位の820円で、東京の1041円とは221円の格

    最低生計費 地方と東京 大差なく/全労連調査 最賃全国一律1500円急務
    dazed
    dazed 2022/06/25
    全国ほぼ同じ数字で住居費入ってないのでは?と思ったけど、大都市圏は住宅費が高いが交通費や光熱費が安く済む傾向でこの数字だった。最賃はやはり上げるべきだろうな。 http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2022/220527_07.pdf
  • 日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる

    「パラサイト・シングル」という言葉がある。学校卒業後も実家で親と同居する独身者のことで、家賃や費等の基礎的な生活費がかからないため、給与のほとんどを自分の遊興費などにあてられる。 一見優雅な生活のようにも見えるが、このような生活が続くと実家を出て結婚しようというモチベーションがおきなくなる。女性の場合、現状と同レベルの生活を保証してくれる男性がいないと、結婚する気にならない。しかし今の時代、そんな男性は滅多にいないので、理想の相手が見つかるまで親元での生活を続けることになる。日の未婚化が進んだ原因をパラサイト・シングルに求めるという説もある(山田昌弘『パラサイト・シングルの時代』ちくま新書,1999年)。 この「パラサイト・シングル」、若者の何%くらいいるのだろうか。日以外の国ではどうか。国際比較の統計は無いようなので、作ってみた。2010~14年に実施された『世界価値観調査』のデー

    日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる
  • 時事ドットコム:休暇取得率47.1%=政府目標遠く−厚労省調査

    休暇取得率47.1%=政府目標遠く−厚労省調査 休暇取得率47.1%=政府目標遠く−厚労省調査 厚生労働省が14日発表した就労条件総合調査によると、昨年1年間の正社員の年次有給休暇取得率は47.1%で、前年から0.3ポイント低下した。政府は6月に閣議決定した新成長戦略で、余暇増大による消費刺激効果を期待し、2020年までに取得率を70%に引き上げる目標を掲げた。しかし、最近3年間は40%台後半にとどまり、遠く及ばない状況だ。  調査は常勤の従業員30人以上の企業6143社を対象に実施。有効回答率は71.7%。  それによると、09年に企業が付与した有給休暇は、労働者1人平均で17.9日。このうち実際に取得したのは8.5日だった。(2010/10/14-16:01)

    dazed
    dazed 2010/10/14
    “調査は常勤の従業員30人以上の企業6143社を対象に実施。有効回答率は71.7%。09年に企業が付与した有給休暇は、労働者1人平均で17.9日。このうち実際に取得したのは8.5日”
  • 1