タグ

euとbrexitに関するdazedのブックマーク (8)

  • 英EU離脱に憤る若者たち: でも実は若年層は投票しなかった世代

    <英EU離脱の結果に、75%は残留票を投じたという若年層は怒りをあらわにしている。しかし、若年層が投票の鍵を握ると言われていたが、今回も若者の投票率は低かった...> 若年層は怒りを露わにしていてる ワーキングクラスの怒りがまさかの英国EU離脱を生んだ。栗原康さんの著書「村に火をつけ、白痴になれ」が日で大評判だそうだが、英国の労働者たちはEU村に火をつけてしまったのである。 が、75%は残留層を投じたという若年層は怒りを露わにしていて、6月24日もBBC2の「ニュース・ナイト」という番組を見ていると、若いライターでEU残留派のパリス・リーズが、初老の歴史学者で離脱派のデヴィッド・スターキーに向かって憎悪をむきだしにしていた。 「はっきり言ってお年寄りの世代は、私たちのように長く生きない。若い世代はもう飽き飽きしているんですよ。私たちの世代は授業料を払わなければいけません。あなたたちは払う

    英EU離脱に憤る若者たち: でも実は若年層は投票しなかった世代
    dazed
    dazed 2016/06/27
    “現在ソーシャルメディアに現れているような離脱派の人々への侮蔑、いや、上から目線のスノッブな言葉を彼らのコミュニティーが感じたからこそ、今回の結果がある”
  • レディオヘッドのトム・ヨークもEU離脱に関して再度の国民投票を求める | NME Japan

    レディオヘッドのフロントマンであるトム・ヨークもEU離脱に関して再度の国民投票を求めている。 6月24日、国民投票の結果、UKはEUを離脱することとなっている。離脱派は52%対48%の得票数で残留派に勝利している。 この結果を受けて、EU離脱について再度の国民投票を求める請願が立ち上げられており、トム・ヨークもツイッター・アカウントでこのリンクをシェアしている。 この請願は、「投票率75%未満で得票率が60%未満の場合は再投票を実施することをUK政府に対して求める」ものとなっている。トム・ヨークはツイッターでこの請願を「今これが回ってきた:UKの老いぼれどもの自殺行為で、とんでもなく混乱してる」というコメントともにシェアしている。 this just in > old UK turkeys vote for Christmas and then get very confused … ht

    レディオヘッドのトム・ヨークもEU離脱に関して再度の国民投票を求める | NME Japan
  • 【年表】イギリスがEUを離脱するまで(1952-2016)

    (写真は6月23日、ロンドンで勝利を喜ぶEU離脱派の支持者) イギリスで6月23日、EU(欧州連合)からの離脱の是非を問う国民投票が行われ、離脱支持は52%、残留支持は48%を得票。事前の世論調査でも拮抗していたが、EU離脱が確実となった。報道によれば、開票直後、残留派を率いていたデービッド・キャメロン英首相が辞意を表明した。 イギリスのみならず、欧州、ひいては世界経済への影響も大きいと見込まれているが、これまで拡大を続けてきたEUにとっても、常にEUとの距離の取り方を模索してきたイギリスにとっても、まさに歴史的な結果となった。 ここで改めて「イギリスEU離脱」へと至る歴史を振り返っておこう。 (下記で●はEU関連、○はイギリス関連の出来ごと) EU発足まで 【1952年】 ●フランス、西ドイツ(現ドイツ)、イタリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの6カ国が欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC

    【年表】イギリスがEUを離脱するまで(1952-2016)
  • キャメロン英首相辞意表明 EU離脱多数受け | NHKニュース

    イギリスのキャメロン首相は記者会見し、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票で離脱派が勝利し、みずからが支持した残留派が敗れたことを受けて「新しい指導者が必要だ」と述べ、辞意を表明しました。

    キャメロン英首相辞意表明 EU離脱多数受け | NHKニュース
    dazed
    dazed 2016/06/24
    ジェレミー・コービンも残留派だったし次は誰になるんだろ。このまま一気に右傾化するんだろか
  • EU Referendum Results

    UK votes to leave the EU The UK has voted to leave the EU by 52% to 48%. Leave won the majority of votes in England and Wales, while every council in Scotland saw Remain majorities. Follow latest updates and reaction.

    EU Referendum Results
  • 英国民投票 EU離脱多数が確実 英BBC | NHKニュース

    イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票でイギリスの公共放送BBCは、離脱の票が多数を占めることが確実になったと伝えました。

    英国民投票 EU離脱多数が確実 英BBC | NHKニュース
  • ブライアン・イーノ、英国のEU残留を呼びかける声明を発表。全文訳を掲載 | NME Japan

    ブライアン・イーノはイギリス国民に今週の国民投票でEU残留に投票するよう呼びかけている。 ブライアン・イーノは、最新の調査で離脱と残留が拮抗していることから、この問題に対する自身の考えをやむ得ず公開することにしたと説明している。 その全文訳は以下の通り。 「政治的なメッセージを強要することをお詫びしたい。でも、深刻になってきてるんだ。 あと数日で、我々はEUに残るかどうかに投票することになる。最近まで当然、離脱に投票することなんてないだろうと思ってたんだ。しかし、最新の世論調査によれば離脱と残留は拮抗しているという。いくつかの調査では離脱が優勢だっていうんだな。 あなたはもう意志を決めており、(この投稿を無視して)どっちに投票するか計画しているかもしれない。でも、わたしのようにこの問題に無頓着だったのであれば、再考する機会になるかもしれない。離脱派が抱いているのは、彼らがもう一度復活できる

    ブライアン・イーノ、英国のEU残留を呼びかける声明を発表。全文訳を掲載 | NME Japan
    dazed
    dazed 2016/06/20
    “わたしはEUの運営について多くの懸念を抱いている。でも、すべての考えについて見限るほどのものじゃない。EUは世界中で格差を生み出しているネオ・リベラル市場原理主義における唯一の抑止力の一つだと感じてる”
  • 「英国EU残留」なら1ドル110円になるか

    世界のマーケットが最も注目している英国の国民投票が23日に近づいてきた。「離脱」「残留」何れの選択を英国民が下すかによって市場の動きは変わってくるが、かなり議論は尽くされてきたように思われる。筆者の関わる為替市場に関して言えば、「離脱」となれば英ポンドは10-15%前後下落することになり、「残留」となればBREXIT(EU離脱)の議論が始まったスタート地点に戻ることになる。 英ポンドの水準を議論するときは、最も取引量の多い対ユーロでのレートをベンチマークとして考えるのが通例だ。現状1ユーロ0.7900前後であるが、「離脱」の場合は0.90の方向へ、「残留」の場合は0.73の方向へ向かうと想定されており、それを我々に馴染みのあるポンド円に換算すると、「離脱」で130円、「残留」で165円、ドル円へのインパクトを考えると、「離脱」で100-102円、「残留」で106-108円程度であろう。 為

    「英国EU残留」なら1ドル110円になるか
    dazed
    dazed 2016/06/20
    “仮に「離脱」としても、英国がEU(欧州連合)を実際に離脱するのは最短2年後(…)離脱派は、欧州側との離脱交渉が終わってから離脱申請する考えのようで、仮に交渉に2年かかるとすれば、実際の離脱は4年後”
  • 1