タグ

macに関するgntのブックマーク (208)

  • ■祝! iPhone発売/マンガ『アップルIIストーリー』:すがやみつるblog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    gnt
    gnt 2008/07/17
    ウォズが主人公、というのが泣ける。っていうか1984年の別コロで掲載とか、シリコンバレー取材してスタンフォードの生協でテンプレート定規購入とか、すがや先生の先進性は異常です!
  • iPhoneがファッションだって? 冗談じゃない、こいつは最高に実用的な端末なんだ! - 狐の王国

    7月11日の朝のことだ。俺はそのとき、さいたま市にいた。 5時ごろ起床してチャットを覗いてみると、表参道に並んでる連中から「もう売り切れたよ」との連絡があった。 でかけられるのが8時くらいで、1時間程度で表参道につく。大量入荷しているとの情報だったので9時に表参道行けば買えると思ってたのだが、甘かったようだ……。ちょうど栃木に戻る日だったので、iPhoneを買ってから帰るつもりだった。 このまま栃木に帰っても買えるとは思えない。俺は8時になると大宮市街に車を走らせた。 到着したのはソフトバンク大宮中央店。すでに20人ほどが俺の前に並んでいた。意外と女性の姿が多かった。 10時前になると店員のお姉さんが出てきて、iPhone販売の説明をしどろもどろになりながら始めた。「とりあえず新規の人と機種変更の人で別れて並んでください」とか的外れなことを言い出して「意味が無いからやめろ」みたいなこと言わ

    iPhoneがファッションだって? 冗談じゃない、こいつは最高に実用的な端末なんだ! - 狐の王国
    gnt
    gnt 2008/07/15
    adesだのemobileだのiPod touch言ってる人は、地方の電波状況を全然わかってない気がする。ホットスポットが両手で数えられるくらいしかない県庁所在地とかあるんだぜ? 知ってる?
  • Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro

    最近,特にオープンソース関係の集まりなどに顔を出すと,Windowsマシンではなく,MacMacintosh)を持っている人の割合がかなり高くなっていることに気づきます。Macで動くOSといえば,Mac OS Xです。Mac OS Xはいろいろな顔を持ったOSです。まず,Mac独自のアプリケーション実行環境として「Carbon」と「Cocoa」を搭載しています(図1)。Microsoft OfficeやAdobe Photoshopといった市販のMac OS X用ソフトの多くはこの上で動作します。 Part1「今さら聞けないOSの疑問」,Part2「これがWindows Vistaだ!」,Part3 「Windows XP Tips 25 」,Part4「仮想マシンの仕組みを理解する」に続いて,Part5では,Mac OS X(2006年9月時点の「Mac OS X v10.4 (Tig

    Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro
    gnt
    gnt 2008/06/26
    term.appの使い方。そろそろおぼえたいね。
  • iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地 - yanbe.diff - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地 - yanbe.diff - subtech
    gnt
    gnt 2008/06/23
    ごっふ。OS10.5.3要求された!そりゃそうか。
  • Latest topics > Mac版Firefox 3正式版に、日本人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について - outsider reflex

    Latest topics > Mac版Firefox 3正式版に、日人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 韓国海苔 Main 秋葉原通り魔殺人 » Mac版Firefox 3正式版に、日人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について - Jun 10, 2008 norah'# : みんなガンガン Vote しようぜ!! Re: みんなガンガン Vote しようぜ!! - WebStudio kozawa のたまに気になること | Firefox3.0リリースとMac上でFlash問題について Re: Firefox3.0リリースとMac上でFlash

    gnt
    gnt 2008/06/11
    みんな器用仕事に慣れすぎてる、というのもある。
  • Apple Keyboard in Doctor Who

    gnt
    gnt 2008/06/04
    51世紀でもMacは現役だった!!!
  • 「Google Earth」をWebブラウザで表示可能、APIとプラグインを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gnt
    gnt 2008/05/29
    プラグイン必要。今のところWIN版のみ
  • Vine Server (OSXvnc)

    Vine Server(OSXvnc) is a robust, full-featured VNC server for MacOS X. It allows VNC clients to remotely view or control the machine. It is provided by TestPlant, for use with Vine Viewer AND Eggplant for cross-platform testing,

    gnt
    gnt 2008/05/28
    こんなんもあった。
  • ITmedia Biz.ID:Hamachiを使ってセキュアにVNC

    フリーのVPNソフト「Hamachi」と遠隔操作ソフト「VNC」の組み合わせで、安全に、コンピュータを遠隔操作する方法を紹介。(Lifehacker) 自宅のコンピュータに保存した電話番号を、会社から参照したいと思ったことはないだろうか。友人宅でメディアサーバの設定を頼まれ、ほかに管理する人もいなくて外から操作する必要に迫られたことは? あるいは、遠くに住む母親から、Flickrの使用について助けを求められたことはないだろうか。ご存じのように、Virtual Network Computing(VNC)を使えば、離れた場所にあるコンピュータをインターネット経由で遠隔操作できる。だが、VNCはセキュアなプロトコルではない。加えてリモート側のマシンが、あなたには制御できないファイアウォールの向こう側にある場合、VNCは役に立たない。 しかし、VNCと仮想プライベートネットワーク(VPN)アプリ

    ITmedia Biz.ID:Hamachiを使ってセキュアにVNC
    gnt
    gnt 2008/05/28
    やっぱセキュアさから言ってHamachiなのか?(名前が恐いよなぁ
  • W-ZERO3 から Mac へリモートアクセス / おのひろきおんらいん

    ルータ越えとかグローバル IP アドレスといった難しいことを考えなくても,ソフトウェアをインストールするだけで簡単にリモートアクセスできる LogMeIn.すばらしいサービスです.LogMeIn の Web サイトでアカウントを取ってリモートログインする先のコンピュータにソフトウェアをインストールします.リモートアクセスするときは Web ブラウザから.環境によって Java や ActiveX などの技術を使うようになっています.この LogMeIn が Mac OS X 対応になり W-ZERO3 を含め,いろいろな環境からリモートアクセスできるようになりました. LogMeIn が Mac OS X に対応したのはここ最近.最初は Safari や Windows の IE や Firefox からはうまく接続できたのですが W-ZERO3 からはうまくいきませんでした. LogMe

    gnt
    gnt 2008/05/28
    ZERO3からだとLogMeInの方が良いらしい。
  • MOONGIFT: » Mac OSXでもリモートデスクトップ「CoRD」:オープンソースを毎日紹介

    最近、MacBookを購入した。Intel CPUとあって、Parallels Desktopを入れて、Windowsを起動するという使い方をしている人も多い(私もそうする予定)。だが、利用頻度が低ければ、わざわざ購入するのは面倒と感じてしまう人もいるだろう。 そうは言いつつも時々Windowsマシンを使う、と言う人はWindowsで標準サポートされているリモートデスクトップを使ってみるのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCoRD、Mac OSX向けのリモートデスクトップクライアントだ。 CoRDはCocoa Remote Desktopの略称になる。LinuxのrdesktopをベースにCocoaへ移植されたソフトウェアだ。 Windowsへの接続はIPアドレスとユーザ名、パスワードを指定すれば簡単にできる。接続する際には画面の大きさやテーマの適用等といった細かい

    MOONGIFT: » Mac OSXでもリモートデスクトップ「CoRD」:オープンソースを毎日紹介
    gnt
    gnt 2008/05/28
    Cocoa Remort Desktop。
  • VPN.net – Hamachi by LogMeIn

    Create virtual private networks on-demand LogMeIn Hamachi is a hosted VPN service that lets you securely extend LAN-like networks to distributed teams, mobile workers and your gamer friends alike. In minutes Download now Windows, Mac, Linux Web-Based Management On-demand networking Create and manage virtual networks on-demand as you need them. Manage and restore networks Manage and restore virtual

    gnt
    gnt 2008/05/28
  • LogMeIn Mac ダウンロード

    Maintain Day-to-day Operations with the Most Reliable Remote Access Tool Ensure peace of mind, flexibility, and productivity from anywhere with Pro

    LogMeIn Mac ダウンロード
    gnt
    gnt 2008/05/28
    どっちがいいんだ?
  • Intel MacにHamachiをインストールする - @i2kのブログ

    最近、身の回りでHamachiという名のVPNが流行っている。Zeroconfで何も考えずにiTunesライブラリの共有ができるらしい。というわけで、さっそく試そうかと思ったのだけど、Intel Macはインストールが大変との噂。でもまあいちおう試しにやってみるかと思ってやってみたらできたっぽいので手順を載せておく。 0. Xcodeのインストール まず、Xcodeがないと何もできない。まさか自分のに入ってないとは思わなかった。Apple Developerからダウンロードして、インストール。 1. Hamachiのダウンロード・展開 VPN.net – Hamachi by LogMeInからOS X用を取ってきて、解凍。 2. インストーラの実行 $ sudo ./installこれでHamachiの実行ファイルと/usr/sbin/tuncfgというのがインストールされる。 3. T

    Intel MacにHamachiをインストールする - @i2kのブログ
    gnt
    gnt 2008/05/28
    Intel macへのHamachi(VPN)の導入方法と、GUIについて
  • 「Safari 3.1」ユーザエージェントを切り替えて携帯サイトをチェック - ネタフル

    要は携帯サイトにAdSenseを表示する仕組みで、ソースコードを貼り付けるだけのPC向けとは少々違い、プログラムの種類や文字コードなど、いくつか設定する必要などがありました。 もちろん確認は携帯電話から、です。Safariからアクセスしても、携帯電話ではないので広告は表示されませんでした。 ここで問題発生。携帯電話を持ってないじゃない! (導入した最初は、知り合いの携帯電話で確認させてもらいました) で今回、イメージ広告に対応したというので、ソースコードを差し替える必要があったのです。 ソースコードを差し替えたのはいいけど、正しく表示されているのだろうか‥‥ちょっと心配があったのですね。 そこでMacで携帯サイトを表示するエミュレータのようなものがないか探してみました。が、うまいこと見つかりませんでした。 そんな時にふと思い出したのが「Safari 3.1」から導入された「開発」メニューで

    「Safari 3.1」ユーザエージェントを切り替えて携帯サイトをチェック - ネタフル
    gnt
    gnt 2008/05/08
    これは使える
  • Mac OS Xの不必要な言語リソースを削除するフリーソフト「Monolingual」

    使わない言語リソースをMac OS Xから削除することで、空き容量を確保してくれるという一風変わったフリーソフト。オープンソースです。 ダウンロードは下記から。 Monolingual http://monolingual.sourceforge.net/ ダウンロードはこちらから。 Latest File Releases 大体、約800MBから数GBほどの空きスペースが確保できるようです。注意事項として、日語版リソースと英語版リソースは削除してはいけない、とのこと。 実際の使い方は以下のサイトが詳しいようです。 Monolingual 1.3.4 : PISCES

    Mac OS Xの不必要な言語リソースを削除するフリーソフト「Monolingual」
    gnt
    gnt 2008/03/14
    怖いので絶対に使うことの無いであろう言語だけ削った。74MBしか減らなかったw世界の絶滅危惧言語についてちょっと考えた
  • NEUROMIXER >> VJ Software:AVmixer Lite 1.0

    Team Profile Meet talented Neuromixer artists, and programmers FAQ section A list of freaquently asked questions Got Original Content? Contact us to have your content available for users AVmixer Lite 1.0 AVmixer Lite is simple, fast and best of all, FREE! This is your standard audio video mixer with intuative controls, solid performance and enough features to rock a VJ set all night. You ca

    gnt
    gnt 2008/03/10
    いまフリーでMacのVJソフトは、コイツが最強っぽいなぁ。Quartonianのエフェクトは魅力だが。
  • immersion

    EPSON LightScene immersion

    gnt
    gnt 2008/03/10
    javaベース? フリー。
  • 使えるdefaultsを書き込め

    1 :1:2008/02/27(水) 08:46:34 ID:mWtm9iGL0 OS Xのここが不便だなと感じたら、 とりあえずdefaultsでアプリの設定を変更しましょう。 便利な使えるdefaultsを書き込んでください。 defaultsの説明はここ↓ 「今さら聞けないdefaultsコマンドの使い方」 http://journal.mycom.co.jp/column/osx/125/index.html 注意: 1) 悪意のある書き込みに騙されないよう、初心者は注意しましょう。 2) writeをする前に、元の初期値がなんであるのか、readで確認しましょう。 3) 書き込む人は、どのアプリのどういう動作を変更するのか書きましょう。 2 :1:2008/02/27(水) 08:51:18 ID:mWtm9iGL0 defaultsで設定できる項目を探す方法。 1) Googl

  • Drift Diary12: dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。

    MacBook Airの購入、WindowsMobileのフリースポット化あたりから、劇的に変化している、自分のネットワーク環境ですが、Delegateの情報を調べているうちに、polipoというProxyソフトを発見しました。ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 その名もdolipo polipoは基的にコマンドラインツールで、若干導入に敷居が高いのとターミナルで操作が面倒だったので、メニューバーアプリにして、簡単に操作できるようにしました。 ここからアプリをダウンロードして、アプリケーションフォルダなどに入れておけば、あとは、起動しておくだけです。 初回起動時に、システ

    gnt
    gnt 2008/02/28
    Fasterfoxみたいなもん?