タグ

techとsfに関するgntのブックマーク (40)

  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    gnt
    gnt 2014/05/13
    インチキ明晰夢ビジネスクルコレ
  • 海外「完璧な物を目撃した」 筆で龍を描く日本人の職人が物凄い

    一枚の紙に、精巧に描き上げられていく迫力満点の龍。 この映像は日光の、「一筆龍 晄秋家」さんにて撮影された動画のようです。 お店の看板通り、龍の体は一筆で描かれているのですが、 背中とお腹の色や形が見事に描き分けられています。 筆に細工があるんでしょうけど、それにしても不思議なものです。 それでは動画とその反応をご覧ください。 Japanese Dragon Painter ■ 凄いの一言だよ……。体全体を一筆で描いてるし……!! @_@ セルビア ■ この素晴らしいアートはいくらで手に入るんだ? 当に驚いた! オランダ ■ 良い質問だ。 確か30ユーロ位だったかな。値段に値するよ! 投稿者 ■ 俺はさドラゴンが全く好きじゃないんだ。 でもこれはマジで物凄いよ。 セルビア 17歳 ■ 文句なしに素晴らしいっていうのは、こういうのを言うんだ! アメリカ 44歳 ■ 3:01-3:47 何が

    海外「完璧な物を目撃した」 筆で龍を描く日本人の職人が物凄い
    gnt
    gnt 2012/07/04
    コレはオモシロイ。蛇の輪切りのそのままに筆に色墨を含ませ律動&3次元軌道させると「鏡に映したような」龍の絵ができるわけか。4次元生物が3次元でどう見えるか、の話に近い?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    gnt
    gnt 2012/03/23
    一方ロシアはアクティブレーダーを使った(歩行者黒焦げ)
  • 植木等がVOCALOIDになった件

    http://live.nicovideo.jp/watch/lv56625689?ref=top で発表された植木等VOCALOID化に関する情報、とりあえずまとめました。誰でも編集可にしたので、追記あったらおねがいします。

    植木等がVOCALOIDになった件
    gnt
    gnt 2011/07/25
    声のチューリングテスト的な。すげえ。/ 歌唱法に特長がある人ではなく、声質に特長がある人の方がボカロ素材としては適当なのか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    What’s one to do after creating a billion-dollar startup? Well, if you’re Rubrik co-founder Arvind Jain, you simply start another one.  Jain co-founded Glean, an…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gnt
    gnt 2011/05/18
    『ドミニオン』だー
  • リニア前倒し検討、相模原―甲府間で先行開業 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東海が、2027年に東京(品川)―名古屋間の開業を目指しているリニア中央新幹線計画を前倒しし、神奈川県相模原市―山梨県甲府市周辺の区間で先行開業を検討していることが23日、明らかになった。 開業時期は20年前後を見込んでおり、先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある。 JR東海は、山梨県内の実験線を現行の18・4キロ・メートルから42・8キロ・メートルに延伸する工事を進めており、実験線を営業線に格上げして、先行開業を目指す。乗車時間は15分程度を見込んでいる。

    gnt
    gnt 2010/11/24
    2020年を予定。15分ってすげー。でもきっと特急料金8000くらい取られんだろーな。バグ出ししつつ好き者から金もらってトータル赤字縮小、と。
  • あらゆるポーズが可能な"素体"フィギュア 可動部分は80カ所 | WIRED VISION

    あらゆるポーズが可能な“素体”フィギュア 可動部分は80カ所 2009年12月 2日 Infostand さまざまなポーズをとれる可動フィギュアはマニアの間で人気だが、関節の曲がりに限界があって、思うようなポーズにならないことも多い。少女型素体フィギュア『S.F.B.T-1』は、この点を改善し、80カ所もの可動部分で人体の自然な動きを忠実に再現した。そして実になまめかしい、あやしい魅力を持っている。 「S.F.B.T-1(サフビット1)」は「Special Fullaction Body Type-1」の略で、6分の1スケールのデッサン用“可動素体”人形だ。人体の動きの流れを美しく表現することを追求し、従来のデッサン用素体(ポーズ人形)やアクションフィギュア、球体関節人形(カスタマイズドール)のいずれとも異なる。 全身206ものパーツをハンドメイドで組み上げた精巧な作りで、屈伸や胴体のひね

    gnt
    gnt 2009/12/04
    少佐! 少佐じゃないですか!
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について

    宇宙航空研究開発機構(以下:JAXA)は、平成21年11月9日にご報告いたしました、小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンの異常について、その対応策を検討してきました。その結果、今後の運用に対する見通しが得られましたので、イオンエンジンの状況を注視しつつ帰還運用を再開することとしました。 JAXAでは、4つのイオンエンジンについて、中和器の起動確認や流量調整等を実施してきました。その確認作業において、スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。 引き続き慎重な運用を行う必要はあるものの、この状況を維持できれば、はやぶさの平成22年6月の地球帰還計画を維持できる見通しです。 今後もはやぶさの地球帰還に向けて、注意深く運用を続けてまいります。運用状況については,適時報告いたします。

    gnt
    gnt 2009/11/19
    完全に『ロケットガール』の世界じゃねえか! すげえぞJAXA!!
  • 「モスキートは、たむろする若者たちを立ち去らせる簡単で、安全で、優しい方法です。」 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    「モスキートは、たむろする若者たちを立ち去らせる簡単で、安全で、優しい方法です。」 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    gnt
    gnt 2009/05/12
    完全にサイバーパンクの世界観だわ。日本人は未来に生きてンな。
  • [3D]ミクのいる風景~カメラ買ったので実写合成してみた・解説編

    実写合成動画二つ目です。前回で興味持たれた方がいるようなので、ちょっとした解説動画作ってみました。ミクの歌はこちらのものを使わせてもらいました。ありがとうございました。sm1297612zoziのブログhttp://studiosleipnir.blog15.fc2.com/ツイッターも始めてみた。zozi009過去の作品mylist/11351151

    [3D]ミクのいる風景~カメラ買ったので実写合成してみた・解説編
    gnt
    gnt 2009/04/10
    冷静に考えればハリウッドでは実装済(HAKAISHAとかモロにそうだよね)なので、やっぱりコレもユーザレベルまで降りてきたのが画期なのかな。
  • Nine words you might think came from science but which are really from science fiction



    Oxford University Press's Academic Insights for the Thinking World Search for: Search Facebook Twitter Toggle Social Menu LinkedIn YouTube Sina Weibo Soundcloud We were pretty excited around here when Brave New Words won the Hugo Award. Now that Brave New Words is available in paperback we asked Jeff Prucher, freelance lexicographer and editor for the Oxford English Dictionary‘s science fiction pr

    Nine words you might think came from science but which are really from science fiction


    gnt
    gnt 2009/04/10
    SF由来の科学用語9つ。出典あり。ロボティクス、ジェネリック・エンジニアリング、0G、ディープスペース、イオンドライブ、プレッシャースーツ(与圧服)、コンピュータウィルス、ワーム、ガスジャイアント。
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
    gnt
    gnt 2009/03/30
    早いなぁ。まだ最初のデモから半年ちょい?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    gnt
    gnt 2009/03/24
    ギュゲスまだー?/どっちかというと士魂号派
  • 4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 宇宙開発が進み、衛星やスペースシャトルなどから地球を観測した写真を多数見ることができます。 しかしながら多くはNASAが撮影したもので、写真を撮るまでに相当な費用がかかっています。 ところがスペインの4人の学生が56ポンド(約8千円)のカメラを使い、風船を飛ばすことで、うまく写真を撮ることに成功したそうです。 この10代の学生たちが使ったのはラテックスと呼ばれる合成ゴムで出来た風船で、カメラと自分たちで一から作ったセンサーを取り付けて飛ばしたそうです。 43ポンド(約6千円)の費用で作られた風船はかなり重く、1.5kgもありました。カメラやセンサーも1.5kgありましたが、何とかヘリウムを入れた風船の力で運ぶことができたようです。 朝9時10分に放ち、もともとは飛行機が飛ぶ高度である1万メートルの高度を超えられるか

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ
    gnt
    gnt 2009/03/19
    送信どーしたのかな、と思ったら、墜落後記録メディア回収かよw力業すぎるwwwうん。これが「枯れた技術の水平思考」。技術的学術的に大した価値はない。けどステキすぎる。/日本だとジェット気流で厳しいかな?
  • 産総研:人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功

    リアルな頭部と日人青年女性の平均体型を持つ人間型ロボットを開発 人間に近い動作や音声認識にもとづく応答を実現 エンターテインメント分野や人間シミュレーターとして機器評価への応用に期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【研究部門長 平井 成興】ヒューマノイド研究グループ 梶田 秀司 研究グループ長らは、人間に近い外観・形態を持ち、人間に極めて近い歩行や動作ができ、音声認識などを用いて人間とインタラクションできるヒューマノイドロボット(サイバネティックヒューマン、以下「HRP-4C」という)を開発した。 HRP-4Cは、身長158cm、体重43kg(バッテリー含む)で、関節位置や寸法は日人青年女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現した。歩行動作や全身動作はモーションキャプチャーで計測した人間の歩行動作や全身動作を参考にし

    gnt
    gnt 2009/03/17
    動画見て思うのは、腱&筋肉制御ってすげえなぁ、ということ。末端はうまくスロースタートスローストップを再現できているが、どうしても体幹が。お辞儀をしたときの髪揺れの違和感。/ ちょw重量www こらすげえ
  • 初音ミク 著作権を根底から脅かしてる恐ろしい娘 2: 自分勝手に「花ゲリラ」

    初音ミク 著作権を根底から脅かす恐ろしい娘 ― 2007年11月02日 04時13分12秒 http://kusuriyasan.asablo.jp/blog/2007/11/02/1884551 さて、恐れていた事が現実に起き始めた。 「初音ミク(VOCALOID)の使用」は演奏なのか、歌唱なのか。 ボカロについては、クリプトンやヤマハ側は「演奏」と定義しているようなのだけど、ちまたでは、どうも状況的に難しい論争が起きているらしい。 (がくぽの話も含めて) また、ネットで公開されている音源は、「譜面」としての公開なのか「楽器指定までを含む」公開なのか。これが実は問題になりはじめている。 ネット公開について、これが「譜面」としての公開ならば、自分の家にある楽器で新たに演奏する事ができるが、「楽器指定まで含む」なら音源に使われた楽器以外で演奏する事は認められない。 ------ この問題は、

    gnt
    gnt 2008/08/12
    人工声帯でうたう歌は、歌唱か楽器か。/個人的には替え歌が音楽を豊穣にしていく(cf.ダンチョネ、デカンショ)と思うのだが、まあ……
  • 米研究者、完全な「光学迷彩」技術の開発に成功 - Technobahn

    gnt
    gnt 2008/08/12
    まぁ「完全な」でなくても輪郭ぼやけるなら十分すぎるでしょ。信頼性をミリタリースペックまで持ってくのが大変だろうけど、米人は変態だからやってくれそう。/フィクションが技術発展に与えるヴィジョン
  • 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭

    This domain may be for sale!

    gnt
    gnt 2008/01/21
    うわー。NHK先見の明がありすぎる(違うと思う)
  • 女性型ロボットへの性的欲望の未来 - G★RDIAS

    知らないうちに、女性型ロボットがすごいところまで進化している。しかしどうして女性型ロボットが進化するのか。そのほうが売れると見ているのか。開発者の性的欲望がそうさせるのか。ジェンダーの視点から見たらどうなるのか。 これは阪大で作られたもの。ユーチューブに上げられたもののなかではいちばん人間そっくりのように思う。 これは阪大と提携しているココロ社が作ったもの。商業ベースになるとこうなる。 サンリオが資提供しているのはなるほどと思う。「ダイエット」「セクハラ」とかの言葉が出てきているあたりが注目点か。 これもココロ社で、動きがダイナミックである。 これはカナダの研究者が作ったものだが、 研究者の男が女性型ロボットの胸を触るシーンが収められている。開発者の性的欲望があらわになったシーンであろう。 みなさんのご意見もぜひ聞いてみたい。 ・なぜ女性型ロボットが熱心に作られるのか、それも美人系の?(

    女性型ロボットへの性的欲望の未来 - G★RDIAS
    gnt
    gnt 2007/11/19
    んんー。↓の「勃起した」とか言ってる人はメディア特性(youtubeだから、ってこと)は考慮してるんだろうか。少なくとも、おれが愛地球博で見たコンパニオンロボは不気味の谷を越えてなかった。科博行ってみよっと。
  • 観る人の想像力をかきたてるバーチャルな映像広告とは――Free Format

    著者プロフィール:郷好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年よりビジネスブレイン太田昭和のマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 "only imagination is the limited." これはデンマークのデジタル広告制作会社viZooが、プロモーション理念として掲げるスローガンである。「想像力だけでは限界がある」――かなり挑戦的なスローガンだが、viZooのホログラフィーを観れば、たいがいの人は自分のイ

    観る人の想像力をかきたてるバーチャルな映像広告とは――Free Format
    gnt
    gnt 2007/09/27
    デンマークviZoo社の3D映像技術紹介。筆者の感想はともかく。