タグ

三重に関するgreedearのブックマーク (3)

  • 火星で育てるならじゃがいもよりきのこ~きのこ撮影の達人と行くきのこ探し~

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:熊県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in熊~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 縦写真には愛がある まずはブログ「月刊きのこ人」に掲載されているきのこの写真をいくつか見てもらいたい。 「月刊きのこ人」より 写真を教わるときによく「横は客観、縦は主観」なんて習う。いまはスマホが中心なので変わってきたのかもしれないけれど、カメラをあえて縦にして撮るということは、そこには撮影者の意図が現れる、ということだ。 上のきのこの写真はすべて縦である。つまりこの写真を撮った人はきのこをなんとなくではなく、明確な意図をもって撮っているのだ。意図というか、愛をもって。 僕のこの勝手な想像が合っているのかどうか、確かめるために撮った人に

    火星で育てるならじゃがいもよりきのこ~きのこ撮影の達人と行くきのこ探し~
    greedear
    greedear 2020/09/08
    20200217/リアルには会ったことなくてもなんとなく菌糸だけでつながっている。
  • ローカルアイスまんじゅうが美味くて面白い

    三重県の桑名市に行った際にアイスまんじゅうが売られていたのでべてみるとめちゃくちゃ硬かった。 これ、俺が知ってるアイスまんじゅうと違う!と思ったら、この桑名市がアイスまんじゅう発祥だとか、他にも作っている所があるとの情報が。 どんなものかとべに行ってみたらば、美味いし面白かった。

    ローカルアイスまんじゅうが美味くて面白い
  • @nifty:デイリーポータルZ:伊勢うどん独立国

    伊勢名物の伊勢うどん、知らない人がべたらうどんの概念が覆る位のべ物だ。 何がすごいって柔らかい。普通のうどんは生めんの状態からの茹で時間が15分位なのに対して伊勢うどんは1時間くらい茹でるらしい。感もツルツルとかいう感じではなくデリュドリュニュ。という感じ。 と、そんな伊勢うどんの話をしていて思い出したのが、三重県に住んでいたときにべたうどんは伊勢うどん以外もあまりコシが無かったような気がするという事。 もしかして伊勢うどんで概念が覆っちゃってるが故に三重県民は茹ですぎの基準がずれてしまっていて全体的にうどんが柔らかいのではないだろうか。 伊勢の伊勢うどん以外のうどんの硬さはどのくらいだろうか。

  • 1