タグ

書評に関するgreedearのブックマーク (9)

  • :デイリーポータル:夜に関するブックガイド

    こんにちはデイリーポータルのイシザキです。 いよいよ今年も残すところあと1ヶ月になりましたね。毎日毎日寒いですが、元気ですかー。 東京ではすでに12月に初雪が降りましたので、今年はホワイトクリスマスもあるかもしれませんよ。雪降る聖夜なんてロマンチックですね。 それまで、風邪ひかないように気を付けましょう。 馳星周のデビュー作。 新宿歌舞伎町を舞台に繰り広げられる、日のヤクザ、台湾マフィア、中国マフィアなどなどの抗争を描いており、一度読むと歌舞伎町が恐ろしくなる小説。そういや、いつから歌舞伎町はこんなに怖くなったんでしょうか??読み終わったとき、思わず「堅気でよかった!」と心の底から実感してしまうほどの迫力です。 映画化され、日台湾の間で揺れ動く主人公を日台ハーフの俳優・金城武が主演。魔性の女・葉月里緒菜が出演をドタキャンしたことでも話題でした。 ちなみに馳星周というペンネームは、作者

    greedear
    greedear 2020/09/27
    20021214/不夜城、パタリロ、夏目漱石短編。
  • :デイリーポータル:冬に関するブックガイド

    こんにちは。デイリーポータル編集部のイシザキです。 今月のテーマは「冬」です。 冬といえばウインタースポーツ。私はスノーボードを楽しむのですが、毎年ケガが耐えません・・・。3年前は脱臼、2年前は骨折、去年はアゴから流血のケガをしました。寒くなってくると、こうした古傷がシクシク痛んでくるので、「ああ、冬が来たなあ」と実感するわけです。 今年はケガしませんように。 ここで出てくる「山」は雪山です。雪山=冬! 登場人物たちが、ビュービュー雪が吹きすさぶ山中で、おもちの入ったお雑煮をべているシーンがあったような気がします。雪山でお雑煮は憧れです。初日の出が付いていれば、なおよし! で、作品のほうはお雑煮の話ではなく、高村薫・作の格サスペンスストーリー。昭和51年に大学の山岳部が起こした事件が、16年後に殺人事件となって悲劇を生む。いまから7年前、萩原聖人が主演で映画にもなりました。いまはマージ

    greedear
    greedear 2020/09/27
    20021109/シートン動物記、村上春樹。
  • :デイリーポータル:古本ハンティング

    みなさん、読書してますかー! 先日屋久島に行ってきた。フェリー移動で往復7時間くらいかかってしまい、「海辺のカフカ」上巻を読破。まさかそんなに時間があるとは思わなかったので、下巻を持って行かず物凄く先が気になってしまい大変だった。それはともかく、読書の秋到来ということで神田神保町に出向いて気になる古を狩りに行ってきた。1册100円の予算でどんな掘り出し物が見つかったのか? 乞うご期待!?

  • 18冊のへんな辞典を紹介します

    気づいたら家に辞典がたくさんあった。 でも、どれも役に立たないものばかりである。うそしか書いてない、自分の仕事とは関係がない、載っていることが限定的過ぎる…。 覚えなければいけないことがひとつも載ってない。将来役に立つことがないのだ。 だから純粋に楽しみとして読むことができる。へ~、ゲラゲラと読んだ次の瞬間、忘れていい。 そんな頭を良くしない辞典を紹介したい。 (この記事は小出し記事で連載していたものをまとめて、さらに追加したものです)

    18冊のへんな辞典を紹介します
  • へんな辞典を紹介します その5

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:よい歯のバッジ・練馬の子ら~練馬ナイト > 個人サイト webやぎの目 社會ユーモア・モダン語辞典 社会ユーモア研究会 編 鈴響社 昭和7年に発行された辞典。当時の新語や冗談めいた言葉が集まっている。要はおもしろ辞典である。でも、前書きが戦前のらしく大きく語っていてかっこいい。 滑稽、諧謔、洒脱等の有っている無邪気なる茶気や可笑味は真に純であり、天真爛漫である。(中略)病的や厭世観に傾く悲しみなどサラリと奪い去ってしまうところこれ全くの人生のオアシスである。 (中略) 即ち茲(ここ)に社会のあらゆる茶気可笑味ある単語を網羅し、「社会ユーモア・モダン語辞典」と題し世に問う所

    へんな辞典を紹介します その5
    greedear
    greedear 2020/09/14
    20200913/社會ユーモア・モダン語辞典、句読点、記号・符号活用辞典、おいしさの表現辞典。
  • へんな辞典を紹介します その4

    デイリーポータルZを見ているかたらから珍しい辞典の情報をもらった。 その辞典がかなりおもしろかった。健康ランドに持っていってまんがコーナーで読んでしまったほどだ。 今回はその教えてもらった辞典を入れて強力な3冊を紹介したい。 前回までのあらすじ 動画(プープーテレビ)で家にある辞書を紹介していたが、記事向きのコンテンツであることに気づいて改めて小出し記事で紹介することにした4回目。 動画で紹介した辞書はとっくに終わっていて、記事オリジナルのコンテンツになっている。

    へんな辞典を紹介します その4
    greedear
    greedear 2020/09/14
    20200831/刑事弁護人のための隠語、女子大生から見た老人語、異名・ニックネーム辞典。
  • へんな辞典を紹介します その3

    王様のブランチを見ながら「罰ゲーム」が変だなと思った。 罰なのに「ゲーム」って名前がついているのも変だし、罰ゲームというものをみな自然に受け入れている。 そもそもいつからあるんだろう?と思ってネットで調べたら日最古の罰ゲームが載っているがあることを知った。 前回までのあらすじ 事典を紹介する動画を作っていたが、記事のほうが向いていることに気づき始めた連載。動画で紹介したものをそのまま記事にするつもりが、連載に必要だからという理由でどんどん辞書を買い集めている。

    へんな辞典を紹介します その3
    greedear
    greedear 2020/09/14
    20200823/世界遊戯法大全、珍説愚説辞典。
  • へんな辞典を紹介します その2

    辞典類のいいところは一項目が短いところだ。 どこから読んでも、どこでやめてもいい、ななめ読み上等である。 図書目録のような楽しさがある。 就職活動のとき、出版社に履歴書を送って、御社の図書目録を愛読しています!と書いたらなんの返事もなかった。そりゃそうですよね。 ということで今回も3冊の辞典を紹介するでヤンス! 前回までのあらすじ 家にある辞典類を紹介することにした林。1回に3冊とりあげることにしたが棚を数えたらそんなに多くなかったので次回からそっと2冊にしたいと思っている。

    へんな辞典を紹介します その2
  • へんな辞典を紹介します その1

    気づいたら家に辞典がたくさんあった。 でも、どれも役に立たないものばかりである。うそしか書いてない、自分の仕事とは関係がない、載っていることが限定的過ぎる…。 覚えなければいけないことがひとつも載ってない。将来役に立つことがないのだ。 だから純粋に楽しみとして読むことができる。へ~、ゲラゲラと読んだ次の瞬間、忘れていい。 そんな頭を良くしない辞典を紹介していこう。 編集部よりあらすじ: これまでプープーテレビで辞典類を紹介していたが、これ記事のほうが向いてるんじゃない?と気づいたので記事でリスタート! 1回の連載で大体3冊ぐらい紹介していく予定です。

    へんな辞典を紹介します その1
  • 1