タグ

北村ヂンに関するgreedearのブックマーク (8)

  • 覚えてますか?電車の中の水飲み封筒

    最近、全然見かけなくなりましたが、昭和の頃には電車の中でよく使ってましたよね? あの、封筒型のコップ……というかなんというか謎のアイテム。 当時はなぜ、何の疑問も抱かずにアレを使って水を飲んでいたのか? 実際問題、あんなもので水は飲みやすかったのか? まだ普通に売られていたので買って使ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:色んなものに目玉シールを貼ると愉快になります > 個人サイト Web人生

  • うろおぼえ地図描きくらべ :: デイリーポータルZ

    ニフティの会議室で行われているデイリーポータルZのネタ出し会議に月1~2回くらい参加しているのだけれど、そのたびに道に迷ってしまい毎回えらい苦労してニフティまで行っている。 僕は普段、そんなに方向感覚が悪いとは思わないのだけれど、どうしてニフティへ行こうとすると道に迷ってしまうのだろうか? 今後もデイリーポータルZに参加していくためにも、なんとかニフティまですんなりとたどり着けるようになりたい! (絵と文 北村ヂン) ■遙かなるニフティ ニフティの事務所が入っている「大森ベルポート」というビルはJR大森駅から徒歩約5分くらいのところにある……ということになっているのだけれど、僕はいつも道に迷ってしまうため、なんだかんだで徒歩20分くらいかかっている。 徒歩20分っていったら、都内だったら電車2駅分くらいある距離。これは明らかにおかしい(僕の方向感覚が、だけど)。 仕方がないので、とりあえず

    greedear
    greedear 2020/09/19
    20090429/プーテレで使ってた公園だ!
  • 「鳥獣戯画」でドラえもんを

    最近、なにかと話題の「鳥獣戯画」。 そんな「鳥獣戯画」風のイラストを描けるようになったらブームに乗っかれるんじゃ……ということで、それっぽいイラストを練習してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ガラクタと貼り紙だらけ!でもメッチャ美味しいうどん屋さん > 個人サイト Web人生

    「鳥獣戯画」でドラえもんを
  • 検証! エコバッグなしでどのくらい持ち帰れるのか!?

    2020年7月1日からスタートしたレジ袋の有料化。環境問題など考えると仕方がないのかもしれませんが……。エコバッグを持ち歩く習慣がまだないので、ちょいちょい持ち歩くのを忘れちゃうんですよね。 場合によっては「エコバッグ忘れたからお店に寄るのはやめとこう」なんて思うことも。お店の売上げ減も心配です。 しかし、エコバッグを忘れたとしても素手で持って帰れば問題ないはず! ……ということで、エコバッグ&レジ袋なしでどのくらいの商品を持ち帰ることができるのか検証してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ありが

    検証! エコバッグなしでどのくらい持ち帰れるのか!?
    greedear
    greedear 2020/09/16
    20200916/古賀さん、橋田さん、藤原さん。
  • おっちゃんが作ったスゴイ城・佐和山城

    全国各地のへんてこなスポットにしょっちゅう行っているのだけれど、中でも特に心をつかまれてしまうのが、奇特なおっちゃんが気合いと財力、情熱のみで突っ走った結果、完成してしまったへんてこな建造物やテーマパーク。 やっぱり個人の偏りまくった考えで作られたものは、会社単位などで会議を通していては絶対に生み出せないパワーとへんてこに充ち満ちている。 今回は、そんな奇特なおっちゃんが個人で作り上げてしまったお城があると聞きつけて訪問してきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:紫の麺に真っ黒スープ! 妖怪の街のやば

  • 未来の「ぬりえ」を作ったら死ぬほどキモくなりました

    ボクの子ども時代から変わらず、いまだに鉛筆とかクレヨンで色を塗っている「ぬりえ」。 もう21世紀なんだから、もうちょっと未来っぽい「ぬりえ」はないもんか……ということで、写真を使った未来型の「ぬりえ」を提案したいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:わたせせいぞう風なら法廷画もポップに > 個人サイト Web人生

    未来の「ぬりえ」を作ったら死ぬほどキモくなりました
  • 京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!?

    以前、非常にアヤシイ「魔法使いの家」を取材した際、「あそこはもう行った?」と教えてもらった「カオスの間」という謎の店(?)。 「魔法使いの家」に負けず劣らずめちゃくちゃアヤシイところらしいんです。……ということで行ってきました。 その名の通り「カオス」としか言いようのない空間だったんですが、館長さんにはコレで大儲けする作戦があるそうです!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:声優交代から14年。大山のぶ代時代のドラえもん遊具はまだ残っているの? > 個人サイト Web人生

    京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!?
  • 90年代のホームページ素材集で「桃太郎」を

    その昔(90年代中旬頃)ホームページを作る上で必須アイテムだった「ホームページ素材集」。 今、見返してみると「この素材、何に使うんじゃ!?」という、使い途のなさそうなヘンテコ画像素材もいっぱい収録されているんですが、それらの画像を無理矢理活用してみたいと思います。 ……桃太郎で! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「実話ナックルズ」風に江戸川乱歩の表紙を作ってみた > 個人サイト Web人生

    90年代のホームページ素材集で「桃太郎」を
  • 1