タグ

和歌山に関するgreedearのブックマーク (3)

  • ニョキニョキハウスに誘われて :: デイリーポータルZ

    先日、結構な棚田があると聞きつけ、和歌山県の有田川町へ行ってきた。 評判通りの景観を目に収める事ができて満足した私は、冷房の効いた小さなバスに気分良く揺られていたのだが、その道中、ふと窓の外から山を見やると、そこには得も言われぬ珍妙不可思議な光景があった。 それなりに標高があるであろう山の頂上付近に、ぽつん、ぽつんと人工物らしきものが点在しているのである。よくよく目を凝らして見てみると、どうやらそれは、家のようだ。山からニョキニョキと、家が生えているのである。 (木村 岳人) ニョキニョキハウスを確かめに そのインパクトは強烈なもので、私は帰ってからもなお、あの山に生えた家々が気になって仕方が無かった。そもそも、あれは当に家だったのだろうか。家だとしたら、なんであんな高所に、しかも複数、散在しているというのだろうか。 気になりだしたら止まらない。私はニョキニョキハウスの正体を見極める為、

  • クジラが飛んで日本唯一の飛び地で食べる邪払が酸っぱい旅

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:赤道と名付けられた国に行って赤道になる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 和歌山と私 和歌山と言われてまず思い浮かぶのは、やっぱり「みかん」だ。これからの季節はみかん。生産量日一だけあり、どこのスーパーに行っても、和歌山産のみかんを見かける。また全国に4800社近くある熊野神社の総社があるのも和歌山だ。 熊野宮大社 私と和歌山のつながりも実に深い。行ったことはほぼないのだけれど、むかし付き合っていた女性の友達のご実家が和歌山でみかん農家をしていて、何度か送ってもらったことがある。とても美味しかった。だから、私と和歌山のつながりは深いのだ。もはや地元と言ってしまっていいだろう。 これはじゃばら(あとで

    クジラが飛んで日本唯一の飛び地で食べる邪払が酸っぱい旅
  • 和歌山ではラーメン屋で寿司も食べる

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:梅の里で「梅干し工場の裏手に種が山のように積まれている」光景を探す > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 和歌山の寿司を知りたい 取材で和歌山へ行くことが決まり、Twitterで現地の情報を収集していたときに、「なれ寿司」「はや寿司」「めはり寿司」という寿司の名前が多く挙がった。 そこで「和歌山って、寿司のバリエーションが多いんだな」という印象は受けたが、どれがどんな寿司なのかはよく分かっていない。 初めて行く土地の、初めて見る寿司文化。なにもかもが珍しい。 せっかくなら、存分にこの寿司文化に触れまくって帰ることにしよう。 目を見張ってべる「めはり寿司」 まずは「めはり寿司」から。

    和歌山ではラーメン屋で寿司も食べる
  • 1