タグ

東京と文化に関するgreedearのブックマーク (6)

  • インド桜まつりごはん :: デイリーポータルZ

    「あのさ、インド……行かない?」 「インド?」 「インドです」 「なんでインド?」 「毎年4月、桜の咲くころにですね、東京は千鳥ケ淵にあるインド大使館で『桜バザー』というイベントがあるらしくてですね……」 「はあ」 「その日、大使館はインド人であふれ、カレーの屋台が出て、サリーを着て記念撮影が出来て……」 「おおう」 「ひとりで行くと、たくさんの種類のカレーべられないので……」 「あ、カレーべるべる、行く行く」 ……というわけで、友人K子さんと、4月5・6日に行われたインド大使館『桜バザー』に行ってみました。さあ、カレーべるわのよ!! (text by 大塚幸代) 千鳥が淵は人だらけ 「……さて、九段下の駅から降りて、地下から地上に上がってまいりました」 「うわあ、桜が満開ねえ。すごい人出~」 「はい、千鳥が淵は桜祭り開催中でございます」 「うわあ、歩いてる人全員が、顔を上に

  • ふしぎなショコラごはん :: デイリーポータルZ

    映画『ショコラ』を知っていますか。 とあるフランスの片田舎に開店したチョコレート・ショップが、人々をハッピーにしていくストーリー。観終わったあとには甘いチョコレートがべたくなる映画なのです。 実はこの映画の中には、お菓子だけでなく、「チョコレートを使った料理」をべるシーンがあります。 鶏の丸焼きに、茶色くドロっとしたチョコのソースがかかっていきます。うっとりとべる人々……。 「なにあれなにあれ! ほんとにああいう料理あるの? 美味しいの!?」 と思った人も多いはず。 私も気になっていたのですが、調べてみたら、あれは古代アステカ・マヤ文明から伝わる、実在するソースだったのです。 「こ、これはべてみなくては!」そんなわけで今回は、ショコラ料理にせまります。 (text by 大塚幸代) ●メキシコ料理でした むかし、むかし。 マヤ・アステカの人達は、カカオを神様からの授かり物だと考えて

  • 世界の豆乳をさがして :: デイリーポータルZ

    昨年、タイ材店で、可愛いビンにひかれて豆乳を買った。期待しないで飲んだら美味しかったので、ビックリした。 私はとくに豆乳が好きなわけじゃない。スーパーやコンビニで、時々思い出したように買う程度だ。「いつか好きになるかもーと思って飲むけど、やっぱりあんまり好みの味じゃないなあ、だけど健康のために我慢しなきゃいけないんだろうなー」なんて考える。そして、飲んでる途中で後悔を始める。 「日以外のアジア圏では、豆乳はもっとポピュラーな飲み物で、日のものよりも美味しい。アメリカでも豆乳はブームで、バニラ味、チョコ味などフレイバーも多種ある」という話を聞いたことがある。 ひょっとして、日の豆乳って特別にちょっとアレで、世界の豆乳は美味しいのか?…………そこで、東京にある世界の材店をまわって、豆乳をさがしてみることにした。待ってろ、美味しいオマメのオチチ! (text by 大塚幸代) ●アメリ

  • 新幹線品川駅開業記念 品川へ新幹線で行ってみた :: デイリーポータルZ

    東海道新幹線 品川駅が10月1日に開業した。 なんだか盛り上がっているようだ。取材にかこつけて、久しぶりに新幹線に乗ってみたくなった。 午前10時~11時のシンデレラエクスプレス―。 (text by 乙幡 啓子) しんかんせんへのおもい 1日3回はTOKIOの出演中のCM、「のぞみは、かなう」を見かける。ソニーの人型ロボットが4体も乗ったり、CM出演中のTOKIOが来訪したり、なにかと浮かれている印象の品川駅。なんだなんだ、今そこはどうなっているんだと、すこしウズウズしてきた。 昔、会社の出張でよく新幹線に乗ったもんだ。たとえ仕事でも、鈍行じゃない列車に乗るのは愉快でしょうがなかった。たとえ山のように仕事を持って帰ったとしても。 初めての出張のときは上司に同行したのだが、上司堂車に連れて行ってくれた。堂車でワインボトル1と、スモークサーモン・チーズ盛り合わせを頼み、ワインのウンチ

  • 切手を売りに :: デイリーポータルZ

    雑誌で切手の特集をしていた。ひょっとしたら切手収集がまたブームになるかもしれない。 そういったムーブメントとはまったく関係なく、単純にお金が必要なので切手鑑定を依頼しに行った。大人のリアリティ。 さてその結果は。 (text by 乙幡啓子) そのころはスーパーカー消しゴムやジュースの王冠など集めるのが流行り、切手集めもちょっとしたブームだった。以来自分でも、新聞のすみに広告がでるたび、ちょこちょこ買い足していった。 やがて収集熱は冷めたが、高校を出て上京するときに、なぜかそのストックブックも荷物に入れた。 以来10数年。遊びすぎたりしてふところが寂しくなったとき、何度そのコレクションを売ろうと思ったことか。月末が近づくたび、押し入れの奥に眠っているはずのストックブックがぽわっと頭をよぎった。 今回思い切ってすっきり売ってしまうことにした。どんな価値がこのコレクションにあるか知りたい。単純

  • 大阪/東京・マンションポエム対決!

    以前、高級分譲マンションの広告に書かれている名調子コピー「マンションポエム」を分析する記事を2つ書いた。(→「高級マンション広告コピー『マンションポエム』を分析する」と「さらに『マンションポエム』を分析する」) 2004年から現在まで、数百のポエムを地理的・時代的に分析した、自分でも気に入っている記事だが、ひとつだけ悔やまれることがあった。それは対象が東京だけだったことだ。 今回、満を持して大阪マンションポエムを見てみたい。なかなか面白いことが分かったよ。

  • 1