タグ

東京と食べ物に関するgreedearのブックマーク (24)

  • お花見を10倍楽しくする方法 :: デイリーポータルZ

    花見の時期がやってくる。花見の時期って意外と寒い、という話題を良く耳にするし、僕も花見で寒い思いをした苦い経験を持つ。寒さに負けない楽しい花見をするにはどうしたらいいか?桜はまだ咲いていませんが、ちょっと気の早い花見に行って来て楽しい花見を実践して来ました。そこに今年の花見が10倍楽しくなるヒントがある。 (text by 住 正徳) 「まずは買い出し、楽しいな」 花見が開催された日は生憎の雨模様。 それでもスケジュールの関係上、花見は強行されることになった。 会場は青山墓地。 楽しい花見の為のポイント1つ目はなんと言っても「寒さ対策」。 寒さ対策といえば、しばれフェスティバル耐寒人間コンテスト。その過酷な夜から僕を守ってくれた「しばれフェスティバル仕様モビルスーツ」があれば恐いものなし。マイナス30度まで耐えられる強力装備だ。 そして楽しい花見の為のポイント2つ目は「お酒とおつまみの充実

    greedear
    greedear 2020/09/29
    20030320/林さん、おぎわらさん、大塚さん。
  • アキバ屋台めし図鑑 :: デイリーポータルZ

    世界に誇る電気とホビーの街、秋葉原。 そのアキバに、週末になるとやたらべ物屋台が出ているという。特に「フランス人のやってるホットドック屋が美味しい」との噂。 ……なに、秋葉原に屋台? フランスのホットドック?? さっそく行ってみたところ、当にたくさんの屋台が! そして問題のフランス人、パトリックさんを発見したのでした。 いつもカレシにアキバに連れていかれるんだけど、楽しみがなくてつまらない~という女性の皆さんも必見ですよ! (text by 大塚幸代) うまいぜホットドッグ パリパリのバゲットに、長いソーセージ、キャベツ、マヨネーズベースのソースと赤いオリジナルソース。 美味しい。そこらでは売ってない味だ。高価なものはひとつも入ってないのに、なんでフランスの人が作るとフランスの屋台の味になっちゃうんだろう………と不思議に思った。 この日、エプソン前に出店していたホットドッグ屋さん「ソフ

  • 猪木ボンバイエ :: デイリーポータルZ

    燃える闘魂、アントニオ猪木を愛してやまない。小学校時代、猪木がリングにあがると無条件で興奮していた。あれから20年以上の年月が経っても、猪木は決して色褪せる事なく輝きを放っている。 そんな猪木を愛してやまない男の猪木な休日の過ごし方をご紹介。 いきますかー! 1、2、3、ダーッ!! (text by 住 正徳) ●イノキ・モーニング 朝、目覚めのBGMはもちろん「炎のファイター/イノキ・ボンバイエ」。モハメド・アリから猪木へ贈られた入場テーマ曲だ。 パジャマから着替える前に、まずはビデオ「猪木語録~燃える闘魂編~」を鑑賞する。今日は数有る名言の中から 「やれるのか?当におまえ……」 ~昭和63年4月22日、藤波、猪木に髪切り直訴~ 当時、藤波辰巳(現・新日プロレスリング社長)は、猪木の存在を超えられない事への閉息感を抱えていた。その不満がピークに達したS63年4月22日、沖縄県立奥武山

  • :デイリーポータル:タルタルめぐり

    ♪タルタル ぴちぴち うまい汁ー(かに道楽のメロディで) ソースでいちばん好きなソースはタルタルソース。キングオブソース。僕はタルタルでごはんがべれるよ。すでにおかずだ。 ソースの域を脱しておかずにならんとしているタルタルソースを1日でどれくらい堪能できるか。タルタルできるか。 がんばってみるタル。 (text by 林雄司)

  • :デイリーポータル:夜のバスツアー(女性向け編)

    「某有名観光バスで、夜の東京ツアーがあるの。潜入取材、行ってくれないかしら?」 ニフティ林さんがオネエ言葉で電話をしてきたので、ビビってしまった。「なななんなんですか、そのノリは………会社で嫌なことでもあったんですか?」 「イヤだわ~なんとなくよっ。で、ツアーの行き先はJmensね。外人男性ヌードダンスショーよっ。アタシも同行するから。男性向けバスツアーでゲイバーの取材も同行したんだけど、アタシ、こっちのほうも行ってみたいのよね~」 「え? は? あの、私、ムキムキの外人のヌードなんて、まったく興味なくて………どっちかっていうと、こう軟弱な……ホリケンみたいな………」 「うるさいわねえアンタの好みなんてどうでもいいのよっ。Jmensツアー、申し込んでおいてちょうだい。じゃあネっ」 そんなわけで、おネエ言葉の林さんといっしょに、Jmensツアーに行ってまいりました。マジかよ! (text b

  • :デイリーポータル:甘酒ショック療法

    「冬の寒い夜といえば甘酒、甘酒を飲んでホカホカ。というわけで大塚さん、甘酒を取材してきてください」 ニフティ編集部にそう言われたとき、背中に冷や汗がドッと出た。 「あのう、私、甘酒苦手なんです」 「じゃあ、好きになるように、美味しいの探してきてくださいよ」 「あのっ、いやっ、苦手なんてソフトな表現じゃなくて、はっきり言ってしまえば嫌いなんです、すごく」 「あははは。じゃあ嫌いなりにレポートしてきてください」 ……鬼だ。 そんなわけで、甘酒好きになるために、甘酒飲みまくってみました。果たして甘酒好きに………なれるのか? (text by 大塚幸代) 甘酒嫌い 人が「おいしい」とべてるものに、文句を言いたくない。それがイヌでもクジラでもイナゴでも、人がよかれと思ってワシワシゴクゴク摂取してる文化に、何か言うのはかっこ悪いと思う。 しかし、ぶっちゃけ白状すると、 わたくしは、甘酒が………嫌

  • 萌え萌え業務用 :: デイリーポータルZ

    メンバー紹介 参加したメンバーのは以下の4名。全員30を越え、社会的にも分別のある大人であることが求められている。 ・住メンバー(木曜日担当ライター) ・大塚メンバー(水曜日担当ライター) ・高瀬メンバー(自炊サイト「原因と結果」主宰) ・林メンバー 特に住メンバーは取材のたびに余計なものを買ってしまうという弱点を持っている。 「なんかもう二度と会えない気がして」 とは住メンバーの弁だが、観光地で地酒を買ってしまうタイプだ。 まずはお菓子・おもちゃ卸の店に まず1軒目は錦糸町にある菓子・玩具卸のエワタリさんを訪問。 店内に駄菓子屋とおもちゃが並んでいる魅力的なお店だ。ほっとくと1日じゅういそうなので30分の時間制限を設けて店内を見る。 見たことがあるお菓子が箱単位で売っている。しかも大人だから買える値段なのだ。 いちごみるく1キロ1000円 麦チョコ 30袋入り 720円 太郎 30袋入

    greedear
    greedear 2020/09/25
    20030519/住さん、大塚さん、高瀬克子さん。
  • :デイリーポータルZ:知っているのに知らないところへ

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 つぎへ > ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

  • 新幹線品川駅開業記念 品川へ新幹線で行ってみた :: デイリーポータルZ

    東海道新幹線 品川駅が10月1日に開業した。 なんだか盛り上がっているようだ。取材にかこつけて、久しぶりに新幹線に乗ってみたくなった。 午前10時~11時のシンデレラエクスプレス―。 (text by 乙幡 啓子) しんかんせんへのおもい 1日3回はTOKIOの出演中のCM、「のぞみは、かなう」を見かける。ソニーの人型ロボットが4体も乗ったり、CM出演中のTOKIOが来訪したり、なにかと浮かれている印象の品川駅。なんだなんだ、今そこはどうなっているんだと、すこしウズウズしてきた。 昔、会社の出張でよく新幹線に乗ったもんだ。たとえ仕事でも、鈍行じゃない列車に乗るのは愉快でしょうがなかった。たとえ山のように仕事を持って帰ったとしても。 初めての出張のときは上司に同行したのだが、上司堂車に連れて行ってくれた。堂車でワインボトル1と、スモークサーモン・チーズ盛り合わせを頼み、ワインのウンチ

  • ブロッコリーが主役のハンバーガーがある?!「オーセンティック」が気になる! | icotto(イコット)

    ブロッコリーが主役のハンバーガーがある?!「オーセンティック」が気になる! | icotto(イコット)
  • 今しか見られない東京を見に行く~地元の人頼りの旅in東京都~

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:今の東京を楽しもう~地元の人頼りの旅in東京都~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 旅は日橋から 前回にひきつづき「地元の人頼りの旅」は東京編。あらかじめ読者からおすすめを聞いておいた。 ふらっと旅行に行くにも気を使う時期なので、それならば東京の中でまだ行ったことがないところに行っておくのもいいだろう。 最初は日橋である。 日橋はいろんなものの起点な感じがする。そういう意味でこの企画も日橋から始めるべきだったのかもしれない(前編では美味しいカレー屋さんから始まりました)。 堂々と「日橋」と掲げられたこれは首都高速道路である。当の日橋はその下だ。 日橋って書いてるけどおまえ首都高だからな。 日橋こっち。 読者か

    今しか見られない東京を見に行く~地元の人頼りの旅in東京都~
  • 池袋の中華フードコートがほぼ中国

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:黄身なしゆでたまごを作って白身に感謝したい 界隈いちの中華材スーパー 街は相変わらずの雰囲気 街頭で配られている新聞も、こんなの そのスーパーは、北口から歩いてすぐのビルのなかにあります。 「友誼商店」というのがそれ ビルの入り口 看板に、「4F 中国品 友誼商店」とありますね。 界隈には中国材を買えるお店がちらほらありますが、規模がいちばん大きいのは間違いなくここでしょう。雑居ビルの4階ということで、知らないと入るのになかなか勇気がいる雰囲気ですが。 ちなみにその下に「友誼府」という表示もあり、以前はなかったものなので、これがフードコートのことだと思う。それぞれ「ゆうぎしょうてん」「ゆうぎしょくふ」と読むようです。 店内へ か

    池袋の中華フードコートがほぼ中国
  • あの清瀬の名店「みゆき食堂」の2階がこうなっていたとは

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:焼酎採集 まずは1階「みゆき堂」へ 「みゆき堂」 というわけでやってきました。 この味わい深き建物、左側に「やきとり佐賀屋」というお店がありますが、こちらはテイクアウト専門の焼鳥屋さんで、道路に面して売り場と焼き場があるのみの別のお店。その横にみゆき堂の入り口があり、中へ入ると、佐賀屋のうしろ側もみゆき堂のスペースになっていて、店内はけっこうな広さです。 営業がちょっと変則的で、定休日が日、月、木曜日。 営業時間は、11:45~23:00(22:30ラストオーダー)となっております。 今日は夕方の16時頃にやってきたんですが、あらためてその人気ぶりを実感。 だって、 その時間からず〜っとこんな感じですから しかも基的にみんなあ

    あの清瀬の名店「みゆき食堂」の2階がこうなっていたとは
  • たこやき食べたかった :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > ▲トップに戻る 特集記事いちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • かれーの店うどん公式HPですョ!@五反田

    画 うどん ☆ 急な休み情報は・・こちら ☆ 今年で23周年目突入! 今年のテーマ!!! 今年も身体にカレーが染みわたる感覚を体感して欲しい!!! 2023年うどん新しい生活様式は・・こちらへ! ほんの少し走るカレー屋 かれーの店うどん? @五反田 ☆ いらっしゃいませ~!!! いま! はじめて! このページを見てくれているお客さん! 当に~ありがとうございます! 興味をもっていただき感謝です! 店の考え方是非知ってください!!! 得します? ☆ まず先に・・・ とろっとかれー注文のお客さん! HPを読まなくても大丈夫ですョ! 何も気にせずにべられる普通のカレーライスです! 好きなようにべて下さい! 辛口苦手ない人は無理して辛口べる必要はないですから。 とろっとカレーのほうが全然美味しくべられると思いますョ! カレー玉子&チーズトッピングをおすすめします! ☆ ここから 【うどん

  • 神保町の古書店が薦めるカレー屋

    世界一と言われる古書店の街、神保町。 神田古書店連盟に加入している数だけで、なんと158店舗。その数はさらに増えていっているという。 職場が近いので常々「全部周ってみたい」と思うのだがなかなか実行に移せない。…こうなったら気合を入れて、丸1日で全て周ってしまおうか。 あと、せっかく周るのだから何か聞いていこう。 (1日で古書店を周るのが目的の記事ですが、最後に神保町の美味しいカレー屋が分かります)

  • 知らない人のランチについていってみる

    ランチはなんだかんだいつも同じ店に行ってしまうものだ。 それも悪くないけれど、色んな選択肢があった方が楽しいランチタイムが送れるだろう。 そこで新規開拓すべく、他人のランチについていってみる事にした。 ついて行く人の見極め方が少し分かってきたぞ。

  • あえて魚を食べない築地うまいものめぐり

    あえて魚をべない築地うまいものめぐり 東京都中央区の築地市場。主に魚介類の取引においては、世界一の規模とも言われる市場だ。 10年ほど前から築地市場を見学する観光客が増え、それに伴いテレビや雑誌などのマスメディアで市場周辺の飲店がクローズアップされる機会もふえた。 その場合、つねに「海鮮丼」や「寿司」といった、魚介類を使った料理ばかりが取り上げられることが多い。 たしかに、築地の魚はうまい。うまいけれどそれ以外にもおいしいものはいっぱいある。今回は、築地市場であえて魚介類を使わない料理べあるきしたい。

  • かれーの店うどん :: デイリーポータルZ

    「かれーの店うどん」。かつて、これほどまでにアナーキーな店名があっただろうか。「カレーうどんの店うどん」。これならちょっとは許そうという気になる。「カレーうどんの店カレー」。ギリギリだ。これだってギリギリなのに、「カレーの店うどん」はないだろう。これが許されるならば、もう世の中なんだってありだ。「居酒屋コーヒー」。「リサイクルショップ新品」。「ゴルフショップテニス」。「犬にゃー」。もう何がなんだかわからない。カレー屋か。うどん屋か。それともカレーうどん専門店か。腕いっぱいにクエスチョンマークを抱え、僕はうどんへカレーべに行くことにした。 (松井 謙介) と、その前に予習だ。実はこのお店、ホームページがある。まず導入の文章を紹介しよう。「うどんでは、誰でもべ易いとろっとタイプのカレーと、辛口ですが、さっぱりすーぷタイプの2種類がありす」。こうくるのだ。読めば読むほどわからない。しかも語

  • 「渋谷チーズスタンド」まるでイタリアンのお豆腐屋さん?搾りたて牛乳で作るフレッシュチーズ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    渋谷でチーズを作ってる? 出来たてのフレッシュチーズ、べたことある人~? は~い! あ、一名いらっしゃいましたね? どこででしょう? あ、北海道の牧場ですか。 ほお、出来たてのモッツァレラが……、とてもミルキーで……。 それはさぞかし美味しかったことでしょうね! しかし、いま! 出来たてチーズは東京、それも渋谷でべられるのです! それが、こちら「SHIBUYA CHEESE STAND」。 店前では大きな牛さんがお出迎え。 場所は、渋谷駅から徒歩約10分。NHK放送センター向かいの路地、入り口のところです。 店内はカフェ風。 入り口のレジで注文して、お会計をしてから席に着くシステムです。 料理は出来てから席に持ってきてくれます。 さらに奥に進むと……。 カウンター席の前がチーズ工場! 毎日のチーズ製造は13時頃まで。つまり開店時間の11時から13時までは、このカウンター席から、チーズが

    「渋谷チーズスタンド」まるでイタリアンのお豆腐屋さん?搾りたて牛乳で作るフレッシュチーズ - メシ通 | ホットペッパーグルメ