タグ

アドオンに関するjdashのブックマーク (4)

  • 【Firefox】アドレスやページタイトルのコピペや引用に便利なFireLinkの設定

    私はPCでの普段のウェブブラウジングやWeb制作のブラウザーはFirefoxなのですが、ブログを書くときや、ためになる情報が掲載されているページを共有するときに欠かせないアドオン(機能拡張)があります。 それがFireLinkです。 開いているWebページのURLやタイトルを好きな形式でコピー出来るアドオンです。 HTML, Markdown, MeidaWiki, PukiWiki といった形式が標準で用意されており、独自のものを作成することが可能です。キーボードによる操作(一時的にON/OFF可能)、タイトルとURLを編集してリンク生成、全てのタブをまとめてコピー、短縮URLの選択、といった便利な機能が用意されています。 FireLink - Copy link with keyboard shortcuts(add-ons for Firefox) 今回は、私が使っているFireLi

    【Firefox】アドレスやページタイトルのコピペや引用に便利なFireLinkの設定
    jdash
    jdash 2015/06/15
    ブログ書いた。FirefoxでURLのコピーなどが楽になるアドイン(機能拡張)とその設定を紹介。
  • Webを読みやすくするEvernote Clearlyの表示フォントを游ゴシック体・游明朝体にする設定

    概要 ▶ Clearlyの表示フォントCSSで設定できます。これを游ゴシック体・游明朝体にすることで驚くほどWebの文章が読みやすくなります。 画像出典:Evernote Clearly(Evernote) みなさん、EvernoteのClearlyを使っていますか? このClearlyはFirefox・Chromeで使用できるアドオン・機能拡張で、Webの文章を読みやすくするためのアドオン・機能拡張です。 Evernote Clearly(Evernote) このClearlyを使うと、文にフォーカスした表示のされ方に切り替わって、文章がとても読みやすくなります。 ●ClearlyでWebの文章がこんなに読みやすくなる例を見てみましょう。 千葉県房総半島のいすみ市から大多喜町を走る路線のいすみ鉄道の社長さんのブログです。 元のブログの体裁はこんな感じ(今はスタイルが変わりました)。

    Webを読みやすくするEvernote Clearlyの表示フォントを游ゴシック体・游明朝体にする設定
    jdash
    jdash 2015/05/07
    ブログ書いた。Clearlyの表示フォントはCSSで設定できます。これを游ゴシック体・游明朝体にすることで驚くほどWebの文章が読みやすくなります。
  • 『Firefox用アドオン「Tombloo」にGoogle+への投稿を追加する方法』

    WEBブラウジング中に気になったページや写真があったとき さまざまなサービスに簡単にPostできる「Tombloo」 今回その「Tombloo」にGoogle+へPostすることが出来る 拡張パッチの追加方法と使い方を紹介いたします。 基的な使い方は、以前に紹介した記事を参照願います。 Link:Firefox用アドオン「Tombloo」でツイッターやtumblrへ簡単に投稿する Tomblooパッチのインストール1)下記リンクを右クリックし「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」 Link:model.gplus.js 2)同意してインストールする→[OK] 3)同様の手順で下記リンクを右クリックし「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」 Link:tombloo.model.googleplus.circle.js 以上でInstallが完了です!

    『Firefox用アドオン「Tombloo」にGoogle+への投稿を追加する方法』
    jdash
    jdash 2011/10/02
    むおおおおおお。対応パッチ出ていたああああ。すばらしい!
  • Home - tombloo - GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home - tombloo - GitHub
    jdash
    jdash 2011/03/31
    Firefox 4にしてtombloo使えない…って思ったら、元のサイトからxpiダウンロードしてインストールしたら動いた^o^
  • 1