タグ

はてなに関するjdashのブックマーク (46)

  • 2019-07-03

    2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です 平素は、はてなグループをご利用いただきありがとうございます。 掲題の通り、2019年末を目処に、はてなグループのサービス提供を終了する予定です。ご利用中のユーザーの皆さまには誠に申し訳ございません。 はてなでは、ユーザーの皆さまへより良いサービスを提供するため、主要サービスや新規サービスに開発リソースを集中し、既存のサービスの見直しを進めております。はてなグループにつきましても、システムがレガシー化していくなか、安定的なサービス提供やセキュリティの維持などの継続的な運用が困難な状況にあります。システムの刷新にも非常に大きなコストが必要になります。上記のようなシステム状況やユーザーの皆さまのご利用の状況も鑑み、はてなグループのサービス継続ではなく、その他のサービスやはてなのサービス基盤の改善などに開発リソースを集中したほうが、多く

    2019-07-03
    jdash
    jdash 2019/07/04
    次に終了は「はてなグラフ」だな http://graph.hatena.ne.jp/
  • はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表:近藤淳也/東京都渋谷区)は、ソーシャルブックマー クサービスはてなブックマークのベータ版を開始しました。 「はてなブックマーク」 http://b.hatena.ne.jp/ はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話 題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてなブックマークで提供される機能は、以下の通りです。 ◇ブックマークを自動でカテゴリー分けして整理します。 追加したブックマークは、音楽映画、ウェブ、コンピュータ、スポーツなど、 自動でカテゴリーわけされ整理されます。このカテゴリーをクリックすると、 はてなブックマーク全体でこのカテゴリーに登録された他のエントリーを見る ことができます。 ◇ブックマークに含まれるキーワードを元に、関連したページを探すことがで きます。 ユーザーがブックマークした各

    はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな
    jdash
    jdash 2015/02/10
    割とガチに、またはてなが新しいサービス始めたんかなーって思ってしまったw 10年前にすぐ使ってない人はdel.isio.us使っていたのでは? って、今はdelisious.comなのかよ!
  • Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。 はてなブックマークは、2013年3月21日にブックマークのコメント一覧ページをリニューアルしました。また、5月15日には、コメント一覧ページにおいてコメントがファーストビューに表示されるよう、コメントの位置を上へ上げるレイアウト変更を行いました。 これらの改善の結果、ブックマークのコメント一覧ページのページビューは、昨秋と比較して約30%上昇し、滞在時間は約18%長くなりました。はてなブックマークでは、ユーザーの皆様のコメントには、ブックマークされるページと同様、インターネット上の情報として高い価値があると考えています。 今回、はてなブックマークのコメント一覧ページの価値を、より多くのインターネットユーザーの方々に知っていただくため、はてなブックマークと連携しているTwitterアカウントへ投稿されるURLのリンク先を、ブッ

    Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります - はてなブックマーク開発ブログ
    jdash
    jdash 2013/06/20
    まぁGunosyあたりもそんな感じになっていて、(狭い)世の中的にはOKみたいだから、って感じなのでは。Gunosyみたいな中間ページはワシは嫌い。商売的にはわかるけどさ。
  • Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはMarkdown記法に対応しました。GitHubなどで採用されているMarkdown記法を利用して、ブログ記事を書くことができます。 ブログの基設定で、編集モードとしてこれまでの「見たままモード」と「はてな記法モード」に加えて「Markdownモード」を選択できます。新規の記事をMarkdown記法で記述でき、一部「GitHub Flavored Markdown」にも対応しています。 さらに、はてな記法のうちfotolife記法などの「自動リンク記法」が利用できます。画像や商品は、これまで通りの記法で手軽に貼り付けることができます。 なお、すでに掲載している記事をMarkdown記法で編集し直すことはできません(これまでの動作と同じように、編集モードの切り替えは、これから書き始める記事に対して有効です)。 はてなブログは「書く人」のためのブログとして、書きたいことを

    Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ
    jdash
    jdash 2012/09/19
    Movable TypeだってMarkdown形式最初から使えるもん!(といいつつプラグインではてな記法使っているがな!)
  • 誰でも簡単に投稿できるブログって… - そっと、はてなブログ

    誰でも簡単に投稿できるブログって、ケータイとかからメールで更新できる、いわゆる「モブログ機能」で一つの到達点に達していたと認識していたんだけど、そうでもないんだろうか? メールからのブログ更新は、もちろん、はてなダイアリーにもある機能。 メールで日記を書く - はてなダイアリーのヘルプ けれども、はてなブログの開発ディレクターである大西氏はインタビューでこう語っている。 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 はてながいま、「はてなブログ」を作る理由 (1/2) - ITmedia ニュース 「難しそうですね」と言われたら、「ケータイでメールを書いて送信するのは難しいですか?メールでブ

    誰でも簡単に投稿できるブログって… - そっと、はてなブログ
    jdash
    jdash 2012/03/26
    『ブログで何ができるのかをシンプルに伝える必要がある』「ブログ」を様々なサービスに置き換えて考えないとだなと思ったり。
  • はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ

    はてなダイアリーは今から9年前、2003年3月に正式リリースされた。その直後の時期に、現在はGREE社長である田中良和氏が、はてな社長の近藤淳也氏にインタビューした記事がある。今読み返すと色々と味わい深い。 「日人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan ■毎日更新されるwikiを作りたい→はてなダイアリー id:jkondoは、はてなダイアリー開発の際に参考にした先行物として、Web日記システムのtDiary、ブラウザから直接編集できるコンテンツ作成システムのwiki、参加者の関心事項を集めたコミュニティシステムの関心空間という3つを挙げている。そして、tDiaryからは個人が更新を継続しやすい日記という形式を、wikiからは編集し易さを、関心空間からは関心でつながるコミュニティーのあり方を参考にし、「継続可能で毎日更新されるWikiを作りたいという考えから

    はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ
    jdash
    jdash 2012/03/26
    『「毎日何かしらのアクションがあるのがウェブサイトの面白み」という、9年前にid:jkondoが語った言葉は今現在も通用すると思う』同意できるなぁ。
  • 合い言葉は「B!」びーびっくり!Twitterからのつぶやきでお手軽にブックマークできる連携機能が登場 - はてな広報ブログ

    いまやオバマ大統領も使っているTwitter(ツイッター)。はてなユーザーさんやスタッフの間でもかなりヘビーに使っている人が多く、どんどん人気が上がっているようです。 そんなTwitterとの強力な連携機能が、はてなブックマークから登場しました。なんとつぶやきスペースに「B!」とURLを書くだけで、そのURLがブックマークできてしまう機能です。 それではせっかくですので、この2年間で3回しかTwitterでつぶやいたことがなかった私が、Twitter連携機能を使ってブックマークしてみたいと思います。 1.設定変更する まずは自分のはてブの設定ページにできた「外部サイト連携」タブで、Twitterとの連携を設定します。 2.つぶやく そして、Twitterのつぶやきスペースに、はてブしたいURLやタブ、コメントをこんな感じで書きます。(例:[hatena]ここがコメント B! http://

    合い言葉は「B!」びーびっくり!Twitterからのつぶやきでお手軽にブックマークできる連携機能が登場 - はてな広報ブログ
    jdash
    jdash 2009/10/23
    タイトルがおっほい過ぎるw
  • はてなでコツコツ夏祭り

    この夏はてなでは、「コツコツ純金&プラチナ積立」の田中貴金属工業様をスポンサーに「はてなでコツコツ夏祭り2009」キャンペーンを開始します。 暑い夏を元気に乗り切り、毎日コツコツはてなブックマークを使いましょう。皆さまのはてなブックマークページに、期間限定で「カレンダー機能」を搭載しました。自分がブックマークした日の日付には「済」マークが表示されます。期間中の日付を全て「済」にされた方を対象に、はてなより楽しいノベルティを抽選でプレゼントします。 キャンペーンは2009年8月9日をもって終了しました。 はてな社内にて厳正な抽選の上、当選者を決定いたしました。当選されたユーザー様は下記の10名様です。おめでとうございます!

    jdash
    jdash 2009/07/27
    田中貴金属工業の「コツコツ」のCMわかるのは東京圏だけだろwww 新潟じゃわかんねーよ。(ラジオ日経のマーケットトレンドのPodcastでたまに話題になるからわかるが)まぁプラチナは半分は自動車の触媒で使用される
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Bordee、あらゆるドメインのウェブサイトに掲示板を開設

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Bordee、あらゆるドメインのウェブサイトに掲示板を開設
    jdash
    jdash 2006/09/19
    はてブでできるね。確かに。まぁ同じ人が続けて書けないけど。
  • はてなブックマーク - 人気ニュース

    約1000万人が利用しているという、つぶやき共有型SNSTwitter」。そこには「bot」という便利なサービスがある。Twitter上でフォロー(発言を共有するユーザーリストに追加)するだけで最新ニュースが分かったり、「@」をつけてbot向けに発言するだけで晩御飯のレシピが分かったりと、う... 続きを読む 全員が欠席ゼロの皆勤を達成した一宮商の1年D組  クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高で... 続きを読む

    jdash
    jdash 2006/09/18
    便利だな、こりゃ。
  • ツール・ド・信州2006 - jkondoの日記

    この週末はツール・ド・信州2006のコース下見に行ってきました。ツール・ド・信州というのは信州の厳しい峠ばかりをこれでもかというくらいにつなげて、日でこれ以上厳しい山岳コースは作れないというようなコースを5日間くらいかけて自転車で走るイベントです。 毎年お盆にこのイベントを開いているのですが今年はもう9回目。今年は初めて佐渡島に上陸し、プロローグ、第1ステージを佐渡島で行う事になりました。 佐渡島なんてそんなに山はあるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、佐渡の山は結構凄いです。1000mを越える山脈が島の北部に連なっていて、海岸線の0m地帯から一気に1000m近くまで上る峠道が何かあり全て激坂。今回はその全てを通ります。 ドンデン山から峠道を両津を見下ろすの図 こちらは大佐渡スカイラインを上るの図 こちらは現在の渋峠の様子(まだスキーができます) 佐渡島のあとは奥志賀林道、

    ツール・ド・信州2006 - jkondoの日記
    jdash
    jdash 2006/06/07
    おおーjkondoが新潟に来ていた。それにつけても「佐渡島」ってなんすか? え、サドガシマって佐渡島って書くの?>ATOK 佐渡ヶ島だと思っていたよ。新潟県民的には佐渡島は違和感。
  • 人力検索はてな - 唐突ですが、はてなIDの頭文字がJの人がずらっと並んでいるところが見たくなりました。 そこで、ゲームをしましょう。

    唐突ですが、はてなIDの頭文字がJの人がずらっと並んでいるところが見たくなりました。 そこで、ゲームをしましょう。 はてなIDの頭文字がJの人から順番にこの質問に適当に回答をつけていって下さい。 45人の頭文字Jを集めれば皆さんの勝ち、そろわなければ私の勝ちです。 下記ルールをよく読んでからご参加ください。 ※ルール ・IDの頭文字がJの人からJの人まで順番に回答をつけていって下さい。 ・頭文字は大文字でも小文字でもかまいません。 ・回答と同時に次に回答をする頭文字がJの人を指定して下さい(3名まで可)。指定されたJの人が必ず次の回答をして下さい。 ・順番を必ず守ってください。Jの次はJの人、Jの次はJの人です。 ・一人一回答までです。 ・回答者は、この質問が登録されるよりも前に、はてなでの活動をしている人に限ります(新ID取得防止のため)。 ・上記の違反者が出た場合、即刻質問をキャンセル

    jdash
    jdash 2006/06/06
    Jです。
  • 小粋空間: Firefox・Netscapeで連続した半角文字を折り返す

    FirefoxやNetscape 等、Geckoエンジンを用いたブラウザでは、連続した半角文字(長いURLや半角空白のないスクリプト等)を途中で折り返せないという既知のバグがあります。当サイトでもMTタグをリストとして掲載している記事をFirefox・Netscape等で表示すると、画像のようにブロックからはみ出して表示されてしまいます。 Firefoxまとめサイト:URLっぽい文字列が右端で折り返されずレイアウトが乱れます FirefoxではURLの折り返しについては url_breaker という拡張が公開されており、これがスタンダードな対処方法になっているようです。 あすかぜ・ねっと:url_breaker またURL以外のテキストにも適用したい場合、url_breker_plus が公開されています。 outsider reflex:Firefoxで長いURIを折り返す (文中に

    小粋空間: Firefox・Netscapeで連続した半角文字を折り返す
    jdash
    jdash 2006/05/30
    JavaScriptを読み込ませて対応するとは。え、だったらグリースモンキーのjsを読み込ませれば、はてなブックマークのコメント欄が展開できるじゃん。<とおもったら GM_xmlhttpRequest のメソッドがなかったorz
  • RSSリーダ関連ビジネスは難しい | ランサーズ社長日記

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 28 Pocket 0 当サイトにアクセスしてくれる人の中には、RSSリーダ経由の方もいる。サイト購読者がウェブの技術やビジネスに興味のある層で、さらに媒体がRSSをデェフォルトで吐くブログであることが更にそうさせているかもしれない。 ただ、最近アクセスログを眺めていると、同じRSSリーダ経由には変わりはないが、「livedoorリーダ」経由が異様に多くなっていることを発見した。 当ブログを開設した昨年12月前後からつい1ヶ月ほど前までは、RSSリーダ経由の中では「Blogline」「Feedbringer」「hatena」などからのアクセスが多かった。 しかし、ライブドアリーダが出来てからというもの、ほんの一ヶ月ほどでRSSリーダ経由の80%程度がlivedoor経由に変わっていた。これほどまで、すばやくツールを変えられた現象は正直あまり体験したこと

    jdash
    jdash 2006/05/28
    これはどこのオンラインの印刷屋に出してもさほど品質は変わらんな、という風にも置き換えて考えられて鬱orz やはり+はてなだな。<何が。
  • https://www.youtube.com/results?search=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%AE%AE%E6%AE%BF&search_type=search_videos&search=Search

    https://www.youtube.com/results?search=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%AE%AE%E6%AE%BF&search_type=search_videos&search=Search
    jdash
    jdash 2006/05/14
    良い番組だ!
  • あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してる.. - 人力検索はてな

    あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を 提供しているとっておきのサイトを教えてください。 回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!! 例) http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール) http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス) http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる) http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します) など、自分の中で役に立ってたらOKです!! みんなで紹介しあう形で

  • MTではてな記法なmt-text-hatena.pl

    MovableTypeではてな記法が使えるmt-text-hatena.plプラグインをインストールしてみたのでテストしてみます。 *はてな記法 ほんぶん **リスト -グループ1 –アイテム1-1 –アイテム1-2 -グループ2 –アイテム2-1 –グループ2-1 —アイテム2-1-1 **定義リスト :用語1:説明 :用語2:説明 **テーブル *へっだ *ヘッダ

    jdash
    jdash 2006/05/02
    パッチあり。というかmt-sukerokuの方が機能的によくね?
  • Hatena::Keyword で記事タイトルをニュー速化 - naoyaのはてなダイアリー

    Hatena::Keyword を CPAN に上げました。ということで(?) しょうもない Hack を一つ。フィードの URL を指定すると、そのフィードのタイトルをニュー速風に仕立て上げるという代物。よくあるあれですね。 僕のフィードではこうなりました。 [naoya@hydralisk work]$ perl nyusoku.pl http://d.hatena.ne.jp/naoya/rssiRC】 LimeChat 2.0【IRC】 【CPAN】 Hatena-Keyword-0.02【モジュール】 【コーパス】 はてなダイアリーキーワード抽出モジュール【MeCab】 【MacOSX】 いろいろインストールしてみました【ソフト】 【はてなブックマーク】 プログラマの種類とキャリア【努力】 【健康診断】 人力でのMac質問の回答どうもです・・・! 【OSX】 Witch【ター

    Hatena::Keyword で記事タイトルをニュー速化 - naoyaのはてなダイアリー
  • Open MagicVox - はてなキーワードよろしく記事文中のタグを自動リンクする

    はてなキーワードよろしく記事文中のタグを自動リンクする Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2005/11051922/ Posted by ぴろり Posted at 2005/11/05 19:22 Trackbacks 関連記事 (1) Comments コメント (16) Post Comment コメントできます Category MovableType から、はてなダイアリーキーワードへリンクを貼るプラグインは幾つか存在するようですが、折角に訪問頂いたビジターを外部コンテンツに安易に誘導することは少なからず勿体無い気がします。当サイトでは Tagwire plugin を使って独自にタグデータベースを蓄積していますので、これを上手に使って似たようなことができないでしょうか? そこで、ビジターに一つでも多くの記事を参照しても

    Open MagicVox - はてなキーワードよろしく記事文中のタグを自動リンクする
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)