タグ

地震に関するjdashのブックマーク (11)

  • 2024年1月1日の能登半島地震(新潟市秋葉区)[日記]

    ちょっと記録に残したく思ったのと、書くことで消化したという思いもあってブログとして書いてみます。 令和6年能登半島地震(以下能登地震)は、2024年1月1日(月)16時10分ごろの能登地方を震源とした最大震度7の地震のことです。 地震の発生直前、私はひとり車で新年の買い物に原信新津店(スーパーマーケット)に来ていました。いつも日曜日に購入しているヨーグルトなどを購入するために(1月1日は祝日なので割引カードが使えるのだ)。 車を駐車場に止めて、ギアはP(パーキング)に、そしてパーキングブレーキを掛けたところで、スマホの上部にYahoo!防災情報の通知が。 そのときの通知は『能登地方で「震度6弱」』という表示だった気がします。(スマホで確認したら「石川県能登 震度6強」だったよう) トップの画像は「地震情報 - Yahoo!天気・災害」より 続きを読む

    2024年1月1日の能登半島地震(新潟市秋葉区)[日記]
    jdash
    jdash 2024/01/04
    ブログ書いた。地震のことを思い出して緊張しながら書きました。なお甚大な被害はない地域の話です。
  • 石川県能登地方の地震後に子供が感じる地震に対する怖さの認識が興味深かった

    石川県能登地方の地震後に子供が感じる地震に対する怖さの認識が興味深かった
    jdash
    jdash 2023/05/08
    地震の後の子供の反応が過去と未来でスパッと分かれていたので書き残してみました。緊急地震速報のアラート音だけは何回も再生しないでほしいと思う親でした…(汗)
  • ネパール地震の募金にTポイントや楽天スーパーポイントを使ってみては?

    ネパールでの地震から1週間が経って、阪神淡路大震災の死者6434人を超える7000名以上となったそうで、自然の力に驚かされると共に、現地の方へ哀悼の意を表します。 (CNN) ネパールの国家緊急事態対策当局は3日までに、マグニチュード(M)7.8の地震に伴う犠牲者は7040人に増えたと報告した。負傷者は1万4398人。いずれも現地時間2日午後8時半ごろの時点での数字となっている。 CNN.co.jp : ネパール地震の死者、7千人超す 負傷者1万4千人 ネパールの地震に対して、何かできることはないかと思っていたら、自分のブログにネパール大地震の支援(募金)をお願いするユニセフの広告が表示されていました。 なるほど募金という手段があったな…と思って、ユニセフのページを検索して(自分の設置したGoogle広告をクリックするのは規約違反なので…)募金しようと思ったら、なにやら登録する項目があって

    ネパール地震の募金にTポイントや楽天スーパーポイントを使ってみては?
    jdash
    jdash 2015/05/04
    ブログ書いた。ネパール地震への募金・寄付にTポイントや楽天スーパーポイントが使えます。余ったポイントがあったら募金してみては。Yahoo!・楽天に登録していれば1分で募金できます。私は楽天で募金しました。
  • サステナビリティ|楽天グループ株式会社

    サステナビリティ戦略 重点分野 事業基盤 楽天グループは「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」 というミッションを大切にし、これまで歩んできました。 この企業理念のもと、取り組むべき3つの重点分野と事業基盤項目をそれぞれ特定しています。 これからもステークホルダーの期待を超えるような、持続可能な成長を目指してまいります。 詳しく見る

    サステナビリティ|楽天グループ株式会社
    jdash
    jdash 2012/03/20
    楽天の期間限定ポイントも50ポイント以上なら簡単に募金できるサイト。2012年7月31日までのようです。
  • もしも緊急地震速報がオーケストラだったら - YouTube

    原曲に含まれる9音「C C# D# E F G G# A# B」のみを音階として使用し編曲しました。この作品は純粋な音楽的興味に基づく作編曲であり、実際の地震とは関係ありません。

    もしも緊急地震速報がオーケストラだったら - YouTube
    jdash
    jdash 2012/03/19
    音のせいでFFに聞こえてしまう(汗)というか現代曲でありそうな感じですね。
  • 新潟地震 - Wikipedia

    当時は気象庁による地震の観測が行われたのは気象官署のみであり、震源付近の地域では震度6(現在の震度6弱〜6強)相当と推定される。新潟放送社史「新潟放送四十年のあゆみ」にも「新潟市で震度6」の記述がある。 被害[編集] 被害概況[編集] 死者:26名[10] 負傷者:447人[11] 家屋全壊:1,960棟[10] 家屋半壊:6,640棟[10] 家屋浸水:15,298棟[10] 被害は新潟県・山形県・秋田県など日海側を中心として9県に及んだ。激しい被害で、海外のマスメディアも「日の北西部で大地震が起きる」と伝えるほどの地震ではあったが、死者が僅か26名だったことから「奇跡」と評されたこともある。 山形県の庄内地方では新潟県に次いで被害が大きく、庄内地方を襲った地震としては、1894年(明治27年)の庄内地震に次ぐ激震であった。 津波[編集] 13時30分に津波警報が発表された[12]が

    新潟地震 - Wikipedia
    jdash
    jdash 2011/03/28
    水の引きはなくて押しから来たのか。4mって結構なもんだったったんだな…『押し波から始まって、佐渡島両津港では3m、塩谷間で4m、直江津で1~2m、岩船港付近4m。』
  • 震災関連の情報の企業サイトでの出し方 60社の状況を画像でまとめ | 初代編集長ブログ―安田英久

    3月11日の東北地方太平洋沖地震で被災された方、親しい方が被災された方に、心よりお見舞いを申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。 さて、各社のWeb担当者さんはサイト上での対応に関して、週末からかかりっきりにかっていた方もいらっしゃるでしょうし、これからの方もいらっしゃるでしょう。各社さんのサイト上での震災関連情報を掲出状況をまとめてみましたので、これから対応される方は参考にしてください。 週末での対応と、各社の災害対応・支援への取り組みに敬意を表するとともに、各Web担当者が「自社には何ができるか・するべきか」を考える助けとなれば幸いです。 2011年3月13日夜時点の情報、つまり週末のあいだに成された対応のまとめです。約300社弱のサイトを対象に、各社PC向けサイトのトップページを確認し、震災関連の情報が掲載されているもののみ掲載しました(対象サイトはWeb

    震災関連の情報の企業サイトでの出し方 60社の状況を画像でまとめ | 初代編集長ブログ―安田英久
    jdash
    jdash 2011/03/22
    amazonはkindleの発売の時にもレイアウト無視してどどーんとメッセージ入れていたな。そういや。
  • 集英社の雑誌 発売変更のお知らせ

    3月11日の大震災発生以来、集英社では定期刊行物を通常通り発売するよう努力いたしてまいりましたが、3月14日以降発売の刊行物は、全国的に発売日が不確定となっている地区が多くなっております。 電力・輸送・資材などの確保が困難な状況に伴い、様々な対策を講じてまいりましたが、このたび下記の決定をいたしました。 1)「週刊少年ジャンプ17号」(3月28日発売)を、4月4日(月)に発売を延期いたします。 以降は毎週月曜日の発売予定です。 2)「週刊ヤングジャンプ18号」(3月31日発売)を、19号(4月7日発売)との合併号に変更し、「週刊ヤングジャンプ18・19合併号」として3月31日(木)発売にいたします。 4月7日(木)の発売はございません。 以降は毎週木曜日の発売予定です。 3)「ジャンプスクエア5月号」(4月4日発売)は、6月号(5月2日発売)との合併号に変更し「ジャンプスクエア5・6月合併

    jdash
    jdash 2011/03/17
    影響が…『「週刊少年ジャンプ17号」(3月28日発売)を、4月4日(月)に発売を延期』
  • アイリスオーヤマ、実売8千円の「緊急地震速報機」 ~就寝時の聞き逃しを抑制

    jdash
    jdash 2009/08/20
    昨日WBSで取り上げられていたアレ。『本製品は、ラジオから流れる緊急地震速報のチャイム音を自動的に検知し、地震速報時のみ音量を上げ、最大85dBの音量で、本体のスピーカーからラジオの 緊急地震速報を流す仕組みに
  • 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

    jdash
    jdash 2009/05/07
    液状化現象をペットボトルで解説。ほぅほう。『会場では、水と砂とゴムボールを入れたペットボトルに指で振動を与え、砂の中に潜ったボールがひょっこり浮き出ると、見物人から驚きの声が上がった。  このほか学芸
  • http://gigazine.net/News/html/lg/001246.htm

    jdash
    jdash 2006/03/19
    地震ではなく月震か。音叉現象で揺れ続けるという説が。なんか夢が無くなる話だな。
  • 1