タグ

@GIGAZINEに関するjdashのブックマーク (6)

  • GoogleのアイコンなどのデザインガイドラインをGoogleのデザイナーが公開中

    ChromeやGmailのアイコンはシンプルであり、一度使うと見るだけでそのアイコンが何を示すのかわかりやすくデザインされているのが特徴的です。そんな企業秘密とも言えそうなGoogleのアイコンやロゴのデザインガイドラインをGoogleのグラフィックデザイナーであるロジャー・オドン氏がBehanceで公開しています。 Google Visual Assets Guidelines - Part 1 on Behance http://www.behance.net/gallery/Google-Visual-Assets-Guidelines-Part-1/9028077 Google Visual Assets Guidelines - Part 2 on Behance http://www.behance.net/gallery/Google-Visual-Assets-Guidel

    GoogleのアイコンなどのデザインガイドラインをGoogleのデザイナーが公開中
    jdash
    jdash 2013/06/14
    これはデザインの方法そのものとして参考になりますね。
  • 斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ

    PHS電話なのに据え置き専用という斬新すぎるコンセプトが「災害などの非常時でもつながりやすい」「ボタンが小さい携帯電話よりも簡単に使える」と好評で自治体や法人との契約数が伸びた、という初代「イエデンワ」。その成功を受け、製品担当者自らが「まさかの新モデル登場です」と発表した製品がウィルコムの「イエデンワ2 WX05A」です。 外観は完全に普通の電話。並の人間ではPHSであることを見抜くことは不可能です。 メールやカメラ機能などは当然非搭載。 通話の際には受話器を使用。 スピーカーを内蔵しているのでハンズフリー通話も可能。割と地味ですが初代「イエデンワ」には無かった「イエデンワ 2」からの新機能です。 プッシュボタンは以下の通り。持ち歩きを前提にした端末では決して実現できない大きなキーが「押しやすい」と好評とのこと。 電波を受信するためのアンテナ。 前から見るとこんな感じ。 側面。 背面。

    斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ
    jdash
    jdash 2013/03/05
    まさかの新機種だよ!!w LINE端子が付いて今までの回線でも使える様に。謎の改良w スピーカーフォン機能追加はいいね。あとはワイヤレス対応したら良いのにw
  • ユーザー登録の面倒くさいフォーム入力の苦痛を激減させる画期的アイデア「ダイアログフォーム」

    登録フォームと言えば通常は必要事項を一方的に入力していくものですが、キャラクターとの会話形式にして、まるでチャットを行っているように情報を入力できるのが「ダイアログフォーム」です。人とチャットしているときはタイピングが苦じゃない、というアイデアを元に作られた登録フォームで、コードのダウンロードも無料で行えます。 ダイアログフォーム - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS http://jsdo.it/watilde/form 実際にどんな感じでフォームが表示されるのか試してみます。まずはページ右側にある再生ボタンをクリック。 すると、「会員登録ふぉーむ」という文字の下で自動的にWindows Azure 公認キャラクタークラウディア・窓辺が会話を始めます。 「ユーザーIDを入力してください」とクラウディアに言われるので、フォームに自分のIDを

    ユーザー登録の面倒くさいフォーム入力の苦痛を激減させる画期的アイデア「ダイアログフォーム」
    jdash
    jdash 2013/02/19
    SkypeとかLINEみたいなチャット形式でフォーム入力(と言って良いのか)させるのね。これはおもしろい。サービスによっては時代にあっているのかもしれない。
  • TwitterからのRSS取得が2013年3月5日で打ち切りへ

    By bisonblog Twitterで8月にアナウンスされていたAPIリクエスト回数を基毎時60回以内にするなど利用ルールを改定したTwitter API ver1.1の運用が現地時間9月5日(水)から始まりました。この規約変更を受けて「Twit」のように開発終了するクライアントも登場するなどしていますが、今後、大きな影響を及ぼしそうなのはXML、RSS、Atomがサポート外となることです。 New Twitter API Drops Support for RSS, Puts Limits on Third-Party Clients Twitterは8月以前からAPIの変更をすると告知をしており、8月にその大きなポイント3点を明らかにしました。それが ・すべてのAPIエンドポイントの承認 ・エンドポイントごとのレートリミット方式を採用 ・特にTwitterクライアントに関連する今

    TwitterからのRSS取得が2013年3月5日で打ち切りへ
    jdash
    jdash 2012/09/07
    うへー。色々困る。Twitterさん、どこに向かっていきたいんですか。囲い込みキツイなぁ。
  • NTTドコモが「日本Wi-Fi化計画」を始動、第1弾として通信料無料の「Wi-Fi搭載タクシー」を運行へ - GIGAZINE

    NTTドコモがFOMAハイスピードを利用した高速通信と広大なエリア、そしてさまざまな無線LAN対応機器でインターネットに接続できるようになる「モバイルWi-Fiルーター」を組み合わせた「日Wi-Fi化計画」と呼ばれる社会実験を進める予定であることを先日お伝えしましたが、ついにその内容の一部が明らかになりました。 第1弾としてタクシーに「モバイルWi-Fiルーター」を搭載した「Wi-Fi搭載タクシー」を運行する予定で、通信料金無料でインターネット接続を利用できるようになるそうです。 詳細は以下から。 NTTドコモから送付されたリリースによると、同社は2010年12月3日(金)から、「モバイルWi-Fiルーター」のプロモーションの一環として、日全国にモバイルWi-Fiルーターを浸透させる「日Wi-Fi化計画」を開始するそうです。 そして計画の第1弾として、東京無線協同組合との提携により約

    NTTドコモが「日本Wi-Fi化計画」を始動、第1弾として通信料無料の「Wi-Fi搭載タクシー」を運行へ - GIGAZINE
    jdash
    jdash 2010/11/30
    なかなか面白い企画。他の公共機関でもトライして欲しいわ~。
  • 「ネットへの書き込みじゃなくアナログな方法で意見を伝えて欲しい」「予約が大事」、アニメ・ゲーム業界関係者が語る現場の実態

    「マチ★アソビ」というとアニメが上映されていたり、声優さんがトークイベントやライブをしたりするものだと思っている人がいるかもしれません。たしかにそれらもイベントの一つですが、何より面白いのは気軽にアニメ業界やゲーム業界の関係者の話を聞けるところにあるのではないでしょうか。 「マチ★アソビ vol.4」2日目夜には、恒例となった業界関係者トークイベントが開催されました。アニメ業界・ゲーム業界に携わるエライ人たちが集まったこのイベントで今回明らかになったのは、どこの業界も「とにかく予約が大事なんです」ということでした。 ギリギリセーフではなくアウトなのではないかというぐらい内情ぶっちゃけのトークがぽんぽん飛び出したトークイベントの詳細は以下から。 会場はufotable cafe徳島と同じ建物にある新町川文化ギャラリー。だいたいギャラリーに70名、カフェ側に30名が入る形となり、このほかUst

    「ネットへの書き込みじゃなくアナログな方法で意見を伝えて欲しい」「予約が大事」、アニメ・ゲーム業界関係者が語る現場の実態
    jdash
    jdash 2010/10/14
    こんなん言われたら死ぬ『女の子っぽい座り方をして髪をなびかせ、川縁に向いてぽつりと「今日も暑くなりそうですね」って』
  • 1