タグ

LINEに関するjdashのブックマーク (7)

  • Facebook広告でLINEに誘導するタイプがヤバい! 無法地帯のFacebook広告を見る方法も紹介します

    体裁は広告のフォーマット一見すると、解説が書かれたウェブの記事へのリンクに見えますが、広告用の「詳しくはこちら」のボタンがあるのでウェブの記事へのリンクではなさそうですね。 広告慣れしているつもりだったので、こういうのは情報をフォームで入力させてホワイトペーパーをダウンロードできますというパターンかな……?と思ってよく見たら違いました。 よく見ると、リンク先のドメイン名が「line.me」。これはLINELINE公式アカウントを使っているとよく見るドメイン名ですね。 リンク先は「LINE」のようです。 X(旧Twitter)の高収入を宣伝する人たちのプロフィールのリンク先がLINEというのはよくありますが、Facebook広告からそのパターンもあるのですね。あってもおかしくはないですね。 クリックしてLINEアプリを開くと、以下の画面に。 出会い系かな…!???? 何度も「詳しくはこちら

    Facebook広告でLINEに誘導するタイプがヤバい! 無法地帯のFacebook広告を見る方法も紹介します
    jdash
    jdash 2023/08/30
    ブログ記事を書きました。Facebook広告は完全に無法地帯ですね。LINEへ誘導するリンクはヤバいものが多いので気をつけましょう。
  • LINE Payを設定したQUICPayはガソリンスタンドで使えません

    概要 ▶ LINE PayなどのプリペイドカードをQUICPayの支払い方法に設定した場合、ガソリンスタンドでは使用できません。使いたい場合はクレジットカードを支払い方法に設定しましょう。 皆さん、モバイル決済のQUICPayを使っていますか? ※QUICKPayではなくQUICPayです。Kがありません。 QUICPayはApple Payが始まって急激に認知度が高まった決済方式ですよね。 QUICPayはコンビニなどで使用でき、読み取り端末にかざす形の非接触型の決済方式で、支払い完了までの手軽さと時間の短さが魅力のひとつです。 2018年11月からLINE PayがQUICPayに対応したことで、Androidのおさいふケータイを利用している人たちにもQUICPayが増えてきている…かもしれません。 「LINE」アプリ内「LINE Pay」のメインメニューから登録することで、「QUIC

    LINE Payを設定したQUICPayはガソリンスタンドで使えません
    jdash
    jdash 2019/03/21
    20%還元を狙ってLINE Payを設定したQUICPayはガソリンスタンドで使えないので、車乗りは注意しましょうというお話。
  • ニュース:大日本印刷、「秀英体」のLINEスタンプを発売

    大日印刷(株)は、明治期に活版印刷で使用していたイラストとDNPのオリジナル書体「秀英体」を、LINEで使えるスタンプ(全40種類、税込120円)に加工して12月16日に発売した。 現在、日常のさまざまなシーンで利用されている秀英体の魅力をより多くの生活者に発信していくため、コミュニケーションツールとして浸透したLINEスタンプに、大正3年に発行した「活版見帖 Type Specimens」のイラストと、最新の秀英体デジタルフォントを組み合わせて登場させた。 レトロでユニークなイラストとともに秀英体の認知向上を図る。

    ニュース:大日本印刷、「秀英体」のLINEスタンプを発売
    jdash
    jdash 2015/12/26
    これ秀英体がメインじゃない気がするんですけど…(´д`)
  • TechCrunch

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    TechCrunch
    jdash
    jdash 2014/12/17
    『出金機能は、運転免許証や健康保険証を撮影してアップロードして本人確認を済ませたユーザーだけが利用できる』って書いてあるのにデジタルカツアゲできるって書いている人は何なの?
  • LINEクーポンでユニークな「権利」配信。登録者急増の丹波市のデジタル広報 | 広報会議 2014年4月号

    LINEクーポンでユニークな"権利"を配信 「夏休み中の子どもに体験してもらいたい」と企画した「世界最短!3時間だけ市長になれる」クーポン。わずか15分間で定員となる3人の応募が集まった。アカウントの登録人数は3700人を超える。 「世界最短!3時間だけ市長になれる」「広報誌の表紙を飾れる」――。こんなユニークなクーポンをLINE上で配信し、アカウントの登録者を伸ばしているのは、兵庫県丹波市だ。市が利用しているのは、企業や自治体がLINEアカウントを持ち、登録者に情報発信ができるサービス「LINE@」。丹波市のアカウント登録者数は3900人を超え、関西の自治体では最も多い。フェイスブックと合わせて運用し、市のホームページや広報誌などを見る機会の少ない10~30代の若年層への情報発信を強化する狙いだ。 市がLINEをスタートしたのは昨年5月末。LINE@のクーポン配信機能に目をつけた担当者が

    LINEクーポンでユニークな「権利」配信。登録者急増の丹波市のデジタル広報 | 広報会議 2014年4月号
    jdash
    jdash 2014/03/27
    LINEじゃなくてもいいけど、こういう形で市民が参加できる企画(3時間市長・広報表紙に出れる)は良いですね。
  • 新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」が開催--会場の模様を時系列でお届け

    LINEは2月26日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」の新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」を開催した。 同社では、これまで年1回のビジネスカンファレンス「Hello, Friends in Tokyo」で新たな戦略を発表してきたが、事業展開を加速させるため「LINE Showcase」という形で、今後展開する新事業や新サービスを紹介する場を積極的に設けていくという。 ここでは、同日の発表会の模様や新サービスを時系列で紹介していく。 2014年02月26日 12時52分 13時よりLINEの新サービス発表会が開始。 2014年02月26日 13時19分 13時になりイベントが開始。LINE取締役COOの出澤剛氏が登壇し、最新状況を説明。2月26日時点でLINEは3億7000万ユーザーを突破。 2014年02月26日 13時21分 LINEの3億7000万

    新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」が開催--会場の模様を時系列でお届け
    jdash
    jdash 2014/02/26
    『スマホ、フィーチャーフォンへは1分6.5円。固定電話へは1分2円で電話できる』音質が現在でも気になるけどどうなのかな?気になるね。
  • NHN JAPAN株式会社

    最良を超えた、No.1のインターネット企業へ NHN JAPAN株式会社は当社の理念である「Next Human Network=インターネットに広がる無限の可能性を活かした人と人とのつながり、豊かな社会の実現」に向け、グループ各社とともに価値ある事業を創造し、様々なチャレンジを続けてまいります。 Company Info 会社名 NHN JAPAN株式会社 (英語社名:NHN JAPAN Corp.) 設立 2013年 4月 1日 資金 31億円 役員 代表取締役社長 安 賢植 (Ahn Hyunshik) 会長取締役 李 俊昊 (Lee Joonho) 取締役 丁 佑鎭 (Chung Ujin) 社員数 約 90名(2022年1月現在) 所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋三丁目1番8号 NHN アトリエ 事業内容 当社グループの事業戦略支援・管理 グループ会社 NHN Pl

    NHN JAPAN株式会社
    jdash
    jdash 2013/02/06
    NHN JapanからハンゲとLINE株式会社へ。おおお。
  • 1