タグ

@新文化に関するjdashのブックマーク (8)

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    8月10日、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の10万部の増刷が決定。トータルで18刷・106万部の発行となる。出来日は8月23・24日。1913年の創業以来、初のミリオンセラーを達成した。

    jdash
    jdash 2010/08/11
    出荷か。どっかのビール会社みたい…私は電子書籍版で読みました。お金ないし。『ドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の10万部の増刷が決定。トータルで18刷・106万部の発行となる』
  • 日販の総量規制が波紋/1月に5%削減出版社は悲鳴 新文化 - 出版業界紙 -

    日販が1月から始めた「総量規制」が出版社や書店に波紋を呼んでいる。1月から日販が委託分の仕入数を店頭の売上げ状況に合わせるために、目標値として5%の削減を実施したからだ。そのため、出版社の大半は書籍仕入部の窓口で突然、希望数が半減もしくはそれ以上削減されることが相次いだ。これまでも総量規制はあったが、それとは比べられない削減に出版社からは怒りの声すらあがった。また、大手を中心に一部書店からも「送品数が半減した」などの苦情も。こうした事態に対し、日販は突然と受け止められた点や書店や出版社の個々の事情に配慮が足りない点に非を認めた。ただし市況に合わせた送品体制は続けていく方針。 日販が1月から総量規制を行ったのは、昨年7月から12月までに委託品の取扱高が前年に比べ徐々に増加していったためだ。その間、POS調査店の月別売上高は最悪で前年同月比10%減、少なくとも同6%弱減と低迷。それと同様に書店

    jdash
    jdash 2010/02/18
    そりゃ総量規制したくなるわなw『日販が1月から総量規制を行ったのは、昨年7月から12月までに委託品の取扱高が前年に比べ徐々に増加していったためだ。その間、POS調査店の月別売上高は最悪で前年同月比10%減
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    jdash
    jdash 2010/01/19
    なんか穏やかすぎて大丈夫か?と思ってしまうなw 『松原治会長(紀伊國屋書店)が「天変地異がなく穏やかな1年になることを願う。』
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    新潮社の佐藤隆信社長は10月15日の京都トーハン会の席上、最近の新古書店に関わる一連の動きに反対の意思を示した。 同社長はグーグルや国立国会図書館の書籍コンテンツのデジタル化については「もうインターネットのない時代には戻れないのだから、出版社としては工夫していかなくてはならない」と述べ、「しかし、新古書店は対応するものではなく、闘うべきものである」と語った。 新刊書店で新古書を併売する動きが活発化するなかで、ブックオフを新刊書店内に誘致する事例やその逆にブックオフが新刊書店を店内に組み入れる複合化も出てきた。大日印刷が丸善、TRC、大手出版社とともに出資したことも話題になったが、その大手出版社については、著者の権利保護の視点から「防衛的なものと聞いている」とした。 佐藤社長はいまの新古書店は従来の古書店とは規模・組織が違うことを説明し、「大規模になると弊害がある」と指摘。ポイントサービス

    jdash
    jdash 2009/10/27
    万引きする風土が問題だけどその新刊書店もちょっと問題じゃないのか…?『「ネット上では『あの(新刊書)店は(万引きするのに)いい』という書込みがあるのに、古物商の管轄である警察が動く様子もない」「京都ト
  • 明治大学、「東京国際マンガ図書館(仮称)」を新設|新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    10月22日、東京・神田駿河台の明治大学・紫紺館で開いた記者会見で発表した。マンガ、アニメ、ゲームに関する資料約200万点を集めた世界最大規模の複合アーカイブ施設となる計画。 マンガ、アニメ、ゲームに関する資料の保存、学術・文化的な運用が目的で、完成目標は2014年。秋葉原、神保町からもほど近い駿河台キャンパス猿楽町地区内に延べ床面積8500平方メートル、地上5階建ての施設を設置する見通し。 同大学国際日学部准教授の森川嘉一郎氏は、「施設の設置に当って、近隣の出版社などから多くの賛同を得た。収蔵資料には出版社自身や国会図書館にもないものが多く含まれているので、相互に連携、協力して保存、デジタル化、運用をしていきたい」と語る。 また、明治大学は10月31日、同じ猿楽町地区内に、「米沢嘉博記念図書館」を開館する。 米沢氏の蔵書を保存、運用するのが目的で、開館後は「東京国際マンガ図書館(仮称)

    jdash
    jdash 2009/10/23
    結局民間がw『10月22日、東京・神田駿河台の明治大学・紫紺館で開いた記者会見で発表した。マンガ、アニメ、ゲームに関する資料約200万点を集めた世界最大規模の複合アーカイブ施設となる計画。』
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    民事再生手続きの開始決定を受け、支援先が決まっていない同社が新刊書籍『天使の恋for you』(体1000円)を発売する。取次搬入は10月27日。再生計画案が提出される前に出版することは異例。東京地裁の許可を受けて、取次会社との合意に至った。取引する取次会社では混乱を避けるため、通常の見計らい配はせず、書店の注文分だけを送品する。11月7日、映画「天使の恋」が公開する前に書店の意思を尊重する格好となった。初版8000部。 支援するスポンサー企業は近く発表される見通し。

    jdash
    jdash 2009/10/23
    あの勝手に取り次ぎが書店に送ってくる本は「見計らい配本」っていうのね。『通常の見計らい配本はせず、書店の注文分だけを送品する。』
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    「トーハン週報」7月1週号に、ブックオフコーポレーションの株式を取得した講談社、小学館、集英社の出版社3社に対する「トーハン会全国代表者一同」からの要請文が掲載された。 要請文では株式の取得目的が「著作権の保護」にあるとされるが、ブックオフの佐藤弘志社長は「販路の拡大」を明言していると指摘。新刊の取扱いについても再販の厳守は勿論、出版社在庫の直接的な供給などは絶対に容認できないとしている。 そのうえで「自社の在庫を直接ブックオフに卸し、販売を行なわない」、「自由価格の販売については業界の取決めを遵守する」、「新刊配は従来通り新刊書店を優先する」、「ブックオフでの同一商品の新刊と中古の並列販売は一切行なわない。また、ネット書店における同様の並列販売も一切行なわない」、「株式取得の目的である『著作権の保護』について実効ある方策を示す」の5点を要請した。

    jdash
    jdash 2009/07/08
    だったらそのトーハン何とか会が株を買えばいいじゃんw 公開株。『そのうえで「自社の在庫を直接ブックオフに卸し、販売を行なわない」、「自由価格本の販売については業界の取決めを遵守する」、「新刊配本は従来
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ 資格試験本などの一橋出版、破産手続きに

    5月1日、東京・荻窪の社に破産手続きを行うことを知らせる告示書を掲示。事後を弁護士に一任して自己破産手続きに入った。申請代理人はさくら共同法律事務所の今井知史、山田晃久弁護士(TEL03-5511-4400)。一部取次会社が帳合書店に送付した委託期限内商品リストによると、返品可能は13点。最も古いのは今年1月30日付で送品されている『著作権法の解説 八訂版』。同社は1956年に設立。資金は9000万円、社長は平田治久氏。平成20年8月期の売上高は11億7000万円だった。

    jdash
    jdash 2009/05/09
    なんか見たことあるような出版社だなぁ…どこでみたんだろ…『資格試験本などの一橋出版、破産手続きに』
  • 1