タグ

自動車に関するjdashのブックマーク (4)

  • アイドリングストップシステムOFFスイッチは何のためにあるのか? →夏場・冬場に役立つ機能だった。

    概要 ▶ 燃費にも環境にも良いアイドリングストップ機能をわざわざキャンセルするためのボタンはなぜ付いているのかを、実際に使って考えてみました。 みなさんはどんな車に乗っていますか? 最近ではほとんどの車がアイドリングストップの機能が付いた自動車になっていますよね。 アイドリングストップは、停車時または低速時にエンジンへのガソリンの供給を停止して、燃費の向上や環境負荷の抑制を狙った機能です。 私のワゴンR スティングレーも、アイドリングストップの機能が付いていて、節約したガソリンの量なども表示されます。以前、節約したガソリンの量がメーター表示を超えて一周(カンスト)したので結構な量のガソリンを節約できているのだなと感じました。

    アイドリングストップシステムOFFスイッチは何のためにあるのか? →夏場・冬場に役立つ機能だった。
    jdash
    jdash 2019/05/31
    ブログ書いた。我慢してアイドリングストップ機能を使うことはないのです。特に夏場でチャイルドシートに乗るお子さんのいるような場合。
  • 【タイヤ】REGNO GR-Leggera の3000km実走評価(軽自動車)/車通勤が長距離の人にオススメ!

    概要 ▶ 軽自動車用タイヤ REGNO GR-Leggera(ブリヂストン)のレビューを掲載。このタイヤでの乗り心地は素晴らしく、長距離のドライブが多い方だけでなく、通勤で乗る方にもお薦めです。 東京・大阪・名古屋などの大都市圏以外は、車で会社まで通勤という方も多いのではないでしょうか。 私は社会人になってから、ずっと車通勤です。(そもそも大学も後半は車で通っていました) 私が大学時代から乗っている車は「軽自動車」一です。というと、もう20年以上は軽自動車に乗っているということですね。 軽自動車は小さくて小回りがきいて、維持費(主に税金)も安いので好きです。最近は車体価格は普通車より高かったりして(140万円超とか)、ちょっとそれどうなのかな…と思うこともありますが、軽自動車ラブです。 車通勤を続けてきたけど、疲れやすくなってきた(40代男性) そんな軽自動車をずっと乗り続けて、もう40

    【タイヤ】REGNO GR-Leggera の3000km実走評価(軽自動車)/車通勤が長距離の人にオススメ!
    jdash
    jdash 2017/06/24
    ブログ書いた。新車購入時のタイヤから交換すると本当に車の印象が変わります。運転が楽で疲れにくくなります。毎日ある程度乗る人にはオススメしたいです(短距離の人はコスパ悪いと思います)。
  • 雪道での自動車の安全運転のために実行すべき3つのこと

    昼間でもライトを点けろ 雪が降り始めると、とにかく道が見えない、車も見えないということになりがち。 特に田んぼの真ん中にある道は、降り積もった雪に風が加わると、地吹雪になって視界が無くなくこともしばしば。 そんな状況の時は昼間でもライトをぜひ点けて欲しい。 なぜか。 ライトを点けると、テールランプも点く。そのテールランプの赤が真っ白な景色の中では目立つからだ。 昼間ライトを点けることをしない人の言い分はこうだ。 「ライト点けなくても前が見えるでしょ?」 !? 何を言っているのかと。 事故というものは自分が起こすものと、他人が自分に起こすものがあって、いわゆる「もらい事故」を防ぐためにライトを点けるのである。 自分の車がここにいますよ!とアピールせずに、存在を認識してもらわなければ後ろや前から突っこまれても仕方がない。存在がないと思われているのだから。 自分が事故を起こさないようにするのは当

    雪道での自動車の安全運転のために実行すべき3つのこと
    jdash
    jdash 2014/12/14
    ブログ書いた。冬の雪道の運転は他の季節と違います。無料でできる安全運転のためにできる3つのことを紹介。まずは「もらい事故を減らす」「視界不良をなくす」を心掛けましょう。
  • リモコン付き「自転車用ミニDVカメラ(400-CAM003)」 - ネタフル

    アタッチメント付きで、自転車に取り付けることができる「自転車用ミニDVカメラ(400-CAM003)」がありました。 取り外した状態では普通のビデオカメラですが、 ・アタッチメント ・リモコン 以上がついているのが「自転車用ミニDVカメラ(400-CAM003)」の特徴ですね。 500万画素のCMOSセンサーで、動画・静止画を撮影することが可能です。また、音声の録音・再生もできます。動画は約4時間の撮影ができます。 リモコン機能というのは、ちょっと面白そうですね。ペット撮影が事例として紹介されています。 クリップで様々な場所に取り付けることも可能です。 価格は16,800円です。 ▼自転車ミニDVカメラ 液晶モニタ付 写真 動画 音声録音対応 400-CAM003

    リモコン付き「自転車用ミニDVカメラ(400-CAM003)」 - ネタフル
    jdash
    jdash 2011/03/31
    これは気軽な車載動画にぴったりですなぁ。ストリーミングはできないけど。
  • 1