タグ

JPEGに関するjdashのブックマーク (3)

  • ファイルサイズは半分に。Photoshop CC 2015のJPEG保存を検証/JPEGmini不要という結果に

    みなさん、Photoshop CC 2015を使っていますか? Photoshop CC 2015って地味にすごいパワーアップがされていたのです。 それがWeb用の画像書き出しです。Photoshop CC 2015のWeb用の画像書き出しはImageReadyからの画像書き出しから一新されています。 Adobeの公式ブログでは以下の様に説明されています。 1999年に販売したPhotoshop 5.5に「Web用に保存」が搭載されましたが、これはImageReady(現在は販売終了)から移植された機能です。高画素の写真をWeb掲載するために最適化したり、アニメーションGIFを作成したり。ただ、新しい機能を開発するにあたって、このコードは古いものとなってしまいました。 そこでアドビは新しくAdobe Generator (生成)、Photoshopから画像を書き出すために、より現代的で効率

    ファイルサイズは半分に。Photoshop CC 2015のJPEG保存を検証/JPEGmini不要という結果に
    jdash
    jdash 2015/07/27
    ブログ書いた。本当に半分になるか検証してみた。検証ファイルのダウンロードもあります。JPEGmini使わなくてもイイのが楽になるわ。
  • 自炊したPDFをKoboできれいに表示させるには

    自炊して取り込んだPDFをKoboやReader、Kindleで表示させると文字が潰れて汚く表示されます。そこで解像度を変更してきれいに表示させてやります。 HOME About this site Mail 最終更新日 2015-10-04 02:26 Koboのような電子ペーパーを採用したブックリーダーだと、自炊したPDFなどは見にくいとか、評判が悪いようですが、きちんと解像度を適切にし、ソフトで文字を太くすればびっくりするぐらい綺麗に表示されます。 この画像は、自炊したPDFをKoboやReaderにそのまま転送させて表示させたもの。 文字があまり綺麗ではありません。読めないことはありませんが・・・。 Sponsored Link こちらは以下で紹介する方法で、PDFの解像度を指定してから転送し、表示させたもの。 基的にKoboだけでなく、SONY ReaderやKindle pa

    自炊したPDFをKoboできれいに表示させるには
    jdash
    jdash 2012/12/31
    画像化したPDFはdot by dotを考えなくてはいけないなんてなんか面倒だな…。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    jdash
    jdash 2009/04/17
    ProJPEGって初めて聞いたな。小さいファイルサイズで保存できるプラグインなのか。
  • 1