タグ

Gmailに関するjdashのブックマーク (4)

  • 「マルチ受信トレイ」機能でGmailをワンランク上の使いやすさに:中小企業のIT営業戦略術:オルタナティブ・ブログ

    中小企業がITを活用して売り上げにつなげるにはどうしたらいいか?WEBマーケティングとWEB戦略コンサル実績350社50業種以上の実績とノウハウで、海外の最先端情報を中心に、噛み砕いてご紹介。 今回は、Gmailをもっと便利に使うための機能をご紹介します。 私はこれを使い始めてから、もうこれなしでは我慢できなくなりました。iPadUIでもなんとか同等の機能が実現されたらいいなぁと思うくらいです。 それが、マルチ受信トレイ(Multiple Inbox)です。 これは、「Labs」の機能ですのでまだ標準機能ではありません。「Labs」というのは、「まだβ版だけどちょっと使ってみてね」という機能を集めている場所です。 Gmailの画面の右上にある緑色の三角フラスコの写真をクリックすると、機能の一覧を見ることができます。 今回ご紹介するマルチ受信トレイ以外にも、生産性を上げるために役立つ物がた

    「マルチ受信トレイ」機能でGmailをワンランク上の使いやすさに:中小企業のIT営業戦略術:オルタナティブ・ブログ
    jdash
    jdash 2011/01/08
    1画面に(フィルタ設定された)トレイが何個も!画面が大きい時は確かに便利そうだ!
  • [iPhone]Google SyncでカレンダーとメールをOTA同期

    Googleがモバイル向けにデータのプッシュ配信を始めました。 まだベータ版ですのでご利用は自己責任で。 Google Sync(現在はまだβ版)はGmailのコンタクトやGoogle CalendarのデータをiPhone(やその他のモバイル機器)にプッシュ配信してくれます。 最初、Gmailのプッシュ配信だと思って小躍りしたんですが、コンタクトリストとカレンダーだけなんですね。 でもまぁ、今まで外部サービス経由でOTA(Over The Air)同期していたカレンダーが直接できるのは嬉しいことです。 ■Google SyncをONにする iPhoneのアカウント設定だけではすべてのカレンダーを同期することはできません。 まずはGoogle Syncを使えるようにiPhoneのSafariでm.google.com/syncにログインして使用可能にします。 日語環境ではまだGoogle

    [iPhone]Google SyncでカレンダーとメールをOTA同期
    jdash
    jdash 2010/01/11
    ネット経由で同期するのは「OTA(Over The Air)」って言うのね。かっこいい。Google Syncを使ってアドレス帳はWillcom 03とiPhoneとGmailで同期しています。便利。
  • Good night, Posterous

    jdash
    jdash 2009/05/04
    おお、そうか。ブログの投稿にHTMLメール。これはいいな。『Web メールとか使うのなら直接ブログサービスのページに行って更新してもいいわけなんだけど、どのサービスでも共通に使えて、下書きの保存もできて、どんな
  • Gmailに新機能 YouTube、Flickr、Picasaが表示可能に

    Gmailに新機能 YouTube、Flickr、Picasaが表示可能に:メッセージ内で再生、表示 米グーグルは3月18日(米国時間)、電子メールサービス「Gmail」の実験機能「Labs」にYouTube動画やFlickrの写真などをメッセージ内で再生する機能を追加した。YouTubeに移動せずにインラインで動画を確認できる。 電子メールでURLが送られることが多いYouTube動画、Flickr、Picasa Web Albumsの写真をメッセージ内で再生、表示できる。上記3つのサービスのURLがメッセージに含まれていると自動で表示する。 この機能を利用するには、事前にGmailの言語設定を英語にし、「Settings」の「Labs」で当該機能を有効にする必要がある。ローカルレビューサイト「Yelp」の情報もインラインで表示できる。

    Gmailに新機能 YouTube、Flickr、Picasaが表示可能に
    jdash
    jdash 2009/03/20
    便利かも。はてなやlivedoorとかも対応するよう依頼するといいかも。しまいにamazonも表示し始めるぞw『3つのサービスのURLがメッセージに含まれていると自動で表示する。』
  • 1