タグ

Xに関するjdashのブックマーク (3)

  • XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証

    みなさん、SNSを使っていますか? 「誰でもみんなSNSを使っているのは当たり前ですよね!」「企業やお店のお知らせにSNSでやっておけばまず間違いありません」 当にそうなんですか? まずはLINEヤフー社が20,000人を対象とした「普段使用しているSNS」の2022年の調査結果を見てみましょう。 画像出典:LINEヤフーの強み|LINEヤフー for Business (なぜかInstagramがありませんが)どのサービスも非利用の人が10.6%、そしてLINESNSから除外すると考えると「LINE Only」が41.2%という結果で、合わせると51.8%、つまり半数以上の人がXやFacebookなどのSNSを何も使っていないことになります。 半分くらいしかリーチできないですね。 「いやいや、公式ページや案内にXやInstagramのQRコードやリンクがあるからSNSをやっていない人

    XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証
    jdash
    jdash 2024/03/11
    ブログ書いたよ。「ウェブサイトやチラシからSNSへ誘導しているから投稿は見れるでしょ?」ではないお話。SNSログインしていないとSNSの投稿の閲覧に相当制限がかかることは想定しておいた方がいいですね。
  • Twitter(X)のアドレスは twitter.com から x.com に変更される

    TwitterのウェブサイトがXのウェブサイトに変わっていくのを少し寂しく思っているところに、TwitterのアプリアイコンがXに変わってしまって、なんだかさらに寂しく感じてしまう今日この頃です。 さて、TwitterからXにサービス名が変わったということで、現在使用されているアドレスの「twitter.com」から「x.com」へ変更が考えられているみたいですね。 今現在(2023年8月1日)は、x.com にアクセスすると、twitter.com へ転送されます。(試してみてね→ x.com) でも以下のイーロン・マスクさんの発言からすると、今後は twitter.com へアクセスすると、x.comへ転送されるということになるのでしょうね。 Of course — Elon Musk (@elonmusk) July 23, 2023 「Will Twitter be run off

    Twitter(X)のアドレスは twitter.com から x.com に変更される
    jdash
    jdash 2023/08/01
    ブログ書いたよ。例によってタイトル落ちな内容ですが。それにしてもサブドメインなしでSNSを運用して、他のウェブサービスを追加するときに困らないのかな。
  • Twitterでミュートするキーワードの話がバズったのでインプレッション数などの数値情報とバズった期間を公開します

    インプレッション数(投稿の表示回数):119万回 いいね!:8,339回 リツイート:2,556回 ブックマーク:1,531回(これは投稿の画面から) ほかの数値で「詳細のクリック数」は14,009回ですが、これは画像をタップして見ることなどを表しているので、詳しく見た方が1%くらいいた計算になります。 バズってもフォロワーは増えないよ!とはよく聞いていますが、新しいフォロワー数は13ということで、多かった方なのかも…と思いました。 バズはどのくらい続いたのかバズったといってもそう何日も続くわけではありません。 投稿が何日間頻繁に表示されていたのかを見てみましょう。 どのくらいの回数表示されていたかはツイートアナリティクスの画面を確認します。 アドレスは「https://analytics.twitter.com/user/【ユーザー名】/tweets」です。 このため、投稿から時間が経っ

    Twitterでミュートするキーワードの話がバズったのでインプレッション数などの数値情報とバズった期間を公開します
    jdash
    jdash 2023/07/31
    ブログ書いたよ。なんか知らんけど100万回表示されるくらいにバズったので記念にいろいろ書いた(笑)
  • 1