タグ

ブックマーク / dentsu-ho.com (2)

  • コ・クリエーションの最新事例を読み解く | ウェブ電通報

    「コ・クリエーション(Co-Creation)」とは、多様な立場の人たち、ステークホルダーと対話しながら新しい価値を生み出していく考え方のこと。「共に」「創る」の意味から「共創」とも呼ばれます。 近年は企業がイノベーションで成功するために、社内外のパートナーとのオープンでフラットな協力関係づくりが欠かせません。コ・クリエーションあるいは「シェア」「コラボレーション」など共創の概念が、ビジネス戦略には必須です。 電通とインフォバーンが運営する共創のポータルサイト“cotas(コタス)”では、3回目となる、優れた共創の事例を顕彰する「日のコ・クリエーション アワード2014」を開催しました。 当連載では、受賞事例や審査員の視点を通じて、共創のトレンドやムーブメントを読み解きます。 第1回は、アワードの審査員を務めたインフォバーン小林弘人氏、Blabo代表坂田直樹氏に、いくつかの受賞・ノミネー

    コ・クリエーションの最新事例を読み解く | ウェブ電通報
    june29
    june29 2015/01/05
  • 共創によるイノベーションを顕彰する 「日本のコ・クリエーション アワード2014」に向け、 国内の事例を募集 | ウェブ電通報

    共創によるイノベーションを顕彰する 「日のコ・クリエーション アワード2014」に向け、 国内の事例を募集2014/09/18 #未来#イノベーション#共創#電通 電通とインフォバーンは、2014年に国内で実施された企業・自治体・団体などの優れたコ・クリエーション(共創)を顕彰する「日のコ・クリエーション アワード2014」開催にあたり、広く事例を募集する。 現在、さまざまなかたちで異なる立場の人々が協力し合い、新しいイノベーションを起こす活動が多方面で広がっている。両社はそうした活動を包括する広義なキーワードとして「コ・クリエーション(共創)」を掲げ、先進的かつ模範的な国内事例をクローズアップする「日のコ・クリエーション アワード」を2012年から展開している。その目的は、イノベーションのトレンドを読み解くことと、オープンな社会づくりの促進に貢献していくことにある。 募集は、両社が

    共創によるイノベーションを顕彰する 「日本のコ・クリエーション アワード2014」に向け、 国内の事例を募集 | ウェブ電通報
    june29
    june29 2014/09/22
    弊社も審査で協力させていただきます。
  • 1