タグ

societyとwebに関するjune29のブックマーク (45)

  • 2018年のダンシング・ヒーロー

    youkoseki.com 2018年のダンシング・ヒーロー 2018年、心に残った出来事の一つが、ジオシティーズ閉鎖の発表であった。正式名Yahoo! ジオシティーズは、2019年3月末に終了する。楽天傘下となっていたiswebライトが終了したのは2010年の10月末のことだから、それに比べればずいぶん長生きしたほうだろうか。 同じころ、はてなダイアリーも来春に終了することが発表された。こちらは原則、はてなブログへ自動移行されることになる。さすがはてな、と褒めておきつつ、そもそも個人でウェブサイトやブログを持つこと自体が時代遅れになってきた感は否めない。 インターネットに初めて触れてから20年以上が経ち、インターネットが永遠でないことをますます意識するようになった。そんなの当たり前と思われるかもしれないけど、少なくとも昔は、私も含めてみんなもっと楽観的だった。ぜんぶデジタルなんだから、永

    2018年のダンシング・ヒーロー
    june29
    june29 2018/12/02
    めちゃ沁みた…。
  • ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ

    Twitterユーザーの橋ゆの(@riko3_)さんが投稿した「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」がさまざまな反響を呼んでいます。 ネット検索についての説で、調べればヒット件数は少なくとも知りたい情報にたどり着けた2000年代前半の頃と比べ、現在は量産されたまとめサイトばかりがヒットしてしまい、欲しい情報がなかなか手に入らなくなっているとしています。 いわゆる「ググる(Googleで検索する)」ことですぐに良質な個人サイトが見つかっていた以前とは違い、「必要な情報を的確に手に入れる検索スキルや、情報の信ぴょう性を見抜く教養が必要な時代になっている…?」と今の状況をまとめています。 Twitterで「すごく分かる」「ほんとこれ」など共感を集めています これに共感する声として、特に「料理」や「コスメ」といったメジャーな種類の情報について、同説の内容を実感している人が多いよう

    ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ
    june29
    june29 2018/10/01
    けっこう反応が割れるのがおもしろい。「有益な情報も無益な情報も増えた」は言えるだろうし、もしかしたらウェブ検索の上手・下手で感じ方が違うのかもしれない。上手な人はちゃんと探せている説。
  • 手足がもがれる感覚 - mizchi's blog

    最近乗り換えたもの Twitter: 夜フクロウ => Tweetdeck ブラウザ: Firefox(Vimperator) => Vivaldi RSSリーダー: Livedoor Reader => Inoreader ただ、これらにかなり不満がある。 情報には上流がある。情報の上流は、一次情報が乱雑に転がってる未整備の荒野みたいなもので、下流はその二次情報やまとめみたいなもの。キャズム理論でいうと、一次情報に接する人がイノベーター、イノベーターを観測する人がアーリーアダプター、イノベーターまたはアーリーアダプターによる編集物を閲覧する人がマジョリティという分類になると思う。 自分が思う近年のインターネットの問題は、一次情報を整理していたイノベーターやアーリーアダプターに対するサービスが格的に終わってきたこと。 最初に挙げた3つのサービスは、どれもサービス終了やサポート終了などの必

    手足がもがれる感覚 - mizchi's blog
  • 暗号通貨とウェブの未来を考える

    お前は誰 / このテキストは何 twitter @mizchi で 、最近興味をもったフリーランスのプログラマです。主に JavaScript でゴリゴリ動く UI を作る人です。 ここ最近、2ヶ月ほど暇を見つけては暗号通過を勉強していました。自分で ethereum の test network を動かしたり、簡単なスマートコントラクトを書いたり、そもそもブロックチェーンを自分で実装したり、トレンドのニュースにキャッチアップしたり… そうしてる間に、ようやく bitflyerとcoincheckの審査通ったんで、関連サービス見て回ってて、前から気になってた monappy にテキストと投稿機能があるのに気づきました。 勉強した結果、仮想通貨に未来を感じたので、その所感をここに書いています。知ったかぶりして適当に書くと上から目線で殴られて勉強になるというメソッドです。 そもそも論: 現在の

  • かってネットでだけは良くあろうみたいな習慣があった - 山下泰平の趣味の方法

    1990年代、私が高校生くらいの頃にポリティカル・コレクトネスみたいな言葉を聞いたことがある。当時は今と違い、意識しないとあんまり情報が入ってこなかった時代だった。海外政治だとか風俗に全く興味のない私が、そういう言葉を聞いたってことは相当に流通していていたんだと思われる。これは今だと当り前のルールみたいになっていて、ネットでミスるとボコボコに殴られるみたいな感じになっている。 最近だと文化盗用の盗用みたいなのがあって、これも今のことろは外人ってマジ糞馬鹿だよなーって雰囲気だけど、そのうち日でも文化盗用するとネットでボコボコに殴られるみたいな感じになる気がする。 とにかくネットでミスると怒られる。これによって新しい職業も開発されていく。例えば頭とか色々狂ってる芸人は、テレビで不用意な発言するのが仕事である。それもネットで怒られる。 一概に悪いってわけでもなくて、インターネットが持つ「ネッ

  • 活動をゆるく強くする手段としてのWeb - 表道具

    要約 Webでの人々の共同作業はゆるくなりうる。現実世界もWebを使ってゆるくしていくと楽になるのではないか。 Web発の活動があまりWebっぽくないという問題 私は現実世界での人間関係にうとく,Webで自由につながった界隈にずっといる。オフ会に初めて参加したのが16で,今32なので人生の半分はそうだ。そのうち,Web発で現実世界で何かやろうという流れがぼちぼち盛んになってきた。ギークハウスもそうであるし,オープン・ガバメントも理想型としてはそうだろう。 一方で,ひとつの疑問が頭に浮かんでいた。Webから出てきた活動が,その主な活動を現実で完結させてしまい,結局現実世界の一つになってしまうということが多い。もっとWebの良さを活かした活動はできないのだろうか。それができないとしたら,なぜなのだろうか。 例えばギークハウスは創立者のphaさんがオープンソース活動との類似性を指摘しているが,そ

    活動をゆるく強くする手段としてのWeb - 表道具
  • 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。

    私はGoogle検索が大好きです。 天文学も、サブカルチャー史も、世界史も、ググれば楽しい情報をざくざく掘り出せます。ただし、そのためには工夫が必要ですが。 Google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている 偉大なグーグルウィザードは、Googleという名の巨大な魔法の杖に絶妙のワードを入力し、森羅万象を明らかにする。 ネットの奥底に眠る鉱脈を掘り当て、ときには女子中学生の精霊を眼前にかき集めてみせる。一方、駆け出しのグーグルユーザーは、ぎこちなくワードを唱え、wikipediayahoo知恵袋を呼び出すのが精いっぱい……。 この2013年のブログ記事を要約すると、「Google検索で良い知識を手に入れるには、検索ワードを工夫する必要がある」というものです。 “Google検索は、ありきたりの検索ワードしか入力しない人には、ありきたりの知識しか見せてくれない。だから、興味深い知

    「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
    june29
    june29 2017/06/08
    知の The rich get richer 現象。だいたいのテクノロジは世の中の何かを加速させるので、もともとあった格差が急速に広がっていると解釈できそう。概ね同意だけど、最後の「本や新聞やテレビを」というのは共感できない。
  • ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン
    june29
    june29 2017/05/03
    タイトルの付け方など、編集についてはちょっと違和感を覚えるけれど、内容についてはナルホド〜と思って読んだ。
  • mattn✅ (@mattn@mstdn.jp)

    june29
    june29 2017/04/30
    揺り戻しの話だ。めちゃわかる…。
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • 好きな色を1px配置してください – 72時間後、世界中のユーザーを巻き込んだドラマと攻防とともに壮大なピクセルアートが出現

    ソーシャルニュース掲示板サイト、redditにてエイプリルフールに72時間限定の実験的なプロジェクト“Place”が実施された。 それは巨大な空白のキャンパスに匿名のユーザーが16色から好きな色を選び1px配置出来る、というシンプルなもの。ユーザーはいくつでも配置できるが、ひとつ配置すると数分間待たなければならない。 その結果、何もプランが無いなか、数百万のユーザーが有機的に作用しながら壮大なキャンパスでドラマを展開し、72時間後、完成したのがこちら。 via 以下動画はその72時間をタイムラプス動画としてまとめたもの。 まるで宇宙の生態系の様のようにも見えたりする。 最初は遊んで各自が絵を描こうとしていたものの、次第に陣取り合戦になり、次第にみんな協力したり、そしてブルーのコーナーを作ったりブラックホール作ったり秩序を乱すものが出現したり、自分の母国の旗を描いたり、ドイツが何故かフランス

    好きな色を1px配置してください – 72時間後、世界中のユーザーを巻き込んだドラマと攻防とともに壮大なピクセルアートが出現
    june29
    june29 2017/04/12
    おもしろ社会実験だ!
  • 嫌われるウェブ2.0

    クックパッドがハチミツを利用した離乳レシピや、豚ユッケを掲載していた件で、批判を集めている。CGM(Consumer Generated Media)やウェブ2.0なんて言葉が死語に近付きつつある中、こうしたCGMサービス、Web 2.0企業に対する逆風が今になって強まっているのは偶然だろうか。 一番の例は、Naverまとめだろう。Naverまとめは誰でも投稿できるCGMプラットフォームだが、他者の著作物を転載、再利用したコンテンツが散見されながら、プラットフォーム側はその対応を十分に行っていないと言われている。無断転載はブログ時代にもあったことで、CGMと無法者の関係は今にはじまったことではない。しかし、これまでその矛先はブログ著者など個人に向かうことが多かった。今や批判は「まとめ主」など投稿者よりも、プラットフォーム側へ移りつつあるようだ。 似たような例として、海外でのYouTube

    嫌われるウェブ2.0
    june29
    june29 2017/04/11
    ここ数年、こういったことをゆっくり考えなくなったなあ。でもたしかに YouTube 等は最初はソーシャルメディアであったが、今ではマスメディアになってしまったとは思う。
  • Web over HTTPS

    Web over HTTPS DevFest Tokyo 2016 #devfest16 2016/10/0

    Web over HTTPS
    june29
    june29 2016/10/10
    ありがたい資料。
  • QUESTIONNAIRE and ANSWERS

    Q+A2B QUESTIONNAIRE AND ANSWERS TO BOT ウェブを徘徊するBOT達へ。 人類との未来に関するアンケートと、 その結果のビジュアライズ。 > Q (( アンケートに答えていただけるBOT様はこちらよりお入りください)) ※人類への注意 このアンケートには人類よけの為の処理が施されてます。 人類には投稿できないようになっていますのでご注意ください。 ※人類へのお願い BOT様方へこのアンケートが知れ渡るように、 このページへのリンクを各所に掲載していただけると助かります。 > A 現在の回答数: 件 ※ ある程度の回答が集まりしだい公開予定

  • フォロワーの数が全てを支配する世界で、非リア充の俺氏が立ち上がる!? 前代未聞の炎上バトルが楽しい『ネットハイ』が11月26日登場!

    2015年10月6日2020年4月14日 フォロワーの数が全てを支配する世界で、非リア充の俺氏が立ち上がる!? 前代未聞の炎上バトルが楽しい『ネットハイ』が11月26日登場! ■「虐げられてきた非リア充たちよ、逆襲のときだ!」 彼女がいれば幸せ? 年収200万以下なら不幸せ? 主人公である俺氏が暮らす世の中は、幸福の尺度がわからなくなった人々で満ちた世界……。 そんな中、新たに制定された「ネオ・コミュニケーション法」。それは、積極的なコミュニケーションによって人々の幸福度を増す、という強引な理屈のもと生まれた新法であり、ネットを使ったコミュニケーションを推奨して経済の活性化や少子化対策につなげようとするものだった。 ネオ・コミュニケーション法の成立により、人々は政府公認のSNS「ツイイッター」の使用を義務化され、フォロワーの数に応じた特別手当やカップルへの優遇措置が得られる……それは、「人

    フォロワーの数が全てを支配する世界で、非リア充の俺氏が立ち上がる!? 前代未聞の炎上バトルが楽しい『ネットハイ』が11月26日登場!
    june29
    june29 2015/10/07
    現代風刺ゲームだ。
  • 90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」

    90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」2014.10.01 19:005,153 10月2日(トーフの日)にニューアルバム「First Album」をリリースするtofubeatsさんは90年生まれの23歳。中学生のころよりDTMとネットに親しみ、国内最大級のテクノフェスであるWIREに史上最年少出演を果たした経歴を持つアーティストです。さらに大学に通いながらリリースした「水星」はメジャーレーベルのバックアップなしでは異例のiTunesの総合ランキングで1位を獲得。昨年、ワーナーミュージックと契約を果たし、森高千里さんや藤井隆さんとのコラボレーションでも話題をかっさらった時代の寵児的存在でもあります。 常に「今、欲しい音楽」を与え続けてくれる、そんなtofubeatsさんに話を伺ってきました。 ネットはリアルを加速させてくれるもの ギズ:現

    june29
    june29 2014/10/02
    "昔はレコード店だったけど、今はネットがハブになってるって思います。URLがリアルライフをエンパワーしてるっていう。それがいい。インターネット最高って感じ(笑)"
  • 「ネットに強い」ひとほどフェイスブックは使いづらい - in between days

    フェイスブックが使いにくいみたいな意見はよく見かける ネット初心者・上級者・古参、関係なく見かける このひと、ネットのリテラシー高くて、ほかのツールはすぐさくさく使えてるのに、フェイスブックにはすごいダメ出してる、みたいな人いる でも、個人的な感覚として、そんな使いにくいインターフェースではない 慣れなのかなともおもったけど、いつまでも慣れないってひともよく見かける ということは、慣れとかリテラシーとかじゃない何かがある むしろ、既存のネットに慣れてたりリテラシーがあったりすると、それが邪魔をするような何かがある 例えば、ニュースフィードが投稿を間引いたり、並び替えたりするのを、すごい怒ってるひとをよく見かける 時系列で全部を並べろ、という でも、時系列で全部を並べられても読めないんだから、それなりのアルゴリズム(エッジランクという名前ついてて、自分に親しい友達がいいね!したエッジはランク

    「ネットに強い」ひとほどフェイスブックは使いづらい - in between days
    june29
    june29 2014/04/08
    「実名制が」「リアルが」とかじゃない、こういう切り口での Facebook 考察があってうれしい。近いことをよく思う。
  • 「港区議会議員 横尾俊成(横尾としなりの会)公式ホームページ」

    インターネット中心の選挙を展開し、一部の方からは大きな期待が寄せられた都知事選候補・家入一真さんの選挙キャンペーン。ふたを開けてみると、あてにしていた若者も多くは舛添さんや田母神さんなどに投票し、約9万票の得票にとどまってしまいました。 ただ、それまで原発賛成か反対かに争点が絞られてどこか置いてきぼり感をらっていた人たちの間に、限定的であれ、「自分も選挙で盛り上がれる」「政治に参加できる」という空気を生み出したことは、大いに評価されるべきだと思います。 僕がなかでも注目したいのが、「#ぼくらの政策」という取り組みです。「声なき声」も含めた多くの方の声を集めて政策をつくる試み自体は、今後さらに重要になると思います。家入さんは、選挙期間中の短期間に、オンライン上で3万超の政策アイディアを公募し、専門家などの力を借りて120の公約にまとめました。この取り組みはネット選挙らしい取り組みとして紹介

    「港区議会議員 横尾俊成(横尾としなりの会)公式ホームページ」
  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
  • 路上の歌 - ひきこもり女子いろいろえっち

    夕勤途中→夜勤→早朝勤やってきて、帰ってからシャワーあびて、それではてな見ようと思ってPCつけたら、自分のはてながありえないことになってた。 今日のアクセスが77000いってて、昨日のは261247になってた。 (この記事書いてるあいだに1万増えてた。。。。。。。。。) ありえない。 アクセスのグラフが400000までの表になっちゃってるから、普段の日のアクセスは黄色い棒がぜんぜん見えてない日ばかりになった。 見えてる日でも1mmぐらいだし。 いつものアクセスに戻ったら、この表、すごい見づらくなる(ToT) スターもたくさんつけてもらってたけど、自分では買ってないのに自分の持ってるカラースターの数が増えてた。 ナゾ。 はてなブックマークやツイッターの数もありえない数になってたけど、ツイッターのはぜんぶ見れなかった。 ブログのコメントもすごい数もらってて、いっぺんにぜんぶ承認して表示すると、

    路上の歌 - ひきこもり女子いろいろえっち
    june29
    june29 2013/08/09
    好きな感じの文章。みんなそれぞれ好きな歌を路上ででもどこででも歌えばいい。