タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Cとshellに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • popt

    poptの使い方 オプション解析ライブラリ. getoptとおんなじだけど,ちょっと違う. 使い方って,流れを見た方が早いことって多いよね. ということで,流れを紹介. というか,manそのまんまなんだけどね. たぶん,スイッチのオプションを解析したあとに, フラッグなしの数字を処理した方がよいと思われる. つまり,poptGetNextOpt(optCon)が先で,poptGetArgが後. 実際に使ってみた例はこっち. ちょっと汚いけど,こんな感じで使うもんなのかな,といったもの. #include <popt.h> #include <stdio.h> /* これつけた方がカッコイイ */ void usage(poptContext optCon, int exitcode, char *error, char *addl) { poptPrintUsage(optCon, std

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/06
    コマンドライン引数の解析を補助するpoptの使い方。
  • II-14-10. ライブラリの利用例2 (オプション解析ライブラリ) | 日本OSS推進フォーラム

    もうひとつのライブラリ利用例として、コマンドラインオプションを解析するライブラリの使い方を紹介する。コマンドラインオプションとは何か、どのようなスタイルがあるかを説明し、コマンドラインオプション解析ライブラリを用いてプログラムからコマンドラインオプションを解析するやり方を説明する。 【学習の要点】 * プログラムの実行時に必要なパラメータを自由に設定できるようにするためには、コマンドラインのオプションとして設定できるようにすることが有効である。 * popt、getoptなどのコマンドラインのオプションを解析するライブラリを用いることで統一性のあるオプション設定処理が実現できる。 図II-14-10. getopt、poptによるオプション解析 【解説】 プログラムの実行時コマンドラインのオプションにてパラメータを受け取るようにする場合、main関数の引数により設定されたオプションを受け取

    II-14-10. ライブラリの利用例2 (オプション解析ライブラリ) | 日本OSS推進フォーラム
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/06
    コマンドライン引数の解析を補助するpoptとgetoptの使い方。
  • 1