タグ

graphに関するkenjiro_nのブックマーク (43)

  • Excelのグラフに3軸目を追加したい。そうだ二つのグラフを重ねることにしよう。【VBA使用】 - パソコン関連もろもろ

    はじめに Excelのグラフに第3軸を追加したいときがあります。 こんなグラフを描きたい 前回二つのグラフを重ねることで折れ線グラフを棒グラフの後ろにもってくる方法を紹介しました。 touch-sp.hatenablog.com 同じテクニックで今回は第3軸を追加する方法を紹介します。 元のデータ 今回は例としてこのようなデータを使用することにします。 普通にグラフを描くと左のようになると思います。 方法 次のような二つのグラフを描いてそれらを重ね合わせて完成です。 まずはExcelシートを以下のように拡張します 左側のグラフを描くときには「A」と「B」は同じ軸(左側の軸)を使いますので「A」の値を10倍する必要があります。 右側のグラフは縦軸の最大値を60に設定して「100」という数字をプロットしています。「100」という数字はグラフ表示可能な範囲外ですので軸だけ残ります。「100」でな

    Excelのグラフに3軸目を追加したい。そうだ二つのグラフを重ねることにしよう。【VBA使用】 - パソコン関連もろもろ
  • 図解を制するものは、エンジニアリングを制す。diagrams.netを使ったチーム開発のススメ。 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは、初めまして、フロントエンドエンジニアの八木です。 普段、モノタロウのECサイト開発を行っています。 エンジニアだとシステム構成図やシーケンス図など、何かと図を作る機会が仕事柄たくさんあります。その多くは要件定義や詳細設計などのフェーズで、人に何かを伝えるために使われます。 最近では、テック系のイベントやセッション登壇などでも使われる機会が多く見られるようになってきましたね。 エンジニアが図を用いる理由 図を用いる理由は文字だけでは直感的に伝わりづらいなど様々ですが、共通して言えることはビジュアライズすることによって皆が同じ認識を持つことにあります。 しかし、人によって描き方が異なっていたり、描き方に正解はないことから個人の解釈にずれが発生することが多々あります。 例えば以下の例を考えてみます。 伝えたいことは次の通り。 WebサーバーはNginxを使用 Appサーバー上ではDo

    図解を制するものは、エンジニアリングを制す。diagrams.netを使ったチーム開発のススメ。 - MonotaRO Tech Blog
  • パーパスモデルを自動で生成するツールをつくった|図解総研

    簡単に言うと、中央に「共通目的」周囲に「ステークホルダー」を書き、その間に各ステークホルダーの役割と目的を書くことで、どんな意志を全員で共有し(共通目的)、それぞれの立場で何をするのか(役割)、何をしたくて関わっているか(目的)を理解しやすくするものです。 ちなみにこの図が「B Corp」という事例のパーパスモデルです。例として貼ってみました。以下の記事で詳しく紹介しています。 さてここから題です。 これまでのパーパスモデルのつくりかたパーパスモデルはこれまで2つのステップで作成していました。 順番としてはまず、スプレッドシートで情報を整理し、そこからパワーポイントもしくはkeynoteで図にする、という流れです。 このスプレッドシートが、図と対応しています。 つまり、これまでは、スプレッドシートの情報を見ながら、円が分割されているパワーポイントのスライドをコピーしながら、図をつくる作業

    パーパスモデルを自動で生成するツールをつくった|図解総研
  • 駅データ.jpのCSVファイルから東京の地下鉄路線図を作る - Qiita

    はじめに ちょっと古い記事ですが、「駅とか路線のマスターデータの入手方法 - Qiita」を読んで、路線のCSVデータがあることを知りました。この記事で紹介されている『駅データ.jp』にあるCSVファイルを使って東京の地下鉄路線図を作成してみます。使用するJavaのバージョンは14です。グラフの表示にはyEd - Graph Editorを使います。 すべてのソースコードはここにあります。 ダウンロード マイページ | 駅データ 無料ダウンロード 『駅データ.jp』から路線データ、駅データ、接続駅データをダウンロードします。 ダウンロードするためには無料のアカウントを作成しておく必要があります。 CSVファイルの読み込み CSVファイルを読み込んでList<List<String>>に変換する共通のプログラムを作成します。 static final Charset CHARSET = St

    駅データ.jpのCSVファイルから東京の地下鉄路線図を作る - Qiita
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/03/04
    市ケ谷(JR東日本、東京メトロ)と市ヶ谷(都営地下鉄)という表記違いの話があって驚いてしまった。位置情報ではないが念のためGISタグも付加。
  • chart flask

    In this article you will learn how to create great looking charts using Chart.js and Flask. Chart.js is a javascript library to create simple and clean charts. All of them are HTML5 based, responsive, modular, interactive and there are in total 6 charts. Related course Python Flask: Make Web Apps with Python <meta charset="utf-8"> <title>Chart.js </title> <!-- import plugin script --> <script src=

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/05/19
    コピペで動いてくれなかったのであんまりよろしくない。
  • ポン酢ツイートを見て『そもそもポン酢とは?』と考えた方がポン図を作成!愛用ポン酢も集まり難解で楽しい

    えれ。@4インチウィッグ通販中⭐️12/30 東V-05a 冬コミ @youmouichigoya に間違わずにポン酢買ってきてと言われてポン酢買ってきたら怒られたというツイートを見たうちの夫が「そもそもポン酢とは何だ?」と言い出し、何かPCで作業してるなと思ったらベン図作ってた… (または夫)が何を欲っしているか困った時にお使い下さい。 ちなみに私は柑橘酢って見たことがない。 pic.twitter.com/Tw81FbdfIM 2019-09-10 03:14:12

    ポン酢ツイートを見て『そもそもポン酢とは?』と考えた方がポン図を作成!愛用ポン酢も集まり難解で楽しい
  • トポロジカルソートと強連結成分分解でWikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得する - 終末 A.I.

    Wikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得するためには、整理されていないグラフデータ特有のいくつかの問題に向き合う必要があります。 一つは、Category:カツラ科と糸井の大カツラのように、サブカテゴリーにはページへのリンクが含まれているが、カテゴリー体にはページへのリンクが含まれていないケースがあるという問題。 もう一つは、Category:インフォグラム・エンターテインメントームソフトとCategory:アタリのゲームソフトのように、お互いがお互いのサブカテゴリーに含まれてしまっているケースがあるという問題です。 これらの問題は、以下の手順を踏むことで解決できます。 カテゴリーにリンクされているページだけでなく、サブカテゴリー内のリンクを順にたどって含まれるすべてのページを収集する ただし、一度たどったカテゴリーに再度到達した場合、それ以上はそのルートを探索しない

    トポロジカルソートと強連結成分分解でWikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得する - 終末 A.I.
  • 繋がりを可視化する グラフ理論入門|es

    個人的に、一番面白いデータ構造であり探索アルゴリズムです。 ここで言うグラフは円グラフや、棒グラフのことではないです。プログラミングで扱うのは、図のように、点と線を繋げたものです。 ズバリ、人と人の繋がりを表現できます。 今回もJavascriptで実装します。 グラフ理論は、SNSだったり、レコメンドだったり、地図の経路だったり ルーティングだったり、点と点の繋がりを可視化します。繋がりを表現するデータ構造です。 巨大なインターネットもそうです。 そいう意味で、すごく身近なアルゴリズムですよ。 グラフの基は次の2点で構成されています。 ・ノード:node(vertex) -  点(人、物、場所) ・エッジ:edge  - 辺(繋がり、経路) 上の図を見ると一目瞭然ですね。ノードを人だとしたら、エッジが関係性です。まずは、これだけ理解できれば大丈夫です。 ちなみに、方向がない辺を無向グラ

    繋がりを可視化する グラフ理論入門|es
  • Ruby Graphvizラッパー「Gviz」でアメリカ合衆国をデータビジュアライズしよう!

    (追記:2014-3-3) Gvizについてのまとめ頁を作りました。 Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! RubyのGraphvizラッパー「Gviz」を前回紹介しました。 Yet Another Ruby Graphviz Interfaceを作ったからみんなで大量のグラフを作って遊ぼうよ! そこでは隣接県情報に基づき日地図を作りました。出来は兎も角、僕はこのやり方がすっかり気に入りました。そこで今回はもう一歩進んでこの地図でデータビジュアライゼーションをしてみようと思います。題材はアメリカ合衆国です! 以下では、データの取得から順を追ってグラフ作成のやり方を説明しています。ちょっと長い投稿になります。 隣接州情報の生成 地図の形のベースとなる隣接州情報を用意します。List of U.S. state abbreviations - Wikip

    Ruby Graphvizラッパー「Gviz」でアメリカ合衆国をデータビジュアライズしよう!
  • Kroki!

    Kroki provides a unified API with support for BlockDiag (BlockDiag, SeqDiag, ActDiag, NwDiag, PacketDiag, RackDiag), BPMN, Bytefield, C4 (with PlantUML), D2, DBML, Ditaa, Erd, Excalidraw, GraphViz, Mermaid, Nomnoml, Pikchr, PlantUML, Structurizr, SvgBob, Symbolator, TikZ, UMLet, Vega, Vega-Lite, WaveDrom, WireViz... and more to come! 📢 We're planning the future of Kroki, and we need your insights

  • dot言語を使わずにGraphvizでグラフを描く便利なライブラリ - Qiita

    Graphvizはオープンソースのグラフ描画ソフトです。dot言語というグラフ構造を記述する言語によって書かれたグラフを綺麗に描画してくれます。Graphvizの良いところの一つはdot言語でグラフ構造さえ書けばノードやエッジをどのように配置するかは勝手に決めてくれるところでしょう。この機能があるおかげでグラフの管理や自動生成などが簡単に実現できます。 しかしグラフを描きたいと思っただけなのに新しい言語を覚えるのは大変です。加えてdot言語には変数や関数など抽象化をサポートする機能が乏しく複雑なグラフを描こうとするとコピペが大量に発生して記述が冗長になることもあります。そこでgraphvizというライブラリを使えばHaskellのEDSLとしてグラフ構造を記述することが可能になり、直接Graphvizを通してグラフ画像を生成することができます。必要ならdot言語を生成することも可能です。ち

    dot言語を使わずにGraphvizでグラフを描く便利なライブラリ - Qiita
  • テキストでネットワーク図を作ろう!nwdiag | DevelopersIO

    nwdiagって何? ブロック図生成ツール blockdiagシリーズの1つです。きれいな論理ネットワーク図を作成することができます! 公式サイト(http://blockdiag.com/ja/nwdiag/introduction.html) 特徴 テキストベース 自動レイアウト SVG出力可能 インストール方法 Pythonで動き、Win・MacLinuxすべて対応しています。今回はMacでのインストール方法を紹介します。 Windowsの場合は事前にPythonのインストールを行ってください。2系、3系はお好みでどうぞ! インストール 一行で簡単にインストール完了です。 pip install nwdiag サンプルコードを使って動作を確認します。 まず以下のファイルを作成してください。 sample001.nwdiag nwdiag { network dmz { addres

    テキストでネットワーク図を作ろう!nwdiag | DevelopersIO
  • フレッツのHGWと他のルーターを共存させる - Qiita

    動機 ひかり電話を使うにはHGWが必要。でもHGWでは機能不足。 HGW1と他のルーター2を共存させるには。 要件 ひかり電話が使えること SIPで内線も使えること 他のルーターの機能が全て使えること HGWのみ メリット: 想定された使い方のため、問題が起こらない デメリット: hgwは機能不足 HGWと他のルーターを並列でつなぐ HGWにDHCPv6-PDクライアントをさせる メリット: routerはhgwを経由しないため、hgw性能の影響を受けない デメリット: IPv6はhgw経由となり、routerの機能が使えない IPoEが使えない我が家では、routerで別拠点とフレッツの網内通信でトンネルを掘って、IPv6を使っていた。 フレッツのIPoEはDHCPv6-PDクライアント(hgw)に経路が向くが、フレッツの網内通信はDHCPv6-PDクライアント以外のルーター(route

    フレッツのHGWと他のルーターを共存させる - Qiita
  • 世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明

  • [JS]便利なのが登場!実装はかなり簡単なのに、さまざまなチャートやグラフを実装できるスクリプト -ApexCharts

    チャートやグラフを実装するのは面倒、と思われがちですが、そんな人にはこのスクリプトをお勧めします。 div要素一つと外部ファイルを一つ、あとはグラフのデータを設定するだけで、さまざまなチャートやグラフが簡単に実装できてしまう単体のJavaScriptライブラリを紹介します。 レスポンシブ対応で、アニメーションにも対応、カラー変更やグラデーションやパターンにも対応している優れものです。 ApexCharts ApexCharts -GitHub ApexChartsの特徴 ApexChartsのデモ ApexChartsの使い方 ApexChartsの特徴 ApexChartsはシンプルなAPIを使用して、インタラクティブなチャートやビジュアライゼーションを作成するためのモダンJavaScriptのチャート作成ライブラリです。 MITライセンスで、個人でも商用でも無料で利用できます。 レスポ

    [JS]便利なのが登場!実装はかなり簡単なのに、さまざまなチャートやグラフを実装できるスクリプト -ApexCharts
  • phpCallGraph

  • JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、JavaScriptを使って「グラフやチャートを描きたい!」とか、「さまざまなデータを可視化させたい!」という人にオススメのJSライブラリをご紹介しようと思います。 また、すぐに使い始められるように、ミニマムな構成の「サンプルコード」も合わせて掲載しているので、自分に合ったライブラリを使う取っ掛かりになれば幸いです。 ■Chart.js 【Chart.js】 最近、活発にバージョンアップをしている「Chart.js」は、すべてのグラフが自動的にアニメーション表示されるユニークな仕掛けを持っており、シンプルで理解しやすい記述が出来る点も魅力です。 グラフの種類は少ないものの、モダンブラウザ&レスポンシブ対応で、あまりカスタマイズせずに「デフォルト」のままでも手軽に使えるでしょう。 【 基の書き方 】 「chart.js」ファイルは、公式

    JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! - paiza times
  • 互助会の構造をGephiで可視化してみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 以前ぶらっとインターネットをぶらぶらしていたら、こんな記事を見つけました。 『パナマ文書』の問題については、いいなー偉い人は沢山お金持っててさー、と遠い世界の話にしか感じられませんでしたが、解析手法については中々興味深いお話でした。 今回の流出事件では、2.6TBもの大量のデジタルデータが流出されたと言われています。しかし、このデータの中から、資金の流れの関連性を分析していくのは、人力では不可能に近い作業です。そこで今回力を発揮したのが『グラフ解析』という手法です。 グラフ解析とは何か グラフというと、折れ線であったり縦棒であったり、そういった数値を可視化するツールとしての印象をお持ちかもしれませんが、数学の用語としては様々な要素と要素の関係性を分析するツールという意味で用いられます。 つーても分かりづらいかもしれませんが、『人物相関図』のようなものと言えば

    互助会の構造をGephiで可視化してみる - ゆとりずむ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/27
    ブロガーとしては死んでいるも同然だから載ってないのは当然か。/お気に入り機能は502エラーの連発で使えないのに腹を立てていたのを思い出してしまった。
  • Markdown風テキストでダイアグラムが描けるWebツール - Qiita

    MarkDownDiagram Markdown風のテキストで、ER図やブロックダイアグラムのようなチャートを描けるツールです。 こちらにインスパイアされて、もうちょっと汎用的にダイアグラムを描けるツールを作りました。 もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った 特徴としては Webブラウザのみでローカルで動作 配置はマウスでドラッグして編集できる CSSで色や装飾を制御可能 といったあたりです。 githubからclone/ダウンロードして使えます。 オンラインで試すのはこちらでどうぞ。 ローカルでブラウザのみで動作します。index.htmlをブラウザで開いてください。 Chrome推奨ですが、Safari,Firefoxでも動作します。タッチIFは未対応。 機能 テキストでブロックを記述し、ブロック間を線で繋ぐ描画 ブロックをマウ

    Markdown風テキストでダイアグラムが描けるWebツール - Qiita
  • もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita

    はじめに Webサービスやアプリを企画したり、立ち上げたりする際にプロトタイピングツールや、ExcelPowerpoint、Illustraterなどを駆使した謎のファイルで画面遷移図を描くことがある。 こういう図を元に仕様を決めて行って、サービスを作っていくのは以下の点で困る。 画面遷移図が保守されない。 書くのが非常に面倒くさい ユーザーのモチベーションの流れが追いづらく、見た目ばかりに注目してしまうものになりがち マシンリーダブル(ソフトウェアで構造を取り出せない)でない。 このような欠点があってどうにも扱いづらい。 そんなわけで、markdown風のテキストから簡単に画面遷移図を描けないかなとコンパイラを作成し、次にそれをインタラクティブに編集できるエディタを作成した。 UI Flows図について 画面遷移図的なものを書く際に、僕が個人的につかっていた表現方法として、UI Flo

    もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita