タグ

etcに関するkenjiro_nのブックマーク (156)

  • 人気の吉祥寺、二子玉川もメッタ斬り 『首都圏住みたくない街』思わぬ弱点みつけ「逆に参考になる」(1/2ページ)

    オシャレな街がずらりと並ぶ「住みたい街」に関するランキングをネットや雑誌などで目にすることは多いが、あえて「住みたくない街」をピックアップしたが注目されている。人気の街の思わぬ弱点にもズバズバ斬り込むことで、住む場所を選ぶ上で「逆に参考になる」ともいわれているのだ。(夕刊フジ) 話題になっているのは『「東京Deep案内」が選ぶ首都圏住みたくない街』(駒草出版)。著者は首都圏の街のアンダーグラウンドな側面にスポットを当て、月間閲覧回数100万ヒットを記録するサイト『東京Deep案内』の管理人、逢坂(おうさか)まさよし氏と同サイト編集部で、500ページを超える大作だ。 同書は冒頭で「住んでみたい」という声の多い街は基的に不動産業者の思惑が介在しており、実用性がないと指摘。「住みたくない街」を見抜くことで、消去法的に「住みやすい街」を探すことができると説く。 具体的には、利便性や治安などの参

    人気の吉祥寺、二子玉川もメッタ斬り 『首都圏住みたくない街』思わぬ弱点みつけ「逆に参考になる」(1/2ページ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/11
    今日のさんま御殿も似たような話になっていたけど、言語化できるほど街ごとのヒエラルキーが可視化されているという状況はあまりよくないのではないのか。
  • 入社して驚いたこと

    FAXをまだ使っているんですよ。 いまだに。 びっくりして 「FAXつかってんすか?」って呆れたら、 『ほんじゃ郵便で送料払って送るか?』とイラッとして聞かれた。 メールで送る、受けるという発想が無いんだろうな。

    入社して驚いたこと
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/04/05
    最近は「真偽マンは出てきそうにないけど俺がうさん臭く感じる」感じのエントリはキャリコネあたりが記事化するという流れができてるのが忌々しい。/案の定 id:entry:330618014 にできてた。この苛立ちはどうしたものか。
  • デマを流してるゴミの名前を隠すの意味ないので全部晒していきましょうよ - 今日も得る物なしZ

    デマに惑わされるな!色々と話題の「レゴランド」に行ってきたから、とりあえず聞いてくれ – ロカフレ デマ流してるゴミの名前が消されてるけど全部調べて晒すのでどんどんスパブロでも何でもして死なせていこうね! 個人的には両親の目の前で凌遅刑にでも処してほしいもんですがね。 年パスの再入場不可という謎のテーマパーク、レゴランド。 pic.twitter.com/iQmAZGST7C— yfjym (@yfjym) 2017年4月1日 みんなレゴランドとか言っとるけど テーマパーク感は乗り物だけやん笑 飲み物めっちゃ高いし...年間パスでも再入場できやんってどゆこと???笑 pic.twitter.com/r9SHYB2FZW— ha-kun (@hakun_1210) 2017年4月2日 レゴランドって大人だけでは入れないのね😅まあ、行く気も無かったけど…。 #レゴランド #名古屋 pic.t

    デマを流してるゴミの名前を隠すの意味ないので全部晒していきましょうよ - 今日も得る物なしZ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/04/05
    タイトルには否、と言っておく。実際に法的制裁を受ける際にこういう取り上げ方が社会的制裁の一環としてカウントされて量刑が軽くなることを私は望まない。コメント欄に書きたかったがうまくまとまらなかった。
  • ガチなファンが嫌っている「にわかフェチ」とは何者か? | citrus(シトラス)

  • 「これを超えたら客じゃないラインがある」日本も見習いたい外資系のクレーマー対応の極意

    ゆらく @kisarazuki これはいいなあ、すべての仕事の基になればいいのに。そしたら、「そのラインまでは全力で客の為に動く」「それを超えたら客と見做さず努力しないでいい」、販売業だけじゃなくて公務員とかにも広まるといいのに。 2016-09-21 23:18:06 ゆらく @kisarazuki どこまでいっても下手に出なきゃいけないって風潮だと、「ここまでは客(公務員だったら市民、とか)が客として要求できる」ラインがないから、解決策を考えるのもおざなりになりかねないよね…って、やる気なさげな窓口とか見てると思うわー。線引きは、接客する側にもされる側にも良いことだと思う。 2016-09-21 23:20:44

    「これを超えたら客じゃないラインがある」日本も見習いたい外資系のクレーマー対応の極意
  • 小野田さん帰国 42年後の真実|NHK NEWS WEB

    太平洋戦争の終結を知らないまま、30年近くフィリピンのジャングルに潜伏を続けた旧日陸軍の元少尉、小野田寛郎さん。1974年、小野田さんが日に帰国したときは、日中が沸き立ちました。 小野田さんの帰国を巡って、日とフィリピン政府との間で極秘の交渉が行われていたことが、外交文書から新たに分かりました。さらに、この交渉を経てフィリピン側に支払われた3億円の資金を巡って知られざる事実が浮かび上がってきました。(国際放送局 照井隆文記者、広島放送局 関根尚哉記者) 残留日兵 小野田寛郎さん 7月23日、日とフィリピンは、国交正常化から60年を迎えました。太平洋戦争末期、最も過酷な戦場の1つとなったフィリピン。日人50万人余りが死亡、100万人を超すフィリピン人が犠牲になったと言われています。 当時22歳だった小野田寛郎少尉は戦争が終わったことを信じず、3人の仲間とともに、フィリピンのジ

    小野田さん帰国 42年後の真実|NHK NEWS WEB
  • 「革命」を目指す若者たち 「中核派」拠点にカメラが入った - Yahoo!ニュース

    「暴力で時の政府を打ち砕く」―。 学生運動が盛り上がりを見せた1960~70年代ごろ、「共産主義革命」を掲げて警官隊と激しく衝突した中核派。警察庁から「極左暴力集団」「過激派」と認定されるこの組織は、規模が縮小したとはいえ、今も活動を続ける。ここに集う若者は何を思い、どのような生活を送っているのだろうか。彼らの活動拠点「前進社」(東京都江戸川区)にビデオカメラが入った。(Yahoo!ニュース編集部)

    「革命」を目指す若者たち 「中核派」拠点にカメラが入った - Yahoo!ニュース
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/06/08
    否定派という立場をとらせていただきます。
  • 240万人ブロックする男について

    http://b.hatena.ne.jp/entry/getnews.jp/archives/1452871 特定のキーワード検索で引っかかったユーザーを例外なく全てブロックする男。 twitterで話題になったときも思ったのだがお前らこいつの何に惹かれるんだ?もしくは何に怒ってんだ? 特段他人に迷惑を振りまく行為をしてるわけでもないし、半スパム行為の中では良心的な方だ 理系おっさんによくある非生産的な自動化ごっこの一種なだけで「200万人ブロックする男」という肩書きがちょっと面白いくらいだ 変人見つけて祀り上げるのはよくある光景だがこいつはそんな大したことない変人なのだ なぜかそいつにネタではなく当に怒りを持つ輩も多いようだ twitterやめればいい、とか的外れな指摘も多くてゲンナリする インタビューで顔を晒していてその写真に対して基地外の顔だと指摘するブコメがあったが、よく見たら

    240万人ブロックする男について
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/30
    彼が普通のオタクの範疇内だというのには同意。
  • 「オトナも行きたい遊園地」のヒミツ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    よみうりランド(東京都稲城市、川崎市)に今春、新たな娯楽エリアが誕生した。様々なアトラクションを楽しみながら、モノづくりの過程を体感できる屋内型施設「グッジョバ!!」だ。レジャー業界では、圧倒的な集客力を誇る東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)が人気を分ける一方、他の遊園地やテーマパークの多くが苦戦を強いられている。そうしたなか、よみうりランドが構想から7年の歳月をかけ、約100億円の巨費を投じて実現させた一大プロジェクト。その狙いは何なのか。「グッジョバ!!」誕生の舞台裏に迫った。(敬称略) この春休み、よみうりランドは、例年以上に大勢の入園者でにぎわった。彼らの多くのお目当ては「グッジョバ!!」だ。 とりわけ、家族連れなどの人気を集めている施設が、日産自動車が監修する「CAR factory(カー・ファクトリー)」。その中の

    「オトナも行きたい遊園地」のヒミツ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • 増田に書くことも無い平凡な人生

    増田見てると日常的に色々楽しそうなことが起きてる人もいるんだな~っと、思ってしまう んで、そういう増田にはブコメがたくさん付いてる 俺も思いついたこととか、その日にあったこととかくらいはたまには書くさ でも、良くてトラバが1つ2つ付くくらいで、ブクマなんかつかないんだよ この差はなんだと考えてみたんだけど、内容の質だな 文章力ってのもあるかもしれないけど、質だ 俺の増田には質がない ようするにつまらない 日々、つまらない日常をおくってるから、書いてもつまらないんだな いろいろある人がうらやましいよ 増田に書けるから

    増田に書くことも無い平凡な人生
  • 斜張橋と吊橋の違い | なんだか知らないけど橋が好き!

    斜張橋(しゃちょうきょう)と吊橋(つりばし)の違いについては1月10日の記事でも説明させて頂きましたが、今日は改めて、より詳しくその違いを解説してみようと思います。 斜張橋と吊橋を同時に見比べてみるとその違いは明らかなのですが、しかし普通は、その両方を同時に見る機会はなかなかないため、橋に興味のない人であれば、斜張橋と吊橋の区別がついていない人の方が多いように思えます。 以下の図が、斜張橋と吊橋の構造の違いです。 一般には、スパン(橋の両端の距離)が200mを超すと、橋の構造は斜張橋か吊橋になる事が多く、どちらの形式も長大橋に適した構造といえますが(但し斜張橋や吊橋は景観に優れている事から、短いスパンの橋でもあえてこれらの構造で造られる場合もあります)、では、斜張橋と吊橋とでは具体的にはどう違うのでしょうか? 上の図を見れば分かるように、斜張橋は、主塔から真っ直ぐに張られているケーブルが直

    斜張橋と吊橋の違い | なんだか知らないけど橋が好き!
  • あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか
  • 第1回:謎の「東都茶人会」 ──芝三光の「江戸しぐさ」以前 - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ

    百万都市・江戸の人々は、「傘かしげ」「肩引き」「こぶし腰浮かせ」といったしぐさを身につけることにより、平和で豊かな生活を送っていた。しかし、幕末に薩長新政府軍によって江戸市民は虐殺され、800とも8000とも言われる「江戸しぐさ」は断絶の危機に瀕した......。 このような来歴を持つ「江戸しぐさ」は、現在では文部科学省作成の道徳教材にまで取り入れられるようになった。しかし、伝承譚の怪しさからも分かるように、「江戸しぐさ」は、全く歴史的根拠のないものなのである。 実際には、1980年代に芝三光という反骨の知識人によって「発明」されたものであり、越川禮子・桐山勝という二人の優秀な伝道者を得た偶然によって、「江戸しぐさ」は急激に拡大していく......。 この連載は、上記の事実を明らかにした「江戸しぐさ」の批判的検証『江戸しぐさの正体』の続編であり、刊行後も継続されている検証作業を、可能な限

    第1回:謎の「東都茶人会」 ──芝三光の「江戸しぐさ」以前 - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ
  • そんなかわいい名前だったの! 「街中にある小鳥が乗ってる柵」に正式名称があったことが判明 現在のモデルは3代目

    公園や駅前などでよく見かける、4羽の小鳥がくっついた車止め(柵)。この正式名称が「ピコリーノ」であるというツイートが、1日で約7000回リツイートされるなど話題になっています。あの柵ってそんなかわいい名前がついていたの!? 実は「ピコリーノ」という名前だったこの柵。街中でよく見かけます 柵を製造・販売しているサンポールに確認してみると、商品名は確かに「ピコリーノ(小鳥付きアーチ)」。そもそもこのピコリーノは、1981年にサンポールから車止め商品第1号として発売されたロングセラー商品。一般的にも販売されており、安いもので1個5万200円というなかなかのお値段です。 サンポール公式サイトにもしっかり名前が しかしなぜピコリーノという名前に? 由来は「とても小さくてかわいらしいもの」という意味のイタリア語「piccolino(ピコリーノ)」。デザインのかわいらしさを表現するためにサンポールの開発

    そんなかわいい名前だったの! 「街中にある小鳥が乗ってる柵」に正式名称があったことが判明 現在のモデルは3代目
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/14
    八代駅前にあったのを見た。鋳造品の鳥が規則的に並んでいたので量産品だとは思ったが見かけたのは今のところそこだけ。
  • ぼくら社活動休止について - ぼくら社Blog

    今日の書き手:佐藤 康生(ぼくら社取締役) いつもぼくら社ブログを読んでいただき、 ありがとうございます。 今回は、皆さんに、残念なお知らせを お届けしなければなりません。 ぼくら社は、6月末日を持ちまして 活動を休止することとなりました。 思えば、昨年1月、 出版の素人ばかりが集まって会社を設立して以来、 業界の常識、諸先輩方のアドバイスをほぼ無視して、 自分たちのやりたいように突っ走ってきた ぼくら社ではありましたが、 1冊、2冊、3冊と新刊を重ねるごとに、 甘くない現実を知らされることとなりました。 まあ、誤魔化してもしょうがないので言いますと、 が「びっくりするほど売れない」わけです。 いやー、まいった。 世界の壁にぶち当たった 我らがサッカー日本代表の如く、 自分たちのづくり、通用せず。 悔しいですが、 結果は受け入れるしかありません。 ここはひとつ、謙虚な心持で、 もう一度

    ぼくら社活動休止について - ぼくら社Blog
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/08
    2014年半ばのエントリ。タイミング悪くこれを見てなかった。ともかくおつかれさまでした。
  • 「入社後1年間は授業料をいただきます」は釣り? それともガチ!? 採用ページが話題の秋山鉄工、社長に真意を聞いてみた

    山形県鶴岡市にある会社・秋山鉄工の“採用について”というページがWeb上で話題になっています。 採用ページとあるのに、「こんな大切なことをインターネットで調べようとする人は要りません」としょっぱなからいきなり閲覧者を挑発。さらには「入社後1年間、自家用車通勤オコトワリ!」などの「入社お断り三条」や、学校の進路指導担当の先生に話しているという「入社後一年間は授業料をいただきます」といった採用条件など、どれもかなり挑発的。ネットでは「ブラックすぎる」など批判の声もあがっているようです。 “採用について”というページが話題になった秋山鉄工のサイト ブラック企業ではないかと疑う声もありますが、定年退職以外の退職者はほとんどいないそうです これらの文章は果たして気なのか、秋山鉄工に電話取材をしたところ、社長みずから対応してくれました。 秋山鉄工は大正11年(1922年)から続く山形県の製造業の会社

    「入社後1年間は授業料をいただきます」は釣り? それともガチ!? 採用ページが話題の秋山鉄工、社長に真意を聞いてみた
  • そういえばこの「電柱についている白くて丸いの」ってなんなんだろう:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    そういえばこの「電柱についている白くて丸いの」ってなんなんだろう:DDN JAPAN
  • 異能(Inno)vation | 平成30年度「破壊的な挑戦部門」一次選考者発表

    平成30年度「破壊的な挑戦部門」一次選考結果発表 ■一次選考総評 平成30年度の「異能(Inno)vation」プログラムの公募においては、昨年度同様多くの方から応募を頂き、その応募数は11,420件(昨年度比143.7%)となりました。そのうち、【破壊的な挑戦部門】への技術課題のご応募980件の全てに対し、約2か月の時間をかけてスーパーバイザー全員で評価いたしました。この度、【破壊的な挑戦部門】の一次選考通過となる技術課題26件が決定いたしましたのでお知らせいたします。 一次選考は、スーパーバイザーの「どうしても会ってみたい」、「より詳しい話を聞いてみたい」といった直感による書面評価を踏まえてノミネートした63件の技術課題に対し、面談による確認を経て評価したものです。一次選考通過となった技術課題に対し、現在はスーパーバイザー全員による最終評価を実施しております。最終選考結果の発表は、10

  • 「スマホコンテンツバブル」がやってくる

    2014/10/17 10月16日、KDDIはネット企業12社と共同で、コンテンツ連合「Syn.alliance (シンドットアライアンス)」構想を発表。生活情報サイト「nanapi」の買収など、合計7社に総額120億円を出資した。構想の仕掛人であるKDDI・新規ビジネス推進部担当部長の森岡康一氏(上写真)は「モバイルインターネットの新しい世界を創る」と宣言。このニュースが示す、コンテンツ業界の新しい潮流について考察する。 「ウェブコンテンツ不毛時代」の終わり 「今回の買収をターニングポイントとして、メディアのネットシフトが格化するのではないか」。 10月16日、KDDIに会社を売却したnanapiの古川社長はそう語る。今回のニュースから読み取れる、コンテンツ業界のトレンドとは何か。nanapi古川氏へのインタビューも参考にしながら、3つのポイントを説明していこう。 一つ目のポイント

    「スマホコンテンツバブル」がやってくる