タグ

関連タグで絞り込む (194)

タグの絞り込みを解除

sekenに関するkenjiro_nのブックマーク (337)

  • 投票行動の制御、またはそれを無効にする方法 - はてなの鴨澤

    組織票というのが昔からまったく理解できない。特に、電力会社はどこどこに入れるから何票、みたいな、大企業の票が読めてしまうことに強烈な違和感があった。 これは「マトモな人間であれば秘密投票の仕組みも意味も知ってるし、投票の強制が違法であることも知っているのに、唯々諾々と従ってしまうのはおかしい」という感覚に由来するものだ。 若いときのオレの結論は「そういう会社は入るのが大変だろうとなんだろうとバカの集団だ」である。オレが就活とかやったことがないのはこのためである。脳の弱い人達の間で生きていけるとは、とても思えなかった。この考えは今でもかなり正しいと思っている。 しかし、いま観察に基づいて「票が読めるということ」を考えると、もう少し見えてくることがある: 半強制的な「お願い」で投票するのは、ある「割合」の人間であり全員ではない(全員がバカじゃない)が、その割合はほぼ一定なので読める 強制してく

  • 新型コロナ対策としてのマスクの緩和 どのように進めていくべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府は新型コロナの感染対策としてのマスクの着用について、基準の見直しに着手すると発表しました。 マスク着用の緩和について検討することは重要ですが、それだけが独り歩きしないような建設的な議論が必要です。 マスク着用は感染予防に有効であるユニバーサルマスキングによる感染リスクの低減(DOI: 10.1126/science.abc6197より) まず、前提としてマスクは新型コロナの感染対策として重要です。 新型コロナウイルス感染症では、咳などの症状がある人だけでなく、症状のない感染者からも感染が広がります。 このため、症状のない人も含めてマスクを着用する「ユニバーサルマスキング」という概念が新型コロナ以降の感染対策として定着しました。 特に換気の悪い屋内においては、離れた距離であっても感染が起こることがあり、屋内におけるマスク着用は、感染予防策として主要な対策の一つとして寄与してきました。 例

    新型コロナ対策としてのマスクの緩和 どのように進めていくべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コロナ以降「やってみたい」を「今は我慢だ」で抑え続けた結果、かなりよくないことになってきた「これ実感してる」

    きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi コロナが始まってから、自分の中に湧き上がる「こういうのやってみたい」(旅行でも趣味でも事でもいいんだよ)を全て「今は我慢だ」で抑え続けた結果、このやってみたい気持ちそのものが湧き上がって来なくなるのを感じていて、それが自分としても怖い。みんなは欲望不全とどう付き合ってるのだろう。 2021-09-09 00:07:27 きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi 私なんてまだ子供もいる可処分時間少なめの人間だから良いとして、例えば同じ現象が若い子たちの衝動や欲求やアクセルを削いでしまうのだとしたらそれは恐ろしい社会損失だと思う。どこかでコロナが終わって取り返せるものだろうか。 2021-09-09 00:11:54 はぁこ🌸3歳児育児英会話 @paco_itengineer @kiyomi_nomimi ほんとにその通りで思わずリプです

    コロナ以降「やってみたい」を「今は我慢だ」で抑え続けた結果、かなりよくないことになってきた「これ実感してる」
  • 芸能界引退のトレンド入りに「誰?知らない」などの謎アピをする方もいるが、言い回しによって優しく棘がなくなるので見習って気をつけたい

    かぴ @fksn_mbh 芸能界引退のトレンド入りに「誰だよ」「知らない」と謎アピをする面々のなか、「はじめましての人だった!」と言っている人を見かけて、同じ意味合いであってもこういう優しく棘のない、誰のことも傷つけない言い回しができる人間になりたいな……と思った 2020-09-30 14:47:10

    芸能界引退のトレンド入りに「誰?知らない」などの謎アピをする方もいるが、言い回しによって優しく棘がなくなるので見習って気をつけたい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/10/01
    まあ言い回しで相手を傷つけないのは基本よね。
  • 「わたしたちは『社会』をもっと信頼していい」――鴻上尚史流、コロナ禍におけるSNSの接し方 - Yahoo!ニュース

    コロナ禍のいま、SNSで他人を一方的に攻撃し続けるなど、負の感情を剥き出しにする人が目立つようになった。一方、冷静にSNSを活用し問題解決に向けて動き出す人もいる。その違いはどこから生まれるのか? 自らもSNSを通じて積極的な発言をし、『「空気」と「世間」』などの著書をはじめとして、日の「世間」と「社会」の問題について考えてきた鴻上尚史さんに話を聞いた。(取材・文:樺山美夏/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「わたしたちは『社会』をもっと信頼していい」――鴻上尚史流、コロナ禍におけるSNSの接し方 - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/05/23
    信頼するも何も、世間しか知らない人間が「わからないものは怖い」という態度になるのは残念ながら当然かと。
  • オタクの味方です的なツラしてた奴らがリモート飲み会してて萎える

    声優、アイドル漫画家あたりが「リモート飲み会しました!」みたいなツイートしてて萎える。 お前ら友達がいないオタクの味方じゃなかったんかい。 「私~友達居ないんですぅ~」みたいに言ってたアイドルまでリモート飲み会してるのは流石に草。 なんだ?友達居ないって嘘だったのか? そんなに流行りに乗りたいのか?バズりたいのか? こっちは友達居なくてお前らが味方だと思ってTwitterフォローしてたよ。 だからお前のリモート飲み会ツイート不快なわけ。 はっきり言ってブロックしました。 これからはリモート飲み会しない人をフォローしていこうと思います。 (追記) 考えてたらまた腹立つこと出てきたから書く。 そもそもなんで不特定多数に見られるTwitterに書くんだよ。 ありがとうございました的なこと言いたいなら参加者しか居ないメッセンジャーとかDMとかでいいだろ。 それ見せてリモート飲み会できない人を見下

    オタクの味方です的なツラしてた奴らがリモート飲み会してて萎える
  • 卒業式で泣けないタイプの人間とワニ

    とんでもなく話題になったワニ。 もちろんこれは局所的なブームだろうし、知らない人は知らないはずだ。何の話かわからなければそれはそれでいい。 知っている人の中でも、どんな感情を抱いたかは人それぞれだろう。 純粋に感動した人もいるし、その後の商業展開に怒っている人もいる。なんにも感じなかった人も、中にはいるはずだ。 なので、これは私の感想だ。 いや、そこまでのことか?これ。 いやね、俺だって見てきたよ、100日間。 何ならもう初日から流れてきたのを見てたよ。 へえ、こんなのあるんだ。このワニ死ぬのかな、死なないなら死なないなりの理由がいるだろうし、大変だな。 毎日更新か。ハー、そりゃまた大変なことで。 そんな感じで「お、やってるやってる」みたいなスタンスで見てたよ。 作者にクソリプ飛ばしてるヤツらも、パロみたいなパクリみたいな改変してるヤツらも。多分1通りって言っても過言ではない感じで眺めてい

    卒業式で泣けないタイプの人間とワニ
  • 男たちが知らない育児の闇 - nynuts

    Twitterコラム> ◇このまとめ: タイトルはライトな感じですが、内容はなかなかヘビーです。家庭における育児担当者の精神的抑圧がどれほど大変かを、男性側から描いてますね。その視点が新鮮です。 ◇ただ、上記のまとめで描かれてる、家庭の育児担当者の大変さって、ごく普通の話ですよね。これまでも多くの人(特に女性)が経験して、これからも多くの人たちが直面する問題です。 ◇乳児の世話をするママパパたちの「ひとりぼっち」感や精神的抑圧についてはいろいろ議論されてるんですが、 「ではどうやって改善するのか?」 って話はあんまり聞かないんですよね。ちなみに私が個人的に実践してるヘルプ策は 「できるだけ外との接触を増やしてあげる」 です。 ◇乳児を抱えるママパパたちに対しては、まわりも 「友人・知人のハードル」 を下げてあげるべきだと思うんですね。つまり、そのときだけは性格がピッタリ合う合わないは横に

    男たちが知らない育児の闇 - nynuts
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/28
    世間とは微妙に違う話だけど。
  • 菅直人 衆議院議員 on Twitter: "私が大学生であった1970年当時、日本の大学の半分近くが学費問題などでストライキをやっていました。当時に比べて今の大学生の方が奨学金に返済などもっと厳しい状態にあるのに、なぜ1970年のような大学生による運動が起きないのか。同調圧… https://t.co/bdxKJXLL3o"

    私が大学生であった1970年当時、日の大学の半分近くが学費問題などでストライキをやっていました。当時に比べて今の大学生の方が奨学金に返済などもっと厳しい状態にあるのに、なぜ1970年のような大学生による運動が起きないのか。同調圧… https://t.co/bdxKJXLL3o

    菅直人 衆議院議員 on Twitter: "私が大学生であった1970年当時、日本の大学の半分近くが学費問題などでストライキをやっていました。当時に比べて今の大学生の方が奨学金に返済などもっと厳しい状態にあるのに、なぜ1970年のような大学生による運動が起きないのか。同調圧… https://t.co/bdxKJXLL3o"
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/06
    ある程度の年長者として若者に選挙以外の政治活動をタブー化してしまった日本の社会を作り上げてしまってすまないと思っている。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 『宗教上の理由でPTAを退会する親が続出している』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『宗教上の理由でPTAを退会する親が続出している』へのコメント
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/02
    はてブのみんなで叩いていい的に(実質強制参加の)PTAも入ってきたのかぁ。ふうん。
  • はてな匿名ダイアリーのめっちゃやさしい版みたいなのが欲しい

    はてな匿名ダイアリーのめっちゃやさしい版みたいなのが欲しい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/10/04
    同意はしてみるけどタイトルだけでは何とも言いにくい。ネットで発言するな的なことを言う人はどっかで転がされるべきだが、匿名であるのが前提ならば5ちゃんの専門系板は随分と優しいとは思うのだが。
  • 「日本には抵抗の文化がない」? 日本の抵抗の歴史と、コミュニティ・オーガナイジングに学ぶ社会の変え方|ちゃぶ台返し女子アクション|note

    皆さんは、「社会運動」や「ソーシャル・ムーブメント」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。「アラブの春」、格差に対して声を上げた「ウォール街を占拠せよ」、反原発運動、環境破壊・温暖化に関して子どもたちが声を上げている「FridayForFuture」デモ・ストライキ、#NiUnaMenos、#MeToo運動、#KuTooなど、様々なものが思い浮かんでくるかと思います。 日における社会運動に関しては、「日人は声を上げない」、「日には声を上げる文化がない」というコメントを見聞きしたり、さらには「日社会に抵抗という文化がない」というコメントが掲載されている記事を目にしたりしました。こういう主張を見聞きするたびに、私は疑問に思っていました。当に、そうなのかな?と。 そこで今回は、アメリカでコミュニティ・オーガナイジング(CO)や社会運動を研究し、日でCOを広めるためにNPO法人コミュニテ

    「日本には抵抗の文化がない」? 日本の抵抗の歴史と、コミュニティ・オーガナイジングに学ぶ社会の変え方|ちゃぶ台返し女子アクション|note
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/08/07
    江戸時代以前の話まで始めてげんなりしてしまった。
  • 元スマの次は宮迫? 脱ジャニ「田原俊彦」、脱吉本「サブロー・シロー」はこう干された(抜粋) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    元スマの次は宮迫? 脱ジャニ「田原俊彦」、脱吉本「サブロー・シロー」はこう干された(抜粋) | デイリー新潮
  • みんなが吉本興業の問題に興味ありすぎてこわい

    斜に構えてる自分かっけーとか言うつもりは無いんだけれども、当事者でも利害関係者でも、日頃応援していたわけでも無いだろうし、熱くなっている人の多さに驚いている。 まあそれを言い始めたらどんなニュースだってほとんどの人が関わりはないんだけど、これについては社会的にそこまでデカいニュースかなぁっていう。ちょっと疑問。 芸能人の話だからマスコミが過剰に報道するなら分かるけど、お茶の間も呼応しているのが不思議に思う。 ニュースサイトにもはてブ見てても吉の問題は上がってきていて、すごく熱い反応がされている。 言葉一つに対してさまざまな憶測、批判がされている。 私も興味ないわけじゃない。結果は私も気になっている。 宮迫とロンブーが辞めるのか舐めないのか。 NGTのときにも感じたけれども。 普段は何も気にしちゃいなかった芸能人の動向がそこまで気になるかと。 私にしてみれば、異様な盛り上がりを見せているの

    みんなが吉本興業の問題に興味ありすぎてこわい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/23
    まあこの筆者には残念な話になりますがまだテレビと芸能の世間への影響力は強いです。ヒカキンさんなりVictoria LuzさんなりをYouTubeで見て楽しんでください。
  • スーパーで働いてるんだけど、そこのスーパーがある候補者を支持していて..

    スーパーで働いてるんだけど、そこのスーパーがある候補者を支持していて、 ミーティングや朝礼でめちゃくちゃ推してきてウザイし、あっちこっちポスターまみれなせいでもう顔を見たくない。 名前入りのシールも貰ったけどマジで要らん。てかそんなの配って大丈夫なのか? 選挙に行ったら投票証明書を貰って提出しないといけないんだって。 めんどくさいしなんでそんなことしなくちゃいけないんだ…… 追記 期日前投票の場合も提出しなければならないそうです。証明書には誰に投票したのか載らないのに提出しなければならない意味がわかりません。 あとその人に投票する気は無いです。 もし憲法違反なら処罰されて欲しいな。

    スーパーで働いてるんだけど、そこのスーパーがある候補者を支持していて..
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/16
    俺がスマホ投票を憎悪する理由の実例がここにあった。
  • いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神|note

    女子高生と山月記 「虎になる」というフレーズが流行った。 高校時代の話だ。かつて鬼才と呼ばれた男が、己の心に潜む獣に振り回されて虎になる話を習った。重い題材なのにどうにも心にひっかかる上、人間が虎になるという衝撃的展開に驚いた。加えて「尊大な羞恥心」だとか「臆病な自尊心」とかいう妙に語呂の良いワードが登場することから、わたしたちは授業が終わってもこの話を忘れられず、結果「虎になる」というフレーズを局地的に流行らせた。 わたしたちは虎になった。主に葛藤してどうしようもない時や人間関係が煩わしい時、そして自分が嫌いになった時に。具体的に言うならテスト前や恋愛にまつわる他者とのいざこざ、理想と現実の狭間でもがいた時に、現状の気怠さを「ほんと虎になるわあ」と溜息交じりに吐き出したのだ。 仲のいいグループだけで使う暗号のような、気怠さの共有コードのような使い方をしていたのに、いつしか他のグループにも

    いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神|note
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/13
    で、こうやって周囲の人間をコンテンツ化した文章を公開することに対する自省が見えないんですがそのあたりはどう考えているんでしょうか。そういった概念は怪物の所業ではないのですか??/ id:entry:4671660466639206690
  • 特別ルポ「連続放火殺人」の集落で見たものは…山口・八つ墓村あれから起きたこと(週刊現代) @gendai_biz

    山口県周南市の限界集落で起きた5人殺人事件には、いまだに多くの謎が残されている。事件が起きてから1ヵ月が過ぎたいま、あらためて真相を探ってみると、驚くべき事実が浮かび上がってきた。 そこに入ってはいけない 「保見の家の中を見たことはないだろ。居酒屋風になっとるんだ。サロンみたいになっていて、いつでもお客が来られるようにしていたんだよ。言ってみれば彼は〝泣いた赤鬼〟なんだ。保見という心の弱い赤鬼が、人に認めてもらえない寂しさを爆発させ殺人を犯してしまったんだよ」(保見光成容疑者をよく知る知人) 7月21~22日にかけて山口県周南市で起きた5人連続殺人事件から1ヵ月が過ぎた。5人全員を木の棒で撲殺、うち山ミヤ子さん、貞森誠さん・喜代子さん夫に至っては殺害後、住宅に放火までされるという凄惨な事件だった。 過疎が進む地方の集落で起きたこの事件は、多くの人々に横溝正史の小説『八つ墓村』を思い起こ

    特別ルポ「連続放火殺人」の集落で見たものは…山口・八つ墓村あれから起きたこと(週刊現代) @gendai_biz
  • 闇オタクの怨嗟がこだまする

    カード【オタク/光】レアリティ☆☆ 私はどちらかというと光属性オタクのつもりである。 ツイッターを眺めていると、世のコミュ障で人生ハードモードなオタク達は結構ネガティブな傾向がありそうに思う。そこには人間や社会を嫌い呪う声が蔓延している。それは別にいいと思う。インナントカグラムとかナァーントカブックみたいに自分を繕わず、弱い所をさらけ出して良い環境は当に大事だ。 だが私はなるべく性善説に基づいてこの世と人々を愛し、ハッピー☆ポジティブでいたいので、あまり頻繁にネガティブツイをしないよう心掛けている。闇オタク達の辛い過去現在を嘆く声を見ると、もう少し無理矢理でもポジティブにした方が気楽では?と思うこともあるが、個人の勝手だ。どちらが良い悪いではない。 カード【シャイニーウルトラパーソンズ】レアリティ☆☆☆☆しかし、世の中にはもっとずっと超々光属性の、目を細めてしまうくらい眩しい人達がいるの

    闇オタクの怨嗟がこだまする
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/06/12
    筆者の悩みの重さが感じられないので増田文学として読んでしまった。
  • PTA「免除の儀式」は嫌 家の事情告白、泣き出す親も:朝日新聞デジタル

    学校のPTAの役員を「免除」してもらうためには、「病気や離婚といった家庭の事情を他の親の前で言わないといけない。おかしくないでしょうか」という投稿が、読者の疑問や困りごとを募って取材する「#ニュース4U」取材班に寄せられた。SNSにはこうした親の声が相次ぐ。記者が投稿をした母親に会いに出かけた。 「『免除の儀式』が、今年も始まった」。西日のある小学校の教室。投稿をくれた母親は、春の授業参観後、暗い気持ちでほかの親とともに教室内に座る。 息子が入学してから、毎春の参観後に、クラスの親が教室に残されることが恒例になっている。PTAの新年度の役員を、くじで決めるためだ。 司会は前年度の役員。役員ができない人は、くじ引きの前に他の親の前で「できない理由」を話す。「闘病中で体調が不安定」。「離婚して、私が働かないと生活ができない」。途中で泣き出す親もいる。 説明が終わると、他の保護者は顔を伏せるよ

    PTA「免除の儀式」は嫌 家の事情告白、泣き出す親も:朝日新聞デジタル