タグ

Javaに関するkenjiro_nのブックマーク (151)

  • Visual Studio Code でSpring Bootに入門する - Qiita

    1. 今回の記事内容 開発業務で Spring Framework を使うことになりそうなので、開発ツールとしてEclipse ではなく VS Code での開発をやってみた、という記事になります。Javaの開発において現状ではEclipseを使うのが主流だと思いますが、今後は VS Code を使うケースが増えるのではないかと見ています。 2. Spring Framework に関するおさらい 題に入る前に Spring Framework について少しだけ復習しておきます。 (1) Spring Boot ってなんだっけ?Spring Framework とどう違うの? 書籍『Spring 徹底入門』によると、Spring Boot とは「最小限の設定でプロダクションレベルのSpring アプリケーションを容易に開発するためのSpringプロジェクト」であると説明されています(p.

    Visual Studio Code でSpring Bootに入門する - Qiita
  • Eclipseでリモートデバッグする方法 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    こんにちは、新卒2年目のEngawaです。 今回はサーバにデプロイしたWEBアプリをEclipseでリモートデバッグする方法を書いていきたいと思います。 はじめに 普段から開発を行っている際は、Eclipseのデバッグ機能を使い処理の流れや変数の値を確認しながら実装しているのですが、ローカル環境では実行できない部分(外部サービスと連携した後の処理とか)の実装では処理の流れや、変数には何が入っているかわからない上、動作確認もサーバにデプロイして確認しているのですが、エラーが出た時も詳細なエラー原因を探すのに苦労しました。 そこでサーバにデプロイしたWEBアプリをEclipseでリモートデバッグする方法を簡単にまとめてみました。 はじめに 設定 終わりに 参考 設定 まずはTomcatの設定からです。 起動シェルの以下の1文を変更 $SU - $TOMCAT_USER -c "${CATALI

    Eclipseでリモートデバッグする方法 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • Javaのインストール2023年版 - きしだのHatena

    ちょっとJavaのインストールについて調べてみました2023年版。 Javaにはディストリビューションがたくさんあるので、目につくインストーラーをWindowsで全部ためしてみました。 初心者が勉強するためにJavaをインストールするというときにどれを使うのが手軽か確認するというのが主な目的です。 Oracle JDK Temurin by Adoptium Amazon Corretto Azul Zulu Liberica JDK Microsoft Build of OpenJDK SapMachine OpenJDK SDKMAN! winget OpenJ9 / Semeru Runtime Red Hat Build of OpenJDK GraalVM Scoop いろいろあるので、結論を先に書いておくと次のようになります。 いまPATHの設定が必要なJDKインストーラはない

    Javaのインストール2023年版 - きしだのHatena
  • [Geode] Apache Geodeハンズオンに参加してきました #geode_jp | DevelopersIO

    こむろです。ただいま花粉真っ只中の関東に帰ってきています。 2017/03/14にPivotalにて Apache Geodeハンズオン が開催されていたので参加してきました。 某氏から4ヶ月ほど前に宿題として積まれていて、面白そうな技術だなと思っていたのですが、なかなか手をつけられておらず、実際に手を動かして使ってみる良い機会だったので思い切って参加してみました。 基的な機能のみですが、実際に動かしてみつつ、疑問に思ったことを色々と聴いてきました。 かなり長いため、面倒な人はまとめくらいまで飛ばしてしまって良いかもしれません。面白そうだなと思ったら実際に手を動かして見たほうが良いと思います。アプリケーションに簡単に組み込める(後述)ため、気軽にさっと始めることができます。 Apache Geodeって? Apache Geodeとはざっくりいうとインメモリデータグリッドを構成できる分散

    [Geode] Apache Geodeハンズオンに参加してきました #geode_jp | DevelopersIO
  • オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から

    オラクルは、同社が提供している企業向けのJavaディストリビューションであるOracle JDKのライセンスを変更し、無料で番環境などでの利用を可能にしました。 同社が9月14日付で公開したブログ「Introducing the Free Java License 」で、次のように説明しています(関連するプレスリリース「Oracle Releases Java 17」)。 Oracle JDKを無料で提供し、四半期ごとのセキュリティアップデートも提供する。 新ライセンス「Oracle No-Fee Terms and Conditions (NFTC)」は、商用利用や番環境での利用を含むすべてのユーザーに対して無料での利用を許可する。 Oracle JDK 17から、この無料のリリースとアップデートの提供を開始する。これは次の長期サポート(LTS:Long Term Support)が

    オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2023/01/11
    2021年の記事。
  • enumの使い方のおさらいと高機能enumとしてのSealedクラス - きしだのHatena

    Javaでは複数の定数をまとめて扱う型としてenum(列挙型)が用意されています。 これはこれで便利なのですが物足りないところもあって、それがSealedクラスなどを使うことで解決できるようになるので、解説します。 enum型 enumは状態やデータ区分を表すのによく使われます。 構文は次のようになります。 enum 型名 { 列挙1, 列挙2, ... } 例えば次のような状態を表すとします。 この状態を表すenumは次のようになります。それぞれの値は大文字で書くようにします。 enum State { READY, RUNNING, SUSPENDED, TERMINATED } enumではそれぞれの値ごとに処理を行うということがよくあります。そこでswitchと相性がいいです。 State s = State.READY; switch (s) { case READY -> Sy

    enumの使い方のおさらいと高機能enumとしてのSealedクラス - きしだのHatena
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2022/10/04
    JavaはあまりやれていないのでこのSealedクラスというのは知らなかったが、途中に出てきた「 READY(1, "準備完了"), 」という初期子を見て謎の悪寒が走ったことを白状しておく。
  • Getting the name of the currently executing method

    Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives Teams Q&A for work Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search. Learn more about Teams

    Getting the name of the currently executing method
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2022/09/21
    専用のメソッドで呼び出したメソッド名が取得できるけどマクロ的なものはなさそうな感じなので https://q.hatena.ne.jp/1663765916 にて質問してみた。
  • MPXJ

    Introduction Introduction Changes Support File Formats Store Getting Started How to Read... How to Write... How to Use... Field Guides... FAQ Users Maven Reports Introduction Welcome to MPXJ! This library enables you to read project plans (sometimes known as schedules or programmes) from a variety of file formats and databases, and can also write that information to a variety of file formats. The

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/09/29
    MS Projectのファイルを読み書きできるライブラリ。
  • MPXJ Library in Details

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/09/29
    MS Projectのファイルを読み書きできるライブラリ。
  • (プログラマのための)いまさら聞けない標準規格の話 第2回 文字コード実践編 | オブジェクトの広場

    プログラマがシステム開発において共通で必要となる、技術と業務の狭間の共通知識を解説します。連載第2回は文字コードの実践編です。 0. 前回の復習と今回の概要 システム開発で必要となる標準規格の話、前回 は文字コードの概要について説明しました。ざっくりまとめるとこんな内容でした。 「符号化文字集合」で文字集合と符号位置を定義し、「符号化方式」でバイト表現に変換していること。 日では、しばらく文字集合 JIS X 0208 を、ISO-2022-JP、EUC-JP、Shift_JIS の符号化方式で利用してきたこと。 近年は、世界中の文字が扱える Unicode が主流となっており、UTF-8、UTF-16 などの符号化方式があること。 常用漢字、人名用漢字に限っても、字体を正確に扱おうとすると、JIS X 0208 の範囲では不十分であり、JIS X 0213、Unicode、サロゲートペ

    (プログラマのための)いまさら聞けない標準規格の話 第2回 文字コード実践編 | オブジェクトの広場
  • 12 Unnecessary Windows Programs and Apps You Should Uninstall

    Wondering which Windows apps to uninstall? Here are several unnecessary Windows 10 and 11 apps, programs, and bloatware you should remove. Out of all the software on your computer, how many programs do you actually use regularly? Most people keep a fair amount of unnecessary software installed on their systems. While some of these apps are just outdated, others are Windows bloatware, malicious sof

    12 Unnecessary Windows Programs and Apps You Should Uninstall
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/03/23
    LifehackerのURLをブックマークしているはずなのに外国のサイトということになってる。どういうことなの?
  • M1搭載MacBook Airが届いたのでJavaやDockerなどいろいろベンチマークした - きしだのHatena

    M1 MacBook Airが届いていろいろやってたら年も明けてだいぶたったけども、ビルド速度とかJavaとかDockerとかTensorFlowとか、技術者が気になるベンチマークを試してたので、まとめました。 MacBook Airを買ってしまった なんかM1 Mac解説動画をとるためにいろいろ調べていたら、悪質サイトのリンクを踏んだみたいで、MacBook Airを買ってしまっていた。 その悪質サイトは最初は7万円台ですよーっていっておいて、結局12万円くらいになっていた。 みんなもapple.comってサイトには注意しましょうね。 www.youtube.com とどいた! 12/12到着予定といいつつ11日になっても羽田から動いてなかったので大丈夫かーと思ったら11日深夜というか12日未明というかそのあたりには福岡に届いてて、朝発想されて夜にとどいた。 でこれだ! ベンチマーク G

    M1搭載MacBook Airが届いたのでJavaやDockerなどいろいろベンチマークした - きしだのHatena
  • レガシーシステムをDocker環境へ移行させた話

    はじめに初めまして、FinatextグループのK-ZONEチームでインターンをしている松永と申します. 現在インターンではバーチャル株投資ゲームの「トレダビ」の改善を行っています. トレダビを長く運用し続けてきた弊社ですが、長年の運用から技術的負債が溜まっていました. その中の一つに、トレダビのローカルの開発環境でゲーミフィケーションサーバ(トレダビにおいてゲーム的な要素を担当するサーバ)がDocker上で動いておらず、ローカルで開発を進める際に特定の画面の確認ができないという問題がありました. この問題をどのように解決したかについて紹介します. トレダビの開発環境についてトレダビはRuby on Rails + MySQL + Java(ゲーミフィケーションサーバ)で運用されており、AWSの開発環境では以下のような構成で動作しています. しかし、トレダビのローカルの開発環境ではゲーミフィ

    レガシーシステムをDocker環境へ移行させた話
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/11/17
    というかWindowsでやる必要のないサーバーがメンテ人員のノウハウ不足でWindowsで動いているからDockerに移行できないんだよなあ。(苛)
  • ICU - International Components for Unicode

    2024-04-17: ICU 75 is now available. It updates to CLDR 45 (beta blog) locale data with new locales and various additions and corrections. C++ code now requires C++17 and is being made more robust. The CLDR MessageFormat 2.0 specification is now in technology preview, together with a corresponding update of the ICU4J (Java) tech preview and a new ICU4C (C++) tech preview. See Downloading ICU > ICU

  • 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    普通は役所のシステムって構築してから5年とか7年は塩漬けにして使うもので、一度やらかしてしまうと名誉挽回の機会なんて向こう数年は与えられないんだけど、こと件に関しては高市総務大臣から「今すぐ私がマニュアルなしでも使えるように直しなさい」と叱責いただいて、しっかりと予算的なサポートも得られたことで、たったの数ヶ月で立て直すことができた。 この数ヶ月は外部のセキュリティやPKIの専門家の方から様々なサポートをいただいて何とか実現したんだけれども、役所のシステム開発としては非常識というか、極めて難易度が高い案件だった。「え?単にChromeやSafariをサポートするだけでしょ、難しい訳ないじゃん」と思う諸兄は、もうしばらくこの話に付き合って欲しい。 もともとマイナポータルは日を代表するITベンダーと通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんとお金を払うから直してよ」

    何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/07/19
    こういう煽りはしちゃダメだと思っているんですが。
  • nkf の代替としての StreamRelay.jar (文字コード変換) - Qiita

    java.exe -Djava.security.policy=StreamRelay.policy -jar StreamRelay.jar ⇔ StreamRelay.bat InputStream/OutputStreamにReader/Writerを被せる事で、(文字コードを含む)文字列を扱うことができるので、入力の文字コードと出力の文字コードを異なるオプション指定をすれば、文字コード変換を行う事ができる オプション 使うオプションは、 - -LocalCharset - -RemoteCharset 通信方向ごとに個別に設定したい場合は↓ -LocalRequestCharset -LocalResponseCharset -RemoteRequestCharset -RemoteResponseCharset レスポンスだけ文字コード変換したい。という時に使える 文字コード変換

    nkf の代替としての StreamRelay.jar (文字コード変換) - Qiita
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/06/01
    /なんかたくさんブックマークがついた。どうもlibnkfmの代用にはならないようだ。
  • 「Java8からJava11」で何が起きたのか、どう環境構築すればいいのか - Qiita

    この記事の目的 「Javaの環境構築」で絶対にハマったり、錯綜する情報にいつも惑わされる人に向けた記事です。 2017年以降のJavaは、移り変わりが激しい世界になりました。このことを認識し、「軸となる考え方」や「重要な動向」を把握できるように、調べた情報をまとめました。 「5年ぶりに(Java|JVM言語)触るんだけど環境周りが全然わからん」とか、「CorrettoとかAdoptOpenJDKとか、みんな何を言っているんだ」という人(つまりちょっと前の筆者)が、「今後に渡って2度とハマらないための基礎知識を得られること」を目的にしています。以下の3立てです: ざっくりとした歴史 2020年におけるローカル開発環境構築 情報源と参考URL APIや言語仕様の変更点には触れません(他の良い記事があります)。 I. ざっくりとした歴史 2017年9月、OracleJavaのリリース・モデル

    「Java8からJava11」で何が起きたのか、どう環境構築すればいいのか - Qiita
  • TOMCAT殺害事件 - Qiita

    OOMKillerの殺意 顧客EC2のTomcatがアクセスの無い早朝にもかかわらずOOMKillerに突然殺されてしまったので、調査した顛末をたぶん同じような問題に直面されている方もおられるかと思いますので備忘録として記載します。 Javaヒープのチューニングにも多少役立つかと思います。 (この記事はJava8が対象となります。) OOMKillerとはOut of Memory時に、サーバ全体を守るためにメモリーを消費しているプロセスを停止するLinuxの標準機能です。 そのOOMKillerになんとTomcatが突然殺害されてしまいました。 問答無用の辻斬り状態です。 早朝ですのでアクセスログには何も記録されておらず、catalina.outには OpenJDK 64-Bit Server VM warning: Setting LargePageSizeInBytes has no

    TOMCAT殺害事件 - Qiita
  • Java開発環境をVisual Studio Code で整える | 株式会社ソリューションウェア

    2020/08/12 更新:vscode-java 0.65.0 から Java 11 が必須となった ため、一部修正しました。 Java の開発で使われるIDEには Eclipse IntelliJ IDEA NetBeans といったものが主流のようですが、ある言語だけ別物の環境で開発することに筆者は少し抵抗がありました。1 2 Java を扱うプロジェクトにジョインするとき、最近流行りの Visual Studio Code(以下 VS Code )は対応してないのか? と少し調べたところ、ここ最近で対応が進んだようで無事セットアップできました。さくさく開発できるので気に入ってます。 今回はそのセットアップ手順を紹介します。 この記事で書くこと Java 開発における VS Code の設定 必要な拡張機能のインストール 設定ファイルの書き方 この記事で書かないこと VS Code

    Java開発環境をVisual Studio Code で整える | 株式会社ソリューションウェア
  • Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから Javaは1995年に誕生し、数多くのコミュニティや企業の影響を色濃く受けてきました。では、黎明期から現代に至るまで、Javaはどのように進化し、生態系を変化させてきたのでしょうか。Javaのスペシャリストとして知られる、きしだなおきさんに聞きました。 1995年に誕生した、オブジェクト指向プログラミング言語・Java。この言語の歴史は、数多くのコミュニティや企業の影響を色濃く受けてきました。 例えば、OracleによるSun Microsystemsの買収後、Javaのリリースサイクルは大きく変化しました。また日においては、Javaカンファレンス

    Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!