タグ

WinCEに関するkenjiro_nのブックマーク (185)

  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/08
    とはいえ多分これに機種変更せずに不本意にauの庭に取り込まれることになるんだろうなぁ。
  • ニャー

    ニャー(開発中) 「ニャー」はWindows Mobile 5.0/6.0(classic以上) & .Net Compact framework2.0 で動作する2chブラウザです。 ○スクリーンショット(開発中なので内容が古い場合があります)(2008.06.25更新) ・板view ・お気に入りview(板) ・お気に入りview(スレ) ・スレview ・レスview ・レスview(インラインサムネイル表示) ・レスview(壁紙使用) ・レスview(情報枠Close) ○説明 ・各タブの操作 ・各タブのメニュー ・設定 ・アイコン ・外部ボード ・追加ファイル保存場所 ○掲示板 ニャー BBS ○ダウンロード 最新版 v.0.5.3928.38098  (2010.10.03_21.30) ★ログ形式変更のため、v0.4以前の形式のログはv0.5形式に変換されます。 ★v0.

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/01
    2ちゃんねる専用ブラウザその2
  • ぽけギコ

    ∧ ∧   (,,゚Д゚)  ぽけギコ ./  |    Q.Browserベースの2chブラウザ。 メニューの「Rdial」は、ショートカットファイル「Rdial.lnk」をPGiko.exeと同一フォルダに作っておくと呼び出すようになります。  ショートカットファイル名が「Rdial.lnk」であれば、リンク先のアプリが「"\Windows\rnaapp.exe" -e"接続先名"」など標準の接続を呼び出すようになっていても構いません。指定されたアプリを起動します。 ■Download pgiko053p.zip PocketPC(ARM,Xscale), WM2003SE, WM5, W-ZERO3 (pgiko053p1.zip 横長画面で起動したとき画面構成が変わってしまうのを暫定修正) pgiko053h.zip H/PC(ARM,Xscale,MIPS)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/01
    2ちゃんねる専用ブラウザその1
  • Silver CE Persona

    あなたが落とした 銀のペルソナ 最終更新 06-7-27 WindowsCE機のページ。 内容はほとんどありません。 24term - 80x24 vt100 terminal emulator 80x24行表示を行うvt100ターミナルです。 BSDライセンスに従います。 MIPS(209k)/SH3(206k)/SH4(185k)/ARM(180k) HPC 02-4-12版 バイナリセットです。 WindowsCE2.0以降の英語版・日語版で動作します。 Sig3(50k) Sigmarion3 03-6-24版 バイナリセットです。 P-MIPS(57k)/P-SH(57k)/P-ARM(52k) PocketPC 03-6-12版 バイナリセットです。 PocketPC(2000以降)の英語版・日語版、 4096色以上のカラー機で動作します。 恵梨沙フォント (オリジナル版)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/08/07
    WindowsCE版のNetHackなどいろいろなソフトが置いてある
  • アドエスで簡単に録音する - BLOG:Thinking about...

    Vins-Tさまのこちらのエントリを見ていて思い出したのですが、前にこちらに書いたように、PocketPCの系譜には、伝統的に、アプリボタン登録用のボイスレコーダーというショートカットが存在したはず。 ということで、Advanced/W-ZERO3[es]についても探してみたところ、やはり、 \Windows\AppButtons\ボイス レコーダー.lnk を発見(^^; これを\Windows\スタート メニュー\プログラムにコピーすると、ボタンに割り当てられるようになります。ただし、このツールは、「ボタンを押している間だけ録音する」というものなので、長押しボタンに割り当てないと意味がありません。 私は、画面回転ボタンの長押しに割り当ててみました(カメラは、通常押しに割り変え)。 単純にメモの録音ツール部分を起動するだけのものであり、そのせいか起動にちょっともたつく感じがありますが、通

    アドエスで簡単に録音する - BLOG:Thinking about...
  • neko1960 アドエスの録音ソフトRECOZERO >バージョンアップ

    wolfさんのコメントを以下に勝手に引用 アドエスの録音ソフトですが、最近、とても良いフリーソフトがあるのでお知らせします。 RECOZEROというので、作者さんもアドエス使っているので間違いない。 かなりの優れものフリーソフトです。 ダウンロードはパソコンで http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/RECOZERO/PID4263/ 新しいバージョンの1.5で、アドエスで常駐させるとすべての通話が自動録音出来るようになりました。あまり通話しない私が実現方法のアイデアと要望を上げた早々と対応してくれた。 常駐の負荷も大したことないし、使えると思うよ。 この作者さんのホームページのARC'S-TONEというPC向けのMIDI作曲ソフトも、なかなか面白いです。 http://gravemoon.hp.infoseek.co.jp/ と思ったら、ご人たちは結構簡

  • Digital Grapher アドエスで音声録音する。

  • Hiro's Bar - ダウンロード

  • .Net Compact Framework 2.0メモ

    .Net Compact Framework 「Net Compact Framework」とは、マイクロソフトから提供されている携帯電話・携帯情報端末向けのクラスライブラリで、Windows向けに提供している「.NET Framework」のサブセットとなる。「.Net Framework」を使って開発したソフトウェアはMicrosoft社独自のMSILという中間言語によるプログラムに変換され、Microsoft .NETの共通動作環境であるCLRがこれを解釈して実行する。 .NetJavaの比較

  • 「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より

    総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」は2009年6月22日,違法音楽配信対策について,「携帯端末に違法音楽ファイルを識別する機能を備えるべき」という方向性を示した。これは,研究会の下に設けられた違法音楽配信対策ワーキンググループ(主査:慶應義塾大学准教授 菊池尚人氏)において検討されたものである。レコード会社をはじめとする音楽配信事業者の事業に影響を与えるだけでなく,出会い系サイトなど有害サイトの入り口になっているとの指摘があるため,根的な解決策が求められていると違法音楽配信サイトを位置づける。 違法音楽ファイルの識別機能は具体的に,2段階の処理から成り立つ。まずフィンガープリントといった音源識別技術を用いて,CDなどの正規音源から作成された音楽ファイルか個人が作成した音楽ファイルかを判断する。次に音楽ファイルが,携帯電話事業者から提供されたエンコーダ

    「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/07/18
    自前で音楽プレイヤーソフトが作れるWindowsMobile系のスマートフォンは終了ということでよろしいでしょうか?
  • T-01A内覧会に行ってきました - まほ避難所

    去る22日に東芝社で、ドコモの夏モデルT-01A内覧会がWindowsケータイFANの主催によって開催され、そこで発売前に端末がブロガー限定で触れるということで、私も申し込んで行ってきました。 当日の朝の時点で既に80名の申し込みがあったので、私もすかさず申し込み。CPUが1GHzということでどんなに高速だろうかと、wktkが止まりませんでした。 そして東芝社は39階という超高層の場所に赴き、会議室へ。 そこには既にたくさんのモバイラーさん達が群がっておりました。 最初は実機にほとんど触れないまま、講演が始まってしまいます。 ドコモの須藤氏・東芝の狩野氏・Kzou氏・そしてソフトインストール支援ツール「Aplio」の説明があり、コンセプトや機能についての内容がほとんど。 そして最後にじゃんけん大会という流れになりました。 ここらへんはWindowsケータイFANのレポートが詳しいので、

    T-01A内覧会に行ってきました - まほ避難所
  • VC#ExpressでWindows Mobile開発 - 七誌の開発日記

    Visual C# 2010 Express Editionでの手順 ⇒ id:n7shi:20101120 この記事の開発手法について発表を行います。(2009/10/31 14:00〜14:30) ⇒ id:n7shi:20091007 発表は終了しました。資料を公開しています。 ⇒ id:n7shi:20091031 VB.NETではmscorlibを差し替える設定が分からないため、同じ手法は使えません。 【追記】id:n7shi:20101120のコメントでVB.NET 2008での設定方法を教えていただきました。 Windows Mobileアプリケーションの開発はVisual Studio 2008 Professionalが必要とされています。しかし以下のような制限付きですが、無料版のExpress Editionで開発することも可能です。 エミュレータでデバッグできない G

    VC#ExpressでWindows Mobile開発 - 七誌の開発日記
  • ちーたん - ソーサリーフォース

    Twitter API の仕様変更により、ちーたんは動作しなくなったためサポートを終了しています。 Web コミュニケーション・サービスである「Twitter」やその他各ミニブログサービスを Windows Mobile で楽しむためのクライアントソフト「ちーたん」を公開しています。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/04
    アドエス用のtwitterクライアント。
  • 「Google Mobile App」を入れてみた みんなのケータイ

    落ち着いてきてしまったのか、なんとなく触るところがなくなってきた感のあるWILLCOM 03。 いやいや、まだ挑戦できることはあるはずだ! そんな流れで「もうちょっとアプリでパワーアップできないかしら? 使いやすくできないかしら?」とあれこれ探していたら「Google Mobile App」を試していなかったことに気づきました! そうですよ。最近のケータイでは待受画面から直接検索できるようになっているから便利になってますが、それと同じ機能をWILLCOM 03でも実現可能なのです。Windows Mobile端末の場合、メニュー、もしくはショートカットなどからブラウザ起動してキーワード入れて......となり、タップ数が増えて煩わしい。だからやはりToday画面から直接キーワードを入力できるとうれしいですよね。 一度Googleモバイルにアクセスしてから、言語を英語に変更すると、「Goog

  • 覚え書き ConvVCF2~vCard形式のファイルをPocketOutlookに取り込む

    カテゴリ[携帯電話] 2007-05-12 03:59 2009/08/07 iPhone3Gで取り込む際に適した形にVCFを変換する機能を追加しました。 WindowsMobile機がなくても、WindowsPCで動作が可能かと思います。 (PC動作検証例が欲しい……動作しないようなら報告をいただけるとこれ幸い。一応WindowsXPでは動作確認済み) 以前にvCard形式のファイルをW-ZERO3に取り込むと言う事でConvVCFと言うソフトを作成した。今回はそれのバージョンアップともいえるソフトを紹介する。 その名もConvVCF2だ。まんまとか言わない。 現在の最新バージョンはVer.20090807です。 ダウンロードはこちら CABインストーラ形式ConvVCF2_20090807.CAB (45.1KB) ZIP圧縮形式ConvVCF2_20090807.zip (19.5K

  • ウィルコムファン W-ZERO3: 【データ移行・前編】W-ZERO3シリーズからAdvanced/W-ZERO3[es]へ乗り換えるためのデータ移行方法

  • Omicron Linux-MC

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/01
    ポポペに入れようとしたMIPS系用のディストロ。
  • tDiary::mozurin(2006-08-21)

    << 2006/08/ 1 2 1. どうも、[es]のカメラのシャッター音を消せてしまったらしい。 2. ZERO3[es]の続報。 3. eMbedded Visual C++ 4.0導入。 4. 手のひらで分かるマウス跡。 3 1. 我が家のサーバが、珍しく働いた日かと。 2. 続報を期待して待ってます。 4 1. 原因は不明だがupdateしてみるテスト。 2. PocketPC プログラミングメモ。 3. バッテリー充電完了通知してみたら。 4. 来ない連絡、鳴らない電話。 5 1. USBコネクタ部分のフタが外れやすい。 2. F900iTのスタイラス使ってみたよ。 3. W-ZERO3メールのあれこれ。 4. Toolhelp関数群で覗き見。 5. なかなか無いハンドルだったはずなんだけど。 6. メガネ販売員の苦悩。 6 1. なんかさ。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/18
    W-ZERO3シリーズでレジストリに格納されている電話状態の一覧。
  • 『PhoneStatusを調査』

    レジストリのPhoneStatusをいじると色々面白いことができるらしいので自分なりに調べてみた。調査環境はアドエスです。 調査方法は、レジストリエディタもありますが、自分の場合はプログラムを組んで直接たたいてます。 Status0~28について一覧で書かれてます。 http://dislife.com/?date=20060821 (赤いロックアイコンの惨劇。 mozurin様) Status29,Status30について書かれてます。 http://blogs.yahoo.co.jp/ya_goripon/42778426.html (『赤いロックアイコンの惨劇。』ネタ マニアックごりぽんショー 様) <場所> HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\PhoneStatus\ <設定内容> ※欠番がありますが、まったく補足がない項目は省いてます。 Status

    『PhoneStatusを調査』
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/18
    W-ZERO3シリーズでレジストリに格納されている電話状態の一覧。
  • つまっちの用法用量は正しくお使いください。:rlToday v0.1.21がリリースされました