タグ

_BTWとacademismに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 堀江氏の「東大以外は無駄」発言に人材コンサルタントが反論

    サクラサク季節、作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が「それでも大学に行くことには意味があるという話」を展開する。 * * * 3月中旬、ホリエモンこと堀江貴文氏のTwitter、ブログでの発言が話題になりました。簡単に言うと、「日の大学には東大以外、行く意味がない」という論です。3月18日付の彼のブログには「ホント、日の大学の学部行ってる学生は今すぐ辞めたほうがいいと思うよ。。。」というエントリーが掲載されています。 要するに、堀江氏は、日の大学の教育力が低いこと、モラトリアムと化していること、東大などは過剰に評価されていること(ブランド化していること)などを言いたいのでしょう。 あまりにも荒唐無稽すぎるので、なんですが、突っ込みどころをまずは7点あげてみましょう。 堀江論の7つの突っ込みどころ 【1】大学にいかないと、年収において損をする 『検証・学歴の効用』(濱中淳子 勁草書房

    堀江氏の「東大以外は無駄」発言に人材コンサルタントが反論
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/03/25
    常見陽平氏の名前がタイトルに出ないのはそんなものなの? とはいえ出所以降のホリエモンの発言は自身への注目を集めるための行為にしかすぎないので(山本一郎氏を除いて)スルーしてほしくもあるのだが。
  • コピペの「作法」 - H-Yamaguchi.net

    レポートの採点などをしていると、いわゆる「コピペ」に気づくことがある。いうまでもないが、一般的に大学教育の場でのレポートにおけるコピペは一種の不正行為とされている、いわばご法度の行為だ。よって来なら減点なり失格なりといった対応をするわけだが、対応をするからにはきちんと証拠を押さえていないといけないから、そこまでの確証がない場合は、多少疑わしくても見逃す場合がけっこうある。世の中にはレポートや論文のコピペ、剽窃チェックのためのツールはすでに存在している(これとかこれとか)から、それらを使うという手もあるが、教育という場にこういったものを入れるべきなのかどうか、議論があるところだろう。 しかしここで論じたいのは、コピペの是非そのものではない。あくまで個人としての意見だが、コピペするにも「作法」みたいなものがあるんじゃないだろうか、という点についてだ。 職業柄あまりこういうことを書くのはどうか

    コピペの「作法」 - H-Yamaguchi.net
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/08
    なんとなく同意はできる。余談だがいまどきの大学などでのレポート提出という課題はどの程度の範囲で電子媒体での提出が許されてるんだろうか?
  • 1