タグ

_BTWとthinkingに関するkenjiro_nのブックマーク (19)

  • ワクチンを打ったわたし、心臓を止めない薬|岸田奈美|NamiKishida

    お下がりの洗濯機をいつ持っていけばいいかという連絡を母にしたら、いま病院のレントゲン検査にきているとのことだった。 心臓に人工弁を入れている母は、“念のため”の検査がやたらと多い。いつも飄々とした外科医の先生が「うん、今日も異常なっしーん」と壁に貼りつけた検査の書類を見ながら、もう当り前に決まってたことかのごとく言ってくれるのだが、超弩級な心配性の母は、いつもあれこれと質問をする。 その質問が、なんか、天王寺動物園のトラの背中にマウンテンゴリラが乗って檻から逃げ出した想定の避難訓練というか、とにかく「そうはならんやろ」と言いたくなるような想像の産物なので、母はだいたい「そうはならんのですよ」と先生に笑われて、すごすごと診察室をあとにすると言う。 「もう病気はいやや、ピンピンコロリがいい」 母が電話で、さめざめと泣いた。 「すでに病気で二回死にかけとるから、あなたの場合はピンコロ ピンコロ

    ワクチンを打ったわたし、心臓を止めない薬|岸田奈美|NamiKishida
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/07/07
    本題の感想は言い尽くされている感があるけど、「都営地下鉄大江戸線六本木駅の深さは誰が行っても「深すぎやろ」と言える」と言うのに思わず噴いてしまった。
  • ラバーダッキング法とは?悩みや問題解決に効果的な実践方法をご紹介!

    ラバーダッキングとは問題解決手法の1つに、「ラバーダッキング」というものがあります。IT用語的にいうと「ラバーダック・デバッグ」とも呼びます。ラバーダックはゴム製のアヒルの玩具で、幼児がお風呂に浮かべて遊ぶ姿を見たことがあると思いますが、あのアヒルの玩具です。そんなものが問題解決にどう役立つのか信じられない方もいますよね。 ここでは、ラバーダッキング法を活用した問題解決方法について紹介していきます。 やり方は非常にシンプルです。 ・机の上など、目につくところにラバーダックを置きます。(ラバーダックが入手できなければ、小さなマスコットキャラクターでも可) ・現在、頭を悩ませていることをラバーダックに向かって、声を出しながら話します。 ただこれだけのことですが、声に出して悩みを説明する過程で、「何について悩んでいるのか」「その解決策は何か」ということが次第に見えてきます。 IT系のエンジニア

    ラバーダッキング法とは?悩みや問題解決に効果的な実践方法をご紹介!
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/03/24
    アイキャッチ画像でvoidくさかべ氏を思い出してしまい「ということにしたいのですね?」とか「『はなしし』って何ですか?」と脳内でも煽られろ、という話かと思ってしまった程度には俺のトラウマにはなってるなあ。
  • 何が好きかより何が嫌いかを語ろう|デビット・ライス|note

    『魁!クロマティ高校』という漫画のなかに、「プータン」という芸名で活動する着ぐるみを被った芸人のキャラクターが出てくる。いま手元に単行がないのでうろ覚えになってしまうが、こんなエピソードがあった。プータンがテレビ番組のグルメレポートをするのだが、なにをべてもグルメレポートらしいことを言わずに、「普通」とか「うまい」と一言呟くだけで済ませてしまうのだ。 なんてことのないネタであるが、このエピソードは「感想」というものの質を突いている。美味しいべ物をべたときにグルメレポーターは大げさに騒いだり形容詞や比喩を使って美味しさを表現しようとしたりするが(その形容詞や比喩も大概はオリジナリティのない使い回しである)、実際には人は美味しいものをべたところでさほど感動することはない。頭や心の中に浮かぶ感想は「うまい」とか「思っていたよりも普通だな」とか「大して美味しくもないな」とかいうものが大

    何が好きかより何が嫌いかを語ろう|デビット・ライス|note
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/03/04
    ……時代が時代だったらワインのおつまみ(隠語表現)としてこれらのnoteのエントリが消費されていたのかなぁ、と余計な想像をしてしまう。
  • アイデンティティとしての"在日アメリカ人"|デビット・ライス

    これまでにもTwitterで身辺のことを書いたりはてなブログに様々な記事を投稿したりしてきたが、「自分がどういう人間であるか」ということをまとまった文章で書く機会はなかった。 いまは失業中で時間だけはたっぷりとある身分のことだ。1月に31歳になったばかりだが、東京に引越しして社会人生活や一人暮らしを開始してから2年以上が経過しており、一人前の大人としての生活にもようやく慣れたところだ。また失業なんてそうそうできることではなく、次に就職したら、それからしばらくは働き続けてなければならないことであろう。せっかくの機会だから、今のうちに自分の人生についてゆっくりと振り返りたいものである。 そのため、これからしばらくはエッセイ的な文章を集中的に執筆して投稿してみることにした。 媒体をはてなブログではなくnoteにしたのは、noteの方がはてなブログに比べるとまだしも「私的」な文章に向いているように

    アイデンティティとしての"在日アメリカ人"|デビット・ライス
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/26
    「はてなブログだと、私的な内容の文章に対して野暮で無粋な連中によるしたり顔のブックマークコメントを付けられて不愉快な思いをさせられてしまう可能性が高い」と言いつつセルフブックマークするのはどうなのか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/13
    一蘭の無料券なんてものが世の中にはあるんだ。なんかうらやましいなあ。
  • 2,3番手を選ぶ人たちのチョイス

    コーラはペプシ 車は日産 スマートフォンはXperia こういうのほかにあるだろうか?

    2,3番手を選ぶ人たちのチョイス
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/06/04
    iOS搭載のスマートフォンはそもそも2番手のメーカーが存在しないぞ定期ぃ! といういつものはさておき、やっぱりGalaxyがAndroid機の中では一番売れているんだろうか。
  • 他人の観た映画の話なんて

    他人の観た夢の話くらいどうでもよく感じてしまうよね 何事も、自分の目で確かめるほかないのだ

    他人の観た映画の話なんて
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/04/27
    「(今回は違うみたいだけど不快感の表明のために)わざわざ『どうでもいい』と言ってしまう」心理を以前攻撃的無関心と呼んだけど、そもそもの元記事を見失ってしまった。これの適切な呼び方を探している。
  • 本田圭佑、自身のツイートに公式サイトで反省&補足 - 日本代表 : 日刊スポーツ

    ACミランを退団する日本代表FW田圭佑(30)が4日、自身の過去のツイートについて、公式サイトなどに反省と思いを込めたメッセージを寄せた。 5月30日に、若い世代の死因が自殺最多という記事を引用する形で「他人のせいにするな!政治のせいにするな!!生きていることに感謝し、両親に感謝しないといけない。今やっていることが嫌ならやめればいいから。成功に囚われるな!成長に囚われろ!」といきなりつぶやいていたが、これを補足した。 公式サイトに掲載された田のコメントは次の通り。 ◇  ◇  ◇ ツイッターでは言葉足らずで意が伝わっていないのと、繊細な内容であるのに配慮に欠けた部分があると自覚し反省して、ここで想いを共有したいと思います。 メッセージとして伝えたかったのは「死なないでほしい」、「生きていればいつか良いことがある」、「良しとする基準は自分が作ればいい」、「出来ることを見つけて少しずつ進

    本田圭佑、自身のツイートに公式サイトで反省&補足 - 日本代表 : 日刊スポーツ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/06/15
    日刊スポーツもhttps化の最中なのか。
  • おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ『昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦..』へのコメント

    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ 変なブコメ

    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ『昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦..』へのコメント
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/05/24
    もともとのアノニマスダイアリーでのエントリーはウソツキおばさんがまた書いたんだと思った程度に俺は闇に飲まれまくっていると自覚していたんだけど、この方がこういう反応をされるとは思わなかった。
  • 「オタクと呼ばれる人達に対して好意的になれない理由」が癇に障る理由 - 不動産屋のラノベ読み

    ↓この記事について 「ブックマーカーのクソども、文句があるならブログで反論しろや(意訳)」という主張があったので、挑発に乗せられてみます。 id:kopelaniが主張したいことが「一部マナ悪オタクのせいで全体のイメージ悪くなるよ」なのは理解しています。これを①とします。 オタクはマナーの悪い連中だ id:kopelaniは、ゲーセンで連コインをしている人について、その原因を「オタクだから」と推察しています。しかし考えられる原因として「子供がいない層による気づきのなさ」とか「世代間による常識の違い」とか「ゲーム業界の独特の慣習」とか「発達障害の人かもしれない」とか、まあいろいろな要素を挙げることが可能なわけです。その中で「オタクだから」を選んだ理由は何でしょうか。 その根拠が不明なので、「オタクはマナーの悪い連中だ」と言われているように感じられ、癇に障ります。これを②とします。 オタクは気

    「オタクと呼ばれる人達に対して好意的になれない理由」が癇に障る理由 - 不動産屋のラノベ読み
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/20
    こういう時のための仕組みだろうに、なんてはてブロはトラックバックの機能を削ったんでしょうねえ。
  • 『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ

    小池一夫 @koikekazuo もう、ずいぶん前の建築関係の雑誌の企画だったかな?同じ職業、大体同じ年収の、NY、ロンドン、パリ、日の部屋を比べるというページがあった。確か、その回は警察官だったと思う。日以外の国の部屋は全てが大人の部屋であり、日だけアンパンマンやキティちゃんが部屋のベースだった。(続く 2015-10-02 15:13:56 小池一夫 @koikekazuo 日はそういうところがあるよね。良くも悪くも。大人の成熟した文化と、子どもの文化が同居している。でもね、文化の面で言えば、大人が子供に引っ張られてはいけないと思うンだよ。大人が、いい加減な飯茶碗を使っていてはいけないと思うンだよ。そこで、あえて以前炎上したツイートを再ツイートする 2015-10-02 15:19:24 小池一夫 @koikekazuo 日の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多

    『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/10/04
    異論の出やすい意見をそういう方向に向けて拡散するというのには眉をひそめてしまう。
  • 生きづらさやコミュ障は「生きる速度」の違いで説明できる? - ぐるりみち。

    「秒速5センチメートル」予告編 HD版 (5 Centimeters per Second) - YouTube 2006年に映画『秒速5センチメートル』*1の特報を見たときの衝撃は、今でも忘れられない。わずか35秒の動画をiPodに入れて持ち歩き、何度も何度も繰り返し観ていた覚えがある。美麗な映像、切ないピアノの音色、そして、印象的なキャッチコピー。 “どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか。” 作で描かれる「速さ」とは、遠く離れてしまった想い人との文通によって生じる時差や、物理的な距離、心情の変化を示すものだと考えられる。人間関係において「すれ違う」ことはままあるが、それは物理的な「距離」のみによって可視化されるにあらず。各々が抱える想いのギャップは、こうした「速度」の違いという形でも可視化されるのだと、この作品を見てから考えるようになった。 ところで、近年は「個性」を重視す

    生きづらさやコミュ障は「生きる速度」の違いで説明できる? - ぐるりみち。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/07/05
    本論には同意はする。でも「お前がそう思うんなら(以下略)」はそういう煽りに使っちゃダメなんですってば。
  • 「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに…」日常を揺さぶる視点

    建築学専攻からコピーライターに 山﨑さんは2010年に博報堂に入社。現在は、アメリカの広告会社と合弁で設立した「TBWA HAKUHODO」に出向中です。「めでたし、めでたし?」は、2013年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」の最優秀賞を、「動物図鑑」は、同じく2014年度の優秀賞を受賞。コピーライターやCMプランナーの団体「東京コピーライターズクラブ」の2014年度最高新人賞も獲得するなど、気鋭の若手です。 早稲田大学大学院で建築学を専攻していた山﨑さん。博報堂のインターンシップに参加したことで、コピーライターという仕事に興味を持ちました。「建築とコピーライターの仕事は近いものがあります。それぞれ建築主やクライアント(顧客)がいて、課題を解決しながら依頼主の想像を超える提案をするという点です」 入社後、半年の研修を終えて現場に配属されたとき、師匠のコピーライターから「キャンペーンコピ

    「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに…」日常を揺さぶる視点
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/06/12
    鬼には「なる」ものだと思っていたのでこのタイトルに相当な不快感を覚えた。その辺の先入観と広告への不信感があるのでこの話が入ってこない。
  • LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-04 LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 LINE 先生きのこる論 iPhone Tweet もはやインフラと化したLINELINE LINE Corporation ソーシャルネットワーキング 無料 自分はLINEを使っていない。何故って、LINEを信用していないからだ。 あんなに簡単な手順で、あれほど巨大な割に問題の多いサービスに、自分の個人情報をアップロードするなんて正直怖いし、運営している会社もGoogleなどに比べるといまいち信用しきれない。 だが、下記の記事には、いずれ誰もがLINEを使わないといけない時代が来るとある。 <a href="http://www.tabroid.jp/news/2015/05/line-column-150428.html" data-mce-href="http://www.tabroid.jp/

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/05/05
    時期的にLINEが槍玉に上がる形になったが、どちらかというと「つながりすぎる世間」への不安への表明。/余談だがブックマークにこの筆者がもれなく星3個をつけているのは不誠実に感じられる。
  • 【総選挙2014】投票に行けと大人はいうけれど……(西きょうじ)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    そりゃ、僕だって現状が素晴らしいとは思っていません。そもそも今回の選挙自体なぜやらなきゃいけないのかわかりませんし、そんなのに700億円もの税金を使うって意味不明です。でも、結局は政治が僕らの生活を幸せにしてくれるわけがない。景気回復を掲げてますけど、僕らの世代は先生のいう不況がデフォルトですから回復って言われてもピンときません。大体人口の推移を考えても昔みたいな経済成長なんてあるわけないじゃないですか。先生は僕が投票に行ったら何か変わると思いますか? もう与党大勝とか言われていて趨勢が決まっているのに今更反対票いれても意味ないでしょう。もちろん、今の社会制度のせいで生活に苦しむ人が共産党に入れる、っていう構図はわかりますが、共産党は他の野党と連立もしないだろうし政権には関われないだろうから共産党が議席を増やしてもむしろ与党側からすればいいガス抜きになったということでしょう。ほかの野党は与

    【総選挙2014】投票に行けと大人はいうけれど……(西きょうじ)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • あなたに敵意を向ける人に対しても優しくいられるか

    結果から先に言ってしまえば、これは自殺してしまった人の話である。多少のフェイクは含まれる。ちと長い。 とある事情から請われて、はるばるその人は私たちの職場にやってきた。 それまでの経験と着任したポジションの権限の強さから、徐々に自分の思い通りにいくような職場をその人は作り上げていった。表立って反発した人たちは、結果的に揃って辞めていった。そうして出来た穴も、その人がスカウトしてくることで埋めていき、更にその人の派閥は強まっていった。そうでない人たちも、反発すれば左遷させられるか、辞めさせられるのでみんなビクビクしながら働いていた。もちろん、その分陰口は凄かった。 その人が来てからしばらくたつと、少なくない回数、備品や売上金がなくなるようになった。警察沙汰にもなった。 噂というのは怖いもので、そうした嫌疑がその人にもかけられることとなる。そして、普段の関係性も相まって、回数が重なるごとにその

    あなたに敵意を向ける人に対しても優しくいられるか
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/21
    タイトルから想像してたのとは違った話だった。ともかくいじめを受けていた人間にはそういう余裕が失われていることはままある話だと伝えたい。
  • Vol.105 結城浩/年間目標(書籍、連載、習慣)/炎上を防ぐ/アナと雪の女王/:結城浩の「コミュニケーションの心がけ」

    Vol.105 結城浩/年間目標(書籍、連載、習慣)/炎上を防ぐ/アナと雪の女王/ 結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年4月1日 Vol.105 はじめに おはようございます。 いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。 いかがお過ごしですか? * * * 先日家内とディズニー映画「アナと雪の女王」を観てきました。 家内が「とてもいいらしい」という評判を聞いてきたからです。 実際、とてもいい映画でした! ストーリーはシンプルなのですが、それほど見え見えでもなく、 全編ミュージカルになっていて音楽がすばらしい。 大人でも楽しめる名作だと思います。 以下のビデオクリップはこの映画内で雪の女王が歌い上げる "Let It Go"という歌です。 ◆『アナと雪の女王』特別映像「Let It Go」(英語版、イディナ・メンゼル) https://www.youtube.com/wat

    Vol.105 結城浩/年間目標(書籍、連載、習慣)/炎上を防ぐ/アナと雪の女王/:結城浩の「コミュニケーションの心がけ」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/04/01
    niconicoのエイプリルフールにもろに巻き込まれて結城氏の文章ですらすごく品のないように見えてしまうのは切ない。
  • クッキー・クリッカーについて

    昨日、筆者はクッキー・クリッカーなるゲームを体験した。このゲームは、ゲーム質を非常によく抽象化している。ここではそのゲームについて述べるが、読者には実感のため、並行してゲームを行なってもらいたい。 このゲームのプログラムはHTML/CSS/JavaScriptと、その他のリソースで構成されていて、ストールマンの自由四原則に合致する自由ソフトウェアではないが、一応は、制限的ながら、forkや改変を許諾している。このプログラムを動作させるには、まともなブラウザーが必要である。 Cookie Clicker まずみると、左に素晴らしくうまそうなクッキー、中央によくわからない列、右によくわからない小物が並んでいる。操作方法がよくわからない。まず、左にこれみよがしに配置してある、うまそうなクッキーをクリックしてみよう。 +1 なんと、クッキーが一枚得られた。続けてどんどんクリックしていくと、数十

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/09/18
    (ほとんどにおいてクローズドなソースの)コンピュータゲームと自由ソフトウェア主義とは相容れないはずなんだけど、どうやって折り合いをつけているのかが気になる。
  • 【井崎脩五郎のおもしろ競馬学】ポイントカード不要、の心理を - MSN産経ニュース

    競馬にもポイントカードを導入したらいいのに。そういう声をよく聞く。 馬券購入金額の累計が、10万円に達したら名馬のフィギュア。100万円に達したら旅行券。もし1億円に達したら、「車の1台くらい、くれたっていいよなあ」という声まで出ている。 じつは、ここで紹介したい話がひとつある。 先日、近くのスーパーマーケットでのこと。レジで、係りの女性が、客の老人に「ポイントカードは?」と言ったところ、老人が「何回言ったら分かるんだ。毎回、毎日、ないと言っとるだろ!」と怒ったのだ。 女性が、「あっ、すみません。申し訳ありませんでした」と謝って、その場はおさまったのだが、みなさんはどう思われますか。 客の顔を、一人一人すべて覚えていられるわけがないじゃないかとわれわれは思うが、老人は、「商売なんだから、客の顔くらい覚えておけ」と言っているのである。これはこれで正論である。 レジでのこういうトラブルを起こさ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/19
    ポイントカードの有無を毎度聞かれてキレる老人の話。まあ“面倒くさい”話の一つではあるが。 余談だが痛ニューのエントリのほう b:id:entry:24210732 がブックマーク数を集めてるのが何とももやもやする。
  • 1