タグ

_BTWとwritingに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • 【雑記】はてブ付かないブログ書いてる奴恥ずかしくないの? - 本しゃぶり

    タイトルは俺が昨日友人に言われた言葉である。新しい記事にちっともはてブが付かないと言ったらこう返されたのだ。これには反論せざるを得ない。 反撃しなくてはいけない 最初にこれを言われた時、俺はぶん殴ってやろうかと思った。例え言葉による攻撃だろうと反撃しなくてはならない。それがこの先もブログを平和に続ける上で重要な事だ。しかし俺は殴らなかった。Skype越しに言われたからである。Skypeには急に雑音を出す機能があるくせに相手を殴る機能はない。だから俺は物理的に反撃することを諦めた。というか言葉に対して暴力は良くない。 だからといってこのまま言われっぱなしで終わるわけにはいかない。この先ブログを更新していけば、はてブが付かないことは何度も起きるだろう。その度に言われてはたまったものではない。俺が自由にブログを更新し続けるためにも今叩くべきなのだ。今日この日に、自由の名の元、奴に戦いを挑む! 恥

    【雑記】はてブ付かないブログ書いてる奴恥ずかしくないの? - 本しゃぶり
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/26
    スマホケースかっこいいな。それはさておきはてダユーザーとはいえブックマークされたくないと漠然と思っている俺でもあるわけで。
  • コピペの「作法」 - H-Yamaguchi.net

    レポートの採点などをしていると、いわゆる「コピペ」に気づくことがある。いうまでもないが、一般的に大学教育の場でのレポートにおけるコピペは一種の不正行為とされている、いわばご法度の行為だ。よって来なら減点なり失格なりといった対応をするわけだが、対応をするからにはきちんと証拠を押さえていないといけないから、そこまでの確証がない場合は、多少疑わしくても見逃す場合がけっこうある。世の中にはレポートや論文のコピペ、剽窃チェックのためのツールはすでに存在している(これとかこれとか)から、それらを使うという手もあるが、教育という場にこういったものを入れるべきなのかどうか、議論があるところだろう。 しかしここで論じたいのは、コピペの是非そのものではない。あくまで個人としての意見だが、コピペするにも「作法」みたいなものがあるんじゃないだろうか、という点についてだ。 職業柄あまりこういうことを書くのはどうか

    コピペの「作法」 - H-Yamaguchi.net
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/08
    なんとなく同意はできる。余談だがいまどきの大学などでのレポート提出という課題はどの程度の範囲で電子媒体での提出が許されてるんだろうか?
  • アフガニスタンにおける日本の貢献の限界 ― 站谷幸一

    安全保障アナリスト/站谷幸一 アフガニスタンでの日の貢献の概要が米軍機関紙の星条旗紙に出てたので一部 引用する。 その上で、日のアフガニスタンにおける貢献の限界を以下では論じる。 Japan mulls defense forces’ role in Afghanistan By Kevin Baron, Stars and Stripes Stars and Stripes online edition, Wednesday, October 21, 2009 Whatever Japan decides, he said, “I hope its contribution would be commensurate with its standing as a great power. ” ゲーツ国防長官は、日がどのような決定しても、「私は、その貢献が大国とし ての地位に相応して

    アフガニスタンにおける日本の貢献の限界 ― 站谷幸一
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/22
    本論はどうでもいいが手動改行なのに行頭に読点が来るのは読んでいて非常にいらいらさせられる。
  • 1