タグ

e-mailとinterviewに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • 津田大介氏「今の若者はゼロイチで考えすぎ」

    津田:おそらく自分の頭で考えたいと思っているまじめな人が多いのではないでしょうか。「意見を押し付けられているのではなく、考えるきっかけを与えてくれる」と、よく言われます。 僕は、どちらかというと自分の意見ではなく、「こういう見方があるよ」という情報提示の仕方をしているので。東日大震災があってからは関連情報をいろいろ流しましたので、震災を機に情報源として使う人が増えたのかなとは思います。 原田:メルマガは週に1回の発行ですが、どのような内容なのでしょうか。 津田:雑誌形式にしているので、さまざまな情報が得られます。最初はその週にあった時事ニュースの解説。そしてラジオなどで面白かった話を再編集したものとか、原発情報のクリッピングだとか。あとは日記と、読者の質問に回答するQ&Aですね。ちなみに、メルマガの面白いところなのですが、成功しているメルマガはどれもQ&Aがついてるのです。1回100~2

    津田大介氏「今の若者はゼロイチで考えすぎ」
  • 「ポスペ」消えても1000億円企業へ:日経ビジネスオンライン

    この連載では、ブランドマーケティング戦略専門のコンサルティング会社インサイトフォースの山口義宏代表が、ブランド戦略の推進に挑む企業の担当者にインタビューをし、その舞台裏を明らかにする。第2回目は、インターネットプロバイダーとしてポストペットの「モモちゃん」がヒットして以降はあまり目立たないが、企業としては着実に成長しているソネットの十時裕樹副社長CFO(最高財務責任者)に話を聞いた。 山口:ソネットと言えば、私のような世代の生活者が真っ先に思い浮かべるのはユニークなメールソフトのポストペット、ポストペットと言えばモモちゃんです。 十時:モモちゃんはキャラクターとしては残っています。ポストペットは、もう、作っていません。 山口:そのせいもあって、ここ数年、多くの人の記憶からソネットという会社の存在感は薄れていたかも知れませんね。ところが、ソネットは売上げがまもなく1000億円。たしか2006

    「ポスペ」消えても1000億円企業へ:日経ビジネスオンライン
  • 山本和彦@Mewは、週末の岩場でクライマーに変身する|【Tech総研】

    プログラマと聞くとPCに向かって何時間もタイピングしているイメージがありますが(そのとおりですが)、スポーツ好きな方も意外といます。しかし、フリークライミングに熱中している著名なプログラマは山さんくらいでしょう。しかもこれがプログラミングに役立つというお話。私も始めたくなりました。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/12
    その節はご迷惑をおかけしました。とか。
  • 1