タグ

enquêteとJapaneseに関するkenjiro_nのブックマーク (9)

  • 「日本人はきれい好き」に疑問符 ケルヒャー調査

    清掃機器大手メーカーの日法人、ケルヒャー・ジャパンは6月25日、世界各国の掃除に対する意識や傾向を調べたアンケート調査結果を発表した。きれい好きとされる日人だが、「家がきれい」であることを重視する人の割合は調査した11カ国の平均以下。掃除に費やす時間は最も短かった。 「あなたにとって家がきれいであることはどれほど重要ですか」という問いには回答者の92%が「重要」「とても重要」と回答した。比率が最も高かったのはブラジルの98%で、ロシアの97%が続く。日は78%と調査した11カ国の平均を下回った。「きれい好きと世界から称賛されることも多い日人だが、家をきれいに保ちたいという意識は意外と低いようだ」という。 一週間の中で掃除に費やす時間を聞いた設問では、日は平均1時間33分と調査した11カ国で最も短かった。平均は2時間52分で、最も時間をかけていたのはロシアの4時間56分だった。住宅

    「日本人はきれい好き」に疑問符 ケルヒャー調査
  • 勉強嫌い、中2で6割に=好きになる子も-東大・ベネッセ:時事ドットコム

  • 依然高い日本人の不安意識 「最近不安を感じている」人は7割を上回る

    セコムは、12月9日~11日、20代以上の男女(20-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60歳以上/男女各50名の計500名)を対象に、「日人の不安に関する意識調査」を実施した セコム<9735>は、12月9日~11日、20代以上の男女(20-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60歳以上/男女各50名の計500名)を対象に、「日人の不安に関する意識調査」を実施した。調査は、高齢化や核家族化などの社会構造の変化、凶悪犯罪の増加や多様化といった世相、ゲリラ豪雨や地震など災害多発化を背景に、日人がどのようなことに不安を抱き、対策を行っているのか調査すべく、2012年より経年で実施し、今回で5回目となる。 まず、最近、何かに不安を感じていることはあるかという問いに、「感じている(31.0%)」、「どちらかといえば感じている(41.6%)」と、72.6%が回答し

    依然高い日本人の不安意識 「最近不安を感じている」人は7割を上回る
  • もし上司からお友達申請されたら…?8割以上がSNSで「上司とつながりたくない」理由

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 ネットユーザーの多くがSNSを利用している昨今。たびたび話題に上がるのが、「もし、会社の上司からお友達申請されたら……?」という不安だ。IT製品情報サイトの「キーマンズネット」が会員728人に向けてアンケートを行ったところ、上司からの友達リクエストを「大いに歓迎する」と答えたのはわずか18%で、82%は「できればつながりたくない」という結果になった。「歓迎する」人と、「できればつながりたくない」人の意識は、どこに違いがあるのだろう。 キーマンズネットが行った調査の調査期間は、2012年7

  • 戒名必要ない56%、葬式簡素派9割…読売調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    冠婚葬祭を簡素に行う方がよいか、盛大に行う方がよいかを個別に聞くと、「簡素に」との答えは「法要」96%、「葬式」92%、「七五三」86%、「結婚式披露宴」84%で、いずれも90%前後に達した。 これらについて、慣習やしきたりにこだわらなくてよいと思う人の割合は、「結婚式披露宴」78%、「法要」59%、「葬式」58%、「七五三」54%とすべて半数を超えた。冠婚葬祭をめぐる国民の意識は多様化している。 自分の葬式を仏教式で行う場合、戒名(法名)が「必要ない」と答えた人は56%で、「必要だ」43%を上回った。年代別でみると、「必要ない」は40歳代で最多の63%となるなど、20~60歳代の各年代で多数だったが、70歳以上だけは「必要だ」54%が「必要ない」44%より多い。

  • ネットフレンドの少ない日本、ブログを書きたがる中国-時事世論調査結果-サーチナ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/12
    そういやmixiやtwitterでも「直に顔を合わせた方以外からのマイミク申請/フォローはお断りします」ってのをよく見るなぁ。もったいない。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-24 05:12 中国ネット民たちが興味を示した「日住宅」、なぜ玄関に段差があるんだ?=中国 中国のQ&Aサイトに、「日住宅設計は中国人の習慣からすると理解し難いものがいくつかあるが、当に実用的なのか」と疑問を投げかけるスレッドが立ち、中国人ネット・・・・

  • 休暇分散化「効果なし」64%…観光庁調査 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    観光庁は3日、地域ごとに休日をずらして取得する「休暇分散化」について、インターネット上で実施した調査の結果を発表した。 「効果がないと思う」の回答が64%に上り、国民の間に理解が広がっていない現状を浮き彫りにした。 一方、デメリットを聞いた質問には、「休日の異なる地域に住む家族や友人に会えなくなる」が27%で一番多く、「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、企業の経済活動等に支障が生じる」(24%)などが続いた。 地域活性化などが期待される休暇分散化には、祝日法改正が必要で、政府は2012年以降の実施を目指している。しかし、経済界などを中心に反発の声が強い。調査は、6月下旬〜7月中旬に行い、3278人の回答があった。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/04
    友人と一緒に休みたいという意見がそれなりにあるのは日本人には(老人力みたいな感じでの)「ぼっち力」が足りないのではないかと愚考してみる。
  • 時事ドットコム:休暇分散化「メリットなし」が68%=観光庁がネット調査

    休暇分散化「メリットなし」が68%=観光庁がネット調査 休暇分散化「メリットなし」が68%=観光庁がネット調査 観光庁は3日、大型連休を地域ごとにずらして設定する「休暇分散化」構想について、インターネットを活用した意識調査結果を公表した。分散化のメリットについて「特にない」と回答した人が68%を占め、同構想に対する国民の期待感が高まっていない実態が浮き彫りとなった。同庁は「厳しい結果だが、今後も制度を理解してもらえるよう周知活動に努めたい」としている。  調査は意見聴取のための専用サイトを活用し、6月22日から7月12日まで実施。サイト登録者は3278人だった。  それによると、春と秋の年2回、全国5地域ごとに日にちをずらして各5連休を設定する同庁の構想に対し、「春・秋の大型連休はいずれも効果がない」との回答が64%に上った。  具体的なメリットついては68%の人が「特にない」と答えたほか

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/04
    友人と一緒に休みたいという意見がそれなりにあるのは日本人には(老人力みたいな感じでの)「ぼっち力」が足りないのではないかと愚考してみる。
  • 1