タグ

entertainmentとwotakuに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • 「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなってく原因って?

    「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなっていく問題 https://anond.hatelabo.jp/20180829224019 増田が元記事消したからこっちも転載する。それはそれとして、やらおんはくたばったらいいと思うよ。 http://yaraon-blog.com/archives/134772 まったくもって同意できずに、色々あるだろ!と思って噛み付くコメントしてたら、元増田の人はいつの間にか書き込みを全部消してしまったので中途半端な気持ちになった。 そんな中で、同じ記事に言及したこのブログを見て少し腑に落ちた。 「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなっていく問題 | 私の対処法 https://www.orangeitems.com/entry/2018/09/05/070000?amp=1&__twitter_impression=true いろいろ「刺さる」テキストがある

    「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなってく原因って?
  • オタクの中にキャラクターへの思いやりに欠けていると感じる扱いをする人..

    オタクの中にキャラクターへの思いやりに欠けていると感じる扱いをする人たちが一定数いて、それが特に周囲から咎められていないというのが、諸所の問題の引き金になってると思う。 キャラクターをすぐにポルノとして描いて公開したり、このキャラが好きと言って、二次エロ絵を貼ったりする人もいる。 こういう行為って、キャラクターをポルノとして消費しているとしか見られない、見られてもしょうがない行いだと思う。 それはつまり、キャラクターに対して人格を認めてからキャラクターを愛しているという感じを受けない。 オタクの人たちには、それはオタクカルチャーにおける正しい愛の形だという風に捉えている節がある人も見かける。 でも、それってやっぱり欺瞞だと思う。 アニメや漫画やキャラクター文化っていうのは、人間の似姿としての存在を愛でていく営みなのだから、そこには現実の人格が現実の人格を愛するようなやり方の相似が適用されて

    オタクの中にキャラクターへの思いやりに欠けていると感じる扱いをする人..
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/19
    わからなくもないが、今一つ精度を欠いているようにもとれる。
  • オタクやめたい

    気がついたら地雷だらけ。 ある作品のこと調べようとすれば、二次創作でオリジナル◯◯作って交流楽しんでる人達とかブスの馴れ合いコスプレとか目に入って気持ち悪い。じゃあ二次元はやめて三次元なら、と思ったら認知に必死になるオタクとか顔真似して元のファンからキャーキャー言われることで承認欲求満たしてる人とかいて気持ち悪い。 当はその作品を一人だけで楽しみたいのに、ユーザー連動型?ユーザーの意見が取り込まれるようなの多くて自分のしたい楽しみ方がなかなかできない。 コンテンツにちょっとでも自分を入れようとしてるオタクの存在に対する嫌悪感が半端ない。こっちは現実逃避のために夢見ようとしてるのに現実匂わせないで欲しい。自分に自信あるからそうやって作品に自分を捩込ませられるんだろうな。それなら作品の力借りないで自分だけで勝負してよね。あー、書きながらなんとなく、その嫌悪感が自分への自信のなさが理由で、自分

    オタクやめたい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/07/03
    二次著作を視野の外に置きたいというのには割と共感できる。非公式情報を極力避けるネットライフを送るだけでだいぶ違うように思えるが。
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

  • ハックルさんに期待するべきところ

    「ハックルさんに期待すべきでないところ」の続編 http://anond.hatelabo.jp/20111018090019 ちなみにハックルさんに関して言えば、 こういうよくわくわからん加齢臭がプンプンするガノタと同レベルの頭悪い粘着気質部分を除いては大好きです。 (これは彼の長所部分と切り分けられるものじゃないのだけれど) どちらかというと、彼をいつまでも攻撃し続けている人のほうが気持ち悪いと思う。 だって、「もしドラ」に対していつまで経っても文句を言っているような人ってこれと同じでしょ。 14年間人類が手も足もでなかった相手に10秒くらいで作ったビームライフルで圧勝 そりゃ怒るだろ たしかに「もしドラ」は子供が作ったおもちゃみたいなものであり、内容敵には色々問題があります。 これが大活躍してたら、今までの小説やドラッカーが好きな人ほど怒るだろう、と理解は出来ます。 でも、大事なのは

    ハックルさんに期待するべきところ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/08
    全力で否定したいが興味深い。
  • 1